NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2016年12月

DSC02015(3)-450

DSC01973-450

「今年一年のお料理を振り返って☆2016年・その2」です。
*その1は、昨日の記事

9月
再びNY:パエリヤ
ガスパチョスパニッシュトルティーヤは、スパニッシュメニューの定番
パエリヤは、NYにいるとムール貝やリトルネッククラムなどのシーフードが
簡単に手に入るので、材料に困りません。

オレンジとアボカドのサラダ、は一番最初のこのクラスの時から人気のサラダです。
スイーツは、アーモンドブランマンジェにしました。
スペインは、おいしいアーモンドで有名です。

*テーブルセッティングは、NYの出張教室の際に
主催者様がしてくださったコーディネートです。

もうひとつは、ハーブドローストチキンのクラス
私自身が、NYにいる間は1週間に一度は作る、くらいの簡単で美味しいチキンメニュー!
DSC02677(2)-450
スターターには、クリームチーズのディップを2種
夏野菜をたくさん使ったラタテューイ。
地中海の食材を混ぜ込んだメディトレニアンライス。
そして、いんげんだけのソテー。これも、NYならではのお料理なんです。
夏の間は、いんげんを山盛りで買って$1なんていう時もあるんですよ。
だから、いんげんだけをソテーして食べます。

スイーツは、目黒でも人気だったフルフルプリン、を作りました。

夏のクラスは、4月のクラスにご参加をくださった方たちがお声がけをしてくださり、
前回よりもたくさんの方たちがお集まりくださいました。
本当にうれしかったです。


ここで、私事ですが
8月末から9月上旬まで、NYのクイーンズでおこなわれるUSオープンテニス
今年も行ってきました。

今年は、
ルイスアームストロングコートで錦織選手の試合を見る幸運に恵まれました。
IMG_0589 (6)-450
この、ルイスアームストロングコートは今年が最後で、
試合が終わったら解体されてしまって、2年後に新しいコートになります。

フェデラーやナダルもここで見ました。
以前は、開場から夜10時ごろまで、ここでずっと見ていたこともあります。

たくさんの思い出があるコートで、最後に見たい試合が見れたのは
いい思い出になりました!


10月
チャイニーズ2

麻婆豆腐が毎回のように褒められました!

定番料理をほめていただけるのは、とてもうれしいです。

DSC03257 (4)-400
豆苗のサラダの人気がすごかったです。
あとは、トマトと卵の炒め物。もう、「何度作ったかわかりません!」の人が続出です。
それから、セロリがいっぱい入っているのに、
セロリ嫌いのお子様が食べてくださった、セロリと豚肉の炒め物
「今日もまた、酸辣湯を作りました。」もよく言われます。

「このクラスだけで、1週間大丈夫だわ!」とも言っていただけました。
中華はいつでも美味しいですね!

DSC03310 (2)-002-400
マンゴプリンも、あまりの簡単さで大人気。
つくれぽもたくさんいただきました。


*9月28日からブログを変えて、更新がしやすくなりました。


11月から12月にかけてのクラスのメインディッシュは、ビーフブルギニョン
今年は、早めにクリスマスメニューのクラスを始めることにしました。
早く始めたので、準備にも余裕を持っていただけたと思います。

私は、1か月半ぐらいクリスマスが楽しめて、いい気分でした!

お料理は、大好評!で、信じられないくらい、毎回盛り上がりました。
たくさんの方たちが、「お店で食べているみたい!」
「これがうちで作れるんですね!」と言ってくださいました。

DSC04614 (4)-450

クリスマスに、クラスメニューの通りに作ってくださった方たちも多くて、
つくれぽもたくさんいただきました。

メインディッシュ以外のお料理も大好評!
とてもいいカジュアルフレンチのおもてなしメニューができたと思います。

バゲットピサラディエール
フリセとブルーチーズ、梨のサラダ
クリーミーマッシュポテト
シュトーレン風のアップルパウンドケーキ

DSC04494 (2)-450

DSC04288 (2)-450

DSC04404 (2)-450

DSC04460 (2)-450


12月の残りの週に開催させていただいた「インドカレー」のリピートクラスも
全ての日程が満席になって、たくさんの方たちに受講していただけたのは、
よかったです。
DSC04902 (2)-450

いろんな種類のスパイスのこと、それから、
ブレッドプディングでは、お料理やスイーツがアップグレードしていくポイントを、
たくさん勉強していただけたと思います。

年末のお忙しいときに、ご参加を下さり、ありがとうございました。

カレーもカレー丼も、それから野菜の付け合わせも、何度も作ってくださいね!


昨年は、目黒で教室を再開できた「再」の年。
今年は、進化ができた「進」の年だったように思います。

今年もたくさんのみなさまに支えられて、無事終わることができました。
たくさんの新しい出会いもありました。
毎回のクラス、とても楽しかったです。
ありがとうございました。

お正月は2年連続の穏やかなお天気のようです。
皆様、よいお年をお迎えください。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2016年12月31日


*「今年一年のお料理を振り返って☆2016年・その1」は、昨日の記事


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

DSC08617-003-450
今年も残すところをあとわずかとなりました。
本当に一年がたつのは早いと思います。

今年もいろんなクラスがあったので、一年を振り返ってみました。

1月は、はじめて「お惣菜」のクラスをしました。
これまで一度もお惣菜だけを集めたクラスはしたことがありませんでした。
役に立つ、繰り返し作れるお料理だけを集めた、これまでずっとしてみたい!思っていたクラスです。
東京にいたからできたクラスだと思います。

鶏ひき肉の麻婆豆腐あんかけ焼きそば、なんかがありましたよね。
マッシュルームの春巻きも人気でした。
小松菜のナムル、の作り方には、びっくりされた方も多かったです。
スイーツは、おからのクッキーでした。
DSC04968-002 (2)-450


DSC04953 (2)-450

P1540816 (2)-450

2月から3月
東京でもラムがリーズナブルなお値段で買えることがわかったので、
思い切ってやってみたクラスです。
予想以上に、ラム好きの方が多くて、嬉しかったです。

今でもラムがあると気になって見てしまうのですが、
この頃よりも買いやすくなっているように思います。
たった数ヶ月ですが、マーケットの様子って変わるんですね。

写真は、生徒様が送ってくださったつくれぽ。
私も大好きな写真です。

ソースは、バルサミコと赤ワインのソース
付け合わせは、ローズマリーポテト芽キャベツとくるみのサラダ、です。

DSC_1428-450 (2)

アペタイザーに作った鶏とネギのパスタが人気で、
今でもたくさんの方たちから、何度も作ってますよ、と言っていただいています!

スイーツは、チョコレートスフレより濃厚で簡単な、チョコレートプディングケーキ、でした。

DSC05881(2)-002-450

DSC06035-001-450


4月から5月上旬には、6年ぶりにNYでクラスをすることができました。
フランクステーキアジア風のコース

DSC06921-002-450

DSC07766 (2)-001-450

DSC06944-002-450

DSC06951-001-450

フランクステーキは、NYならではの食材。
2004年からの定番クラスですが、たくさんの方たちから、
アレ、美味しい〜!、本当に簡単で、おいしくて、何度も作っています、と
ずっと言っていただいているお料理です。
今回も、ぜひ知っていただきたい、食べていただきたい、と思ってクラスをさせていただきました。

そのほか、カネリニビーンズのディップグリークサラダイエローバスマティライス
スイーツは、洋ナシのベイク、です。


サーモンのローストとメイプルマスタードソース
DSC07700 (2)-001-450

DSC07802 (2)-001-450

サーモンも、実は、NYならではの食材。
日本では、こんなに大きなサーモンの切り身が買えることはあまりないです。
お値段もリーズナブル。おいしさも抜群です。
NYに来たら、ぜひサーモンを食べて!はよく言っている言葉です。

こちらのクラスは、オーブンの使い方に特化しました。
全てのお料理を、オーブンにポン!と入れて作っています。
入れてしまえば終わりなので、余った時間で、オーブンの使い方の基本、
質疑応答、などをしました。

このクラスのあと、オーブンの達人、になっていただいていると嬉しいです。

クラスメニューは、
スパゲティ・アラプタネスカ、サーモンのローストとメイプルマスタードソース、
ポテトとシイタケ、アスパラガスのロースト、ラズベリーシチューのパフェ、
でした。

NYでのクラスを主催をしてくださった皆様、
ご自宅を貸してくださったり、たくさんのお知り合いにお声がけをしてくださったりして、
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

NYで、またクラスができたなんて、夢のようです。
最後のクラスが終わったときには、大きな達成感がありました。

DSC07417-001-450

6月
チキンオーバーライスは、NYのベンダー料理です。
NYに住んでいらした方たちは、
懐かしい!あれが家で食べれるなんて、嬉しすぎる!と言って
申し込んでくださいましたが、
これまで食べたことがなかった方たちもたくさんお申込みをくださったのは、
とてもうれしかったです。

DSC08224-450

P1430530-350

付け合わせのサラダのベーシックビネグレットもお役立ちだと思います。
バスマティライスも、たくさんの方たちのお気に入りになりました。
インドのお話が面白かったです。

ハムスも、家で作れるようになって嬉しい!って言っていただけました。
ピタパンチップスも、カリカリでおいしかったですね。
DSC08617-003-450
スイーツは、中東料理に合わせて
アーモンドブランマンジェ
あまりの簡単さに、びっくりされた方も多かったです。

これでいい!の声が続出しました。

DSC08311 (2)-001-450

7月

夏のアメリカンイタリアン

おいしいバーニャカウダを家で作りたい!と思っていらしてくださった方たちが多かったです。
DSC08706 (2)-001-450

シーザーサラダシュリンプカクテルも、
私のNYの夏の定番。

スパゲティ・アラ・プタネスカ、もメニューに入れさせていただきました。
これも、その後お役立ちになっているはずです。
DSC08835-001-450


DSC08914-002-450
スイーツは、アーモンドブランマンジェよりも簡単になってしまった、
フルフルプリン、です。
DSC08954-001-450

自分の好きなものを集めたクラスでしたが、
ご参加くださった方たちも好きなお料理だったようです。


8月には、「ミートローフ」と「メキシカン」のリピートクラスをしました。
何度もリピートさせていただいていたこちらのクラス。
夏休み中にもかかわらず、たくさんのご参加をいただきました。
皆さん、大満足だったことはご想像の通りです。

DSC09912-002-450

DSC09695 (2)-450


また、明日に続きます!


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

1-350

今年の夏にNYでの教室にご参加くださった生徒様

クリスマスに、パエリヤをつくって、写真を送ってくださいました。

味はばっちりでしたよ〜、とのこと。

シーフードのアレンジも素敵
赤いSTAUBのお鍋とよく合っていますよね。

2-450

「また、NYでクラスがあったときにはぜひ参加したいです!」、と書き添えてくださいました。

かわいいテーブルセッティングと、ちょっと写っているクリスマスツリー

テーブルは、お子様がセットのお手伝いをしてくださったそうですよ
想像すると、こちらまでニコニコしてしまいます。

私も、NYのクリスマス気分を味あわせていただきました。
つくれぽ、ありがとうございました


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


コラージュ6-001-2

東京目黒&ニューヨーク 

NYスタイルのお料理教室-NYCooking

美味しい、簡単、見栄えがする!

その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!

目黒駅から徒歩1分



ホームページの整理をしています。

実は、ホームページ、作業をしていて重いんです。。。
調べたら、同じように思っている人が多いみたいで、仕方ないと思いました
一度始めてしまうと時間が読めないので、
今のようにまとまった時間が取れたときしかなかなか更新ができないでいます

まあ、それでもどうしようもない、というわけではないし、
また、新しサービスに変えて最初から構築も大変なので
このままです。
もう少しサクサク動いてくれるといいんですけどね。


本題です。

HPに「過去のお料理のクラス」のページを作りました。

たくさんあるので、まだまだ完了までには時間がかかりそうですが、
こちらは少しずつ積み上げていこうと思っています。

去年のチャイニーズ(にら饅頭と鶏とカシューナッツ炒めのクラス)まで
あげました。

クラスでみんなが、
「あのクラスがよかった!」とか「あのお料理が好き!」
と話題になっても、
新しく始めてくださった方たちには、なかなかどのお料理なのか
お伝えできなかったんですよね。

今までランダムにブログにあげたりしていましたが、
ホームページで整理できそうなので、やってみます。

目黒教室のお料理から始めましたが、
ニューヨーク教室も写真があるので、そちらも同じように整理していきたいと
思っています。

もうひとつ、「みんなのつくれぽページ」も作りました。

これまで、たくさん送っていただいているのに
こちらもなかなか整理ができていなくて、ごめんなさい。

こちらは、半分ぐらい載せました。

並ぶと圧巻ですよ!

見ていて、すごく楽しい
どの写真にも個性が出ているからなんでしょうね。
予想以上でした。

私が撮っているだけの教室のお料理のページとは、また違った楽しさがあります。

スマホからだとなかなか伝わらないのですが、
PCで見ていただくと、圧巻です。

ぜひ、PCで見て欲しい


*それでも、スマホの方は、まず見てみてください。すごく楽しいです!
Show moreをタップするのを忘れないでくださいね。写真がどんどん出てきます。

面白いのは、写真を追加するとコラージュが変わります。
なので、いつも同じ位置に同じ写真があるわけではないんです。

これも楽しい!

これまでに送ってくださった皆様、ありがとうございました

つくれぽ、送ってみたい方は遠慮せずにどんどん送ってくださいね!

顔出しはしないブログなので、お顔が写っていてもそこは出しません。
お子様の写真を送っていただくことがありますが(うれしい
ネットにはあげないので、心配しないでくださいね。

また、もし、写真をブログやHPに出したくない時は、
ご遠慮なくお書き添えください。


リンク

「過去のお料理」のページ
「みんなのつくれぽ」のページ



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 




 

シュトーレン風アップルパウンドケーキ(1)-400

シュトーレン風アップルパウンドケーキ(2)-400


シュトーレン風のアップルパウンドケーキ、大成功です!
と言って、つくれぽを送ってくださいました。

切ったところも、おいしそう!
このあと、ホイップクリームたっぷりのせ、だったそうです。

お砂糖を一部黒糖にして、コクを出しました!ということでした。

スイーツはいつもすぐに作ってくださるので、
ベイキングが得意なのかと思ったら、

「お菓子を作るようになったのは、教室に通い始めてからですよ!」

ということで、嬉しかったです

ジンジャーケーキ−400
去年のクリスマスのスイーツ、「ジンジャーケーキ」もばっちり

これは、何度も作っているので、
レシピも覚えちゃったし、スパイスもだいぶなくなりました、とのこと。

ご自身で配合を変えたりして楽しんでいらっしゃるそうです。

この時に作った「簡単カスタード」も簡単なので、
すごいお役立ち!、と言っていただいています。

もうひとつ私が好きなところは、
いつも100円ショップで買うアルミの型で作っていらっしゃること。

これだと、紙をひかないでいいし
このアップルケーキみたいにひっくり返せないときも
アルミを切ってしまえば簡単に取り出せます。

100円ショップは、紙の型のファンも多いです。
そのまま、お友達にあげてしまうとか。

教室に来られた方はご存知ですが、
教室で作るケーキは、わざと100円ショップのものを使っています。

これでもできる、とわかっていただければ、
これまでケーキを焼かなかった方も
やってみよう!って思っていただけると思うので、
わざとそうしています。

すぐに買えますよね。

厚い型を使うとどうなるか、
どこが違うのか、
どうしてプロはそちらを使うのか、
などがわかっていただければ、それでいいです。

どこが違うのか、がわかっていて、
100円の型でさっさと作るのは
とてもいいことだと思います。

お菓子作りも、あまり難しく考えないで
まずは楽しく

たくさん作っていただけると嬉しいです


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

セリア スマホスタンド&スピーカー

クラスの時に、コンパクトなスピーカーとスマホを接続して音楽をかけているのですが、
皆さんからよく、どこで買ったのか聞かれます。

調べたところでは、コンパクトなスピーカーって日本で買うと高いんですよね。
なので、アメリカで買いました。

それでもまあまあの値段がするし、電源も必要。

でも、これは電源不要で音が広がるスピーカー

スマホスタンド&スピーカー
『スマホスタンド&スピーカー』セリア

本体の中にスマホを置くだけで、スマホから再生される音が広がっていくそうです。

検索すると、評判も上々。

お値段もびっくりですが、電源不要、というところが
私的には嬉しい!

もし、これでよかったら、今までのは何だったのか?

スピーカー、気になっている人が多いみたいですが、
誰か試したら教えてください。



ダイソー6ポケットアルミケース

ついでに、もうひとつ見つけたのが、

『アルミカードケース』ダイソー

お財布に入りきらないポイントカードや名刺などを、6つのポケットに分けて収納。
頻繁に使うものだけをまとめて持ち歩けます。

こういうのをNYで持っているとよく、どこで買ったの?便利そう! 
よくと聞かれます。
ないのでしょうか? 

確かに、あまり見たことがないような。。。

100円($1)では、ないとは思いますが。

やっぱり、日本の100円ショップはすごい




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 
 


冷蔵庫の掃除-400

年末になって、お掃除の話題が増えているように思います。

年末って忙しい時なので、
お正月が終わって比較的時間ができてからでもいいと思うのですが、
冷蔵庫の中身も一度見直すのはいいことですよね。

特に賞味期限切れの調味料やいつ買ったかわからないスパイスなどは、
捨ててしまいましょう。

冷蔵庫の整理は、比較的片付けの中では簡単なほうで、
捨てるか捨てないかの判断基準は、

食べれるか食べれないか?
食べれるけど、食べたいと思うか?←食べないと思ったら捨てる。

で、どんどん仕分けできます。

どんなに値段が高かったり、おいしかったものでも
食べられなくなっていたら捨てるしかないです

全部出してしまったほうが、仕分けは簡単ですが、
一定時間外に出しておくのが不安だったら、
セクションごとにやっていく、というのもいいと思います。

生鮮食品などは、一時的に保冷バッグに入れると安心ですよ。

フリーザーの中のものも、保冷剤を入れた保冷バッグに入れておけば、
余裕をもって、作業ができます。

取り出したら、
いつもの重曹スプレーで中を拭くと、
食べ物の汚れも、においもとれます。

中身の置き方は、ご自身のわかりやすいルールがあるのではないかと思いますが、

すぐに食べてしまいたいもの、

料理の残りや
使ってしまいたい食材、
賞味期限が近いもの
、は、

まとめてアイレベル(いちばん目に付きやすいとここ)に
置いておけば、食べ忘れが防げます。

逆にスイーツは、アイレベルには置かないほうがいいです!
スイーツが目に入って、食べない、のはほとんどの人に無理なことなので

食べ物を捨てるのって、
すごく嫌な気持ちがするので、
次からは余分なものは買わないようにしよう、って思います。

やり方がパターン化してしまえば、
年末の大掃除、ではなくて、
もっと頻繁にできるようになります。

もうひとつ、私のいつもの手ですが、
タイマーをかけておいて、
作業にどのくらいの時間がかかるかをチェックしておくと、
次にするときの目安になります。

まとめてするのではなく、頻繁にするようになると
作業時間も短くなるので、
それもうれしいサプライズで、やる気!になると思いますよ


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


P1080402 (2)-450
1月のクラスのスイーツは、
アメリカンスタイルのチョコレートチップクッキーを作ることにしました。

うちでは、このレシピで10年以上作っています。

NYのクラスでも何度か作らせていただきましたが、
評判も上々。

いろいろありますが、このクッキー、おいしいです。
ポットラックやベイクセールでも人気でした!
と言っていただきました。

クラスでは、食事の前にオーブンに入れて
焼きたてを食べていただこうと思っています。

カントリーマーム調になるといいのですが、
なかなか絶対に、とは言えないです。。。

(私失敗しないので、と言いたいところですが、
現実は、時々失敗するので。。。^^;)
P1080398 (2)-450


楽しみにしていてください!

【1月のクラスメニュー】
バッファローチキンウィングとセロリスティック&ブルーチーズディップ
マカロニ&チーズ
チリビーンズ
アメリカンチョコレートチップスドロップクッキー

1月のクラスは、空席がある日が少なくなっています。
ご希望日をお書き添えの上、空席状況をお問い合わせください。

2月のクラス(イタリアン)もお申込みの受付を開始しました。
こちらも、あわせてよろしくお願いします。

来年のクラスも楽しみにしています!



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


porksautee-2
ことしも、あと一週間を残すところとなりました。
12月は、あっという間に過ぎてしまって、あまりの速さにびっくりです。

来年2月のクラススケジュールのお知らせです。
お申込みは、ただいまより受付を開始させていただきます。

そのほかのお知らせ
● スケジュールをブログの下のほう(PCはサイドバー)にいつもつけていますので、
そちらからも見ていただけます。
(スマホで見てくださっている方は、下のほうまでスクロールしてみてください。) 

● その下に「お申込みフォーム」がありますので、
2回目以降のお申込みは、そちらからも送っていただけます。
そのほか、メール、FBのメッセンジャー、LINEでのお申込みも通常通りです。 

● 初めてのお申込みの皆様は、HPの内容をご確認の上、
HPのスケジュールのページにあります送信フォームからお申込みください。
HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

● 1月のクラスは、空席のある日が少なくなりました。
ご希望日をお書き添えの上、空席状況をお問い合わせください。

● 1月のスイーツは、アメリカンな「チョコレートチップのドロップクッキー」
にします。
うちのアメリカンドロップクッキーで、
クッキーはずっとこのレシピで作っています。→詳しくは、次のブログで!

お楽しみに!


2月のクラスメニュー

 ホウレンソウとアンチョビのスパゲティ
 豚フィレ肉のベーコン巻き・粒マスタードソース
(写真はイメージです。)
 アップルクリスプ
 ほか、1〜2品予定します。

アップルクリスプはアメリカンスイーツですが、
そのほかはイタリアンのメニューです。
詳しくは、後日のお知らせになります。


 スケジュール(お申込み受付中です。)
平日昼 10:00〜14:00ぐらい
2月7日(火)
2月9日(木)
2月15日(水)
2月17日(金)
2月24日(金)

 平日夜 18:30〜22:00
2月21日(火)

週末 11:30〜15:30ぐらい
2月12日(日)
2月19日(日)
2月25日(土)
3月4日(土)

料金
5000円

 通信クラス説明会(1時間ぐらい)
3月 2日(木)午前9時15分から
3月3日(金)午前9時15分から 

通信クラスの料金は、4000円です。

お申込み方法は、上記をご参照ください。

2月のクラスも楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 


IMG_7329 (3)-450

今年は、クリスマスのウィークエンドが3連休で、
ゆっくりできますね。
皆様楽しく過ごされていることと思います

お天気も良くて、よかったです。

うちの旦那さんが、NYのロックフェラーセンターと5番街の様子の
写真を送ってくれました。

IMG_7238 (3)-400
IMG_7324 (2)-450
ロックフェラーセンターのツリーへの入り口はこんな感じ。

IMG_7248 (3)-400
お昼のロックフェラーセンターのツリー

IMG_7329 (3)-450

IMG_7325 (3)-450
一度は、ツリーの下のスケートリンクで滑ってみたい!?
よくあるシーンですよね。

IMG_7269 (3)-450
ティファニーの店内のツリー

IMG_7348 (2)-400
観光地化してしまった、トランプタワー
お隣は、ティファニー

IMG_7343 (2)-450
カルティエ

IMG_7346 (2)-450
フェラガモ

IMG_7283 (2)-450
HARRY WINSTON



旦那さん、30日に上陸です。

今年のお正月も、去年と同じルーティンで過ごす予定です(笑)

IMG_2133 (2)-450




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

_________________________________________________
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

☆HP:教室のご案内→www.nycooking.com
☆ 以前のブログはアメブロ →こちら
☆ インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!

♡#1 教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
♡#2 NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  

↑このページのトップヘ