NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2016年09月

2016 0930 IMG_0287-350
いつも行くスーパーに並べてありました。
街にどんどんかぼちゃが増えています。
でも、こんなのは一体誰が買うんだろう?やっぱり飾りだけなのかな?

気候も変わって、今日は寒いです。
アメリカは、いよいよホリデーシーズン


● インスタグラムやっています→【nycooking_tyo_ny】 と 【nycooking】 

20160926 DSC02733(3)-450
昨日はかなり気温が下がり、「寒い」と感じるほどのニューヨーク
今回の滞在での最後のクラスでした。

昨日もたくさんの方たちがお集まりくださり、おしゃべりも盛り上がって、にぎやか!
別れを惜しむように終了しました。

気が付けば、クラスの様子をなにもアップしないうちに終わり

この3週間は、クラスの準備→クラス→お疲れ様(爆睡、笑)、の繰り返しで
あっという間に過ぎていきました。

ご参加をくださいました皆様、ありがとうございました。
次回はちょっと先になりますが、今から楽しみにしています。
また、ご連絡しますね!
それまで、このブログやほかのSNSでつながらせていただけると嬉しいです^^

そして、クラスを主催してくださった皆様、本当にありがとうございます。
クラスの準備のために、何度もメールでやり取りしたり、会場のセットアップ、
道具や鍋の確認、出席される皆様への連絡など、貴重なお時間をたくさん使っていただきました。
次回も大変だとは思いますが、よろしくお願いします。
少しずつよくしていけるように、一緒に頑張りたいと思っています。

今日からは、東京のクラスの準備の仕上げに集中!です。
「では、10月に〜」、とお別れしてから、こちらもあっという間です。
また、楽しいクラスをよろしくお願いします!
 


DSC01921(2)-450
今回のNYのクラスでのスイーツは、「アーモンドブランマンジェ」と「簡単プリン」
どちらも目黒のクラスで、簡単・美味しい!で人気のスイーツだったので、こちらでもご紹介させていただくことにしました。

そこで問題になったのがゼラチン!
NYでは東京と同じものが買えないんです。
以前は日系スーパーで買えたのですが、私の記憶ではおととし来た時には見つけられませんでした。
規制の関係で輸入できないようです。

忘れてた^^;(これまでは、日系スーパーさんにお世話になっていました。)

アメリカにはKnoxというゼラチンがあるのですが、これが至って評判が悪いです。
固まりすぎる、舌触りが悪い。。。など。

でも、仕方ないし、みんなもこれを使わないと作れないので、やるしかないです。

数回失敗をしましたが、そのあとは いつもとまったく同じように作れるようになりました。
固まりすぎる理由は、一袋の量が日本のものよりも多い(笑)←ゼラチンのせいではなくて量のせい(笑)さすがアメリカ!

そのほか、使い方も違いました。
私がした失敗は皆さんもされているようで、教室の時にそういうお話ができてよかったです。

いつものことですが、「失敗は成功のもと」
失敗した時はがっかりですが、あとで必ず感謝するようになります。

もしかしたら、日本のゼラチンよりなめらかかも(笑)と思えるくらい美味しくできました。

日本と海外では食材が違うので、当たり前のことができないことがあります。

でも、これでゼラチン制覇
アメリカのゼラチンなんかこわくない!です。
どんどん使って、作ってください! 

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他

 クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラス
● NY教室の現在募集中のクラス よりご覧ください。

 最近の記事は、ブログのトップページ へ
 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 
 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら


  

スパニッシュトルティーヤ-450

スパニッシュトルティーヤ(Spanish tortilla)♡
【NYスタイルのお料理教室-東京目黒・ニューヨーク】【NY教室】
スペインのナショナルフードとも言えるポテトオムレツ。卵とポテトがミルフィーユ状になっています。以前はフライパンで作っていましたが、今回はオーブンを使って、もっと簡単に作りました。STAUBの耐熱皿で作ると、焼き色もしっかりついて美味しそうです。写真は生徒様のM様より💕

#nycooking#ニューヨーク#目黒#料理教室#スパニッシュオムレツ#staub#テーブル#おいしい#spanish#tortilla#cookingclass#tokyo#newyork#yummy#food


● View on Instagram:インスタグラムやっています♪
Instagram 


DSC02171-2
今回のニューヨークでの料理教室は、思っていたよりも
ずっとたくさんの方たちが集まってくださいました。
感激しています。ありがとうございました。

前回参加してくださった方たちとの再会、そして、新しい出会いもたくさんあって、
本当に充実した時間でした。

前回は初めてだったので、問題も山積み。
試行錯誤しながら、ひとつずつ解決して、どうにか無事終了しました。
それぞれのお宅に伺ってキッチンを見せていただいたり、
ご自宅を貸してくださる方も使う道具や鍋を確認したり、と大変でした。

今回は2度目だったので、いろんなことが経験済み
前回よりも、ずっと楽に進みました。
頑張ってよかった、と思います。

またできるといいな、次回もみんな来てくれるといいな、と思いながら、
あともう一回、最後のクラスを頑張ります。

クラスの様子はインスタグラムとFBに少しずつアップしただけなので、
ブログにも順次あげていきます。

少しずつですが、そろそろ東京のほうに、頭のスイッチは切り替わりつつあります!

10月の東京も楽しみです 
10月から12月上旬までの東京は、一番好きな季節です。
よろしくお願いします。

パソコン-450


去年の11月から、こちらのブログで教室のお料理の写真を更新してきました。

教室の様子やお知らせは、別のブログで書いていたのですが、
このたびこちらで書かせていただくことにしました。

レイアウトも変更して、スマホのほうも見やすくして、
ちょっとワクワクしてます。

まだまだ整理しないといけないところがあって見づらいですが、
少しずつきれいにしていくつもりです。

引き続きよろしくお願いします


黒田スワンソン智子
NYスタイルのお料理教室-NYCooking
Since 2004

 

20160927 ノンアルコールサングリア (2)
昨日のニュージャージのパエリヤのクラスからです。

最近のクラスでは、アルコールフリーのビバレッジを出すことが多くなりました。
なかなかの出来です。明日からは、これに変えようかな、と思うくらい^^

お酒をやめるのも、工夫次第だな〜、としみじみ(笑) 

↑このページのトップヘ