NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2017年01月

f4a1c241

3月のスケジュールのお知らせです。

メール配信を受け取っていらっしゃる方は、
先日お知らせをさせていただいた通りです。

3月のクラスメニューは、リクエストをいただいていた
「キッシュロレーヌ」を中心に、カフェランチ風、にしてみようかと、
思っています。

キッシュの台は、手作りするものと、
冷凍パイシートを使った手軽なもの、の2種類を作る予定です。

切り分けの関係があるので、
いまのところひとクラスの定員は8名様までで考えていますので、
ご興味がおありの方はお早めにご連絡ください。

 まだ、内容があまり詳しく決まっていませんが、
日程のみお知らせします。 

2月、3月のクラスともにお申込み受付中です。

● 初めてのお申込みの皆様は、HPの内容をご確認の上、
HPのスケジュールのページにあります送信フォームからお申込みください。
HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

● 2月のクラスは、空席のある日が少なくなりました。
ご希望日をお書き添えの上、空席状況をお問い合わせください。


3月のクラススケジュール

 【キッシュとカフェランチ】
平日昼のクラス 10:00〜14:00
3月10日(金)
3月16日(木)
3月21日(火)
3月22日(水)
3月24日(金)

平日夜のクラス 18:30〜22:00
3月14日(火)

週末のクラス 11:30〜15:00
3月12日(日)
3月18日(土)
3月19日(日)
3月25日(土)

料金
5000円


2月のクラスメニュー
● レンズ豆とサツマイモのスープ地中海風
● キャベツとアンチョビのスパゲティ
● 豚フィレ肉のベーコン巻きとソテー2wayと粒マスタードソース
● アップルクリスプ

 スケジュール(お申込み受付中です。)
平日昼 10:00〜14:00ぐらい
2月7日(火)
2月9日(木)
2月15日(水)
2月17日(金)
2月24日(金)

 平日夜 18:30〜22:00
2月21日(火)

週末 11:30〜15:30ぐらい
2月12日(日)
2月19日(日)
2月25日(土)
3月4日(土)

料金
5000円

 通信クラス説明会(1時間ぐらい)
3月 2日(木)午前9時15分から
3月3日(金)午前9時15分から 

通信クラスの料金は、3900円です。


そのほかのお知らせ
● スケジュールをブログの下のほう(PCはサイドバー)にいつもつけていますので、
そちらからも見ていただけます。
(スマホで見てくださっている方は、下のほうまでスクロールしてみてください。) 

● その下に「お申込みフォーム」がありますので、
2回目以降のお申込みは、そちらからも送っていただけます。
そのほか、メール、FBのメッセンジャー、LINEでのお申込みも通常通りです。 

次回のでクラスも楽しています!
よろしくお願いいたします。

Cabbage0308
キャベツとアンチョビのスパゲティ

porksautee-2
DSC06338 (2)-450
豚フィレ肉2way

1007Tarte
NYのクラスで作ったゴートチーズのキッシュ
こちらは、東京では作るのはちょっと難しそうなので、
写真だけです



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
  
 

スパイス-450
クラスでは、スパイスを使うことが多いのですが、、、

NYには、スパイスを使う国の人たちがたくさんいらっしゃるので
スパイスの売り方の単位が大くて、値段も安いです。

ところが日本では、小さな瓶に入って売られているのがほとんどで、
お値段も割高なんですよね。

まったく事情が違います

そんなことを話していたら、生徒様がこちらのお店を教えてくださいました。

その方も同じことを考えていらしたそうですが、
歩いていて偶然こちらのお店を見つけられました。
マヤバザール
マヤバザール!


本当にうれしいお知らせです。
ありがとうございました

私もスパイスが切れると、伺います。

店内はとても清潔。
日本語がとても上手なインド人の男性と
日本人の女性がいらっしゃいます。

質問にもすごく丁寧に答えてくださって、
いろいろと教えてくださいますよ。

おかげで
私も、スパイス生活、インド風生活がちょっと充実しました

NYにいるときは、インド人街に行ったりもしますが、
目黒にも小さなインドがあるなんて

目黒ってすごいな〜、と思います(笑)

本当にお買い物は充実している街なんですよね。

今週末は、教室の帰りに寄られた方も何人かいらっしゃるみたいです。

みんな、楽しかった!と言っていました。

外観は店舗ではないので、
一般の人が入ってもいいのかな?と思うような感じですが
大丈夫です。

教室からも近いので、スパイスが必要になった方は
ぜひ帰りに寄ってみてください。

東京ではスパイスはどうやって買おうかな〜、と思っていたのですが、
そんな悩みも解決です


MAYA BAZAAR (マヤバザール)
〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目10−1
営業時間: 10時00分〜20時00分

http://www.mayabazaar.net/jp/

DSC08981 (3)-400
これからは、このカレーを作るときも、ばっちりです!

もっと早く知っていればよかった。。。



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

2017 0129 カリフラワー-400 IMG_20170118_134224_1 (2)
冬は根菜がおいしい季節ですが、
意外な野菜も旬

まずは、カリフラワー
カリフラワーカレー-450
カレーのクラスのあとに必ず、
「カリフラワーがない!」
「あってもすごく高い!」
「作りたいけど、作れない!」

と言われますが、今が作り時ですよ

目黒のいつものやおやさんには、連日大きなカリフラワーが並んでいます。


次は、セロリ
セロリ-450
1月のクラスでセロリスティックで必要でしたが、
いつもよりもみずみずしくて、新鮮

セロリの葉も、とっても美味しいですから
生で食べてしまいます。

産地によってできる時期が違うので、
一年中ある野菜ですが、
冬はおいしい時期なのだそうです。

新鮮なので、毎回切っていて楽しかったです。


最近、ブロッコリーが大きくて、たくさん売られているのに気が付きませんか?
ブロッコリー-450
アメリカ産が減って、愛知県産が連日並んでいます。

こちらもセロリと同じで、産地によって変わるので
通年並んでいますが、

愛知県産は冬

いつものブロッコリーより柔らかくて、甘くておいしいと思います。

生のままで、ブルーチーズディップにつけて食べるのもおいしいんですよ。

アメリカでは、生で食べることもよくあります。

ホウレンソウや小松菜、春菊なども冬ですね。

冬は以外にも、緑の野菜を食べるチャンスです。


最後にトマト
DSC08452トマト-001-450
意外ですが、冬の過酷な環境で育ったトマトのほうが甘いのだとか。

夏のトマトは、早く生長するので、
あっさりとした味で酸味が強くなります。
 
冬のハウス栽培のトマトは、ゆっくり育つので
味が濃く、甘みが強くなるそうです。

冬は、トマトも旬の季節なんだそうです。

最近トマトのコーナーも、たくさん並んでいるし、
安売りも多いですね。


今日も正しく! おいしく!食べて、
元気な一日をお過ごしください。



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


   

DSC06094 (2)-350
楽しかったアメリカ料理のクラスも今日で最後

これから、週末のクラスが始まります。

今月のクラスをしていて
アメリカ料理を見直しました。

少ない材料で、シンプルな工程、
そして、美味しいものだけを使って作るので美味しい!

土のお料理も、私もアメリカに行く前までは、
食べたことがないものばかりでしたが、
一度食べると大好きになったものばかりです。

いつも、簡単そうに見えるけどどうやって作るんだろう?と
思っていました。

今回は、バッファローウィングのソースも自分で作ってしまったし、
手羽先を焼くのも苦でなくなったし、
イメージ通りのマカロニチーズもできたし、
チリビーンズもお肉たっぷりでおいしいから、何度も作ろうと思います。
DSC06025 (2)-450

DSC05526-450

つくれぽをいただいたり、クラスでみんながいろんな食べ方を提案してくれたり、したので、
食べかたのバリエーションも広がりました。

アメリカ料理というと
栄養のバランスには大きな?でつきますが、
毎日これだけを食べているわけではないですから、
たまにはこんなのもいいと思います。

そして、何よりも、アメリカ料理って、目の前にあるだけで
楽しくて、気分も上がります。

今日でこのクラスは終了ですが、
これからもいろんなイベントの時にどんどん作って、
楽しもうと思います。

まずは、今週末のテニスかな!と。

すごいことになっていますね。

2017年になって、まさかこんなことが起こるとは
思っていませんでした。

あきらめないで続けていると、こんなこともあるんですね。

ニューヨークにいたときに何度もこの対戦を見ていたので、
まるで、アメリカにいるような気分です。

たくさん食べたけど、もう一度アメリカ料理、作ります(笑)

DSC06589 (2)-450



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


   

2017 01バッファローチキン-350
バッファローチキンウィングとマカロニチーズのコンボ

私の個人的な好みではありますが、、、

もー、たまりません

うれしすぎる組み合わせです。

こういう時は、カロリー、栄養、関係なし!
ただただ、おいしいだけです(笑)

こういうのアメリカンダイナーにあるかな?とか、
アメリカのキッズメニューかな、なんて思っちゃいました。

アメリカにいるみたい!

その日のうちに復習してくださったのですが、
自分でもビックリするくらい手際よく再現できました〜、も
うれしいお知らせです。

ご家族も全員、美味しくて大満足とのこと
あっという間になくなりました!

ばっちりですね^^

あとは、食べすぎにだけ注意ですね

アメリカ料理が食卓にのることって
そんなにないと思うのですが、
今回のお料理、いろんなおうちのご家族が喜んでくださっていて、
とてもうれしいです

このメニューのクラスもいよいよあと2日!
この間始まったと思ったばかりですが、
はやいですね。

残りのクラスも楽しみです。



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

2017 01クッキー-350
ドロップクッキーと、チキンウィングのつくれぽをいただきました。

その日のうちに、ふたつも作ってくださいました。

クッキー、すごくおいしそうです。

フィリングは、ピーカンナッツとクランベリーです。

周りはサクサクだったのですが、中が満足、にまでいかなかった!?
そんな風に見えないですが。

今回のクッキー、
教室で食べていただいたことがすごく役に立っているようで、
みんな自分のこれまでのクッキーと比べて、
焼き加減を修正してくださっています。

たくさんの方たちから、そんな声をいただきました。

2017 01チキン-350
帰りに手羽元買って、
バッファローウィングを作ろうと思ったら、
メキシカンウィングに化けちゃいました(笑)

なんとなく、気持ちわかるなー、です。

こっちのほうがはやいですからね。

メキシカンウィング、
手羽元で作ってもおいしそうです。

気が付きませんでした。

水菜とナッツのサラダも、教室のアレンジ

こんな風にどんどんアレンジしていただいているのを知ると、
教室のお料理も役に立っているなー、と思って
とてもうれしいです


今回のクラスのつくれぽをたくさんいただいていて、
すごくうれしです。

順番にブログでご紹介させていただいているので、
載せさせていただくまでにちょっと日にちがかかってしまうかもしれませんけど、
そのときは、ごめんなさい。

皆様のお写真、
大切にさせていただきます。

つくれぽをいただくと、うれしいですし、
それから、勉強にもなります。

ブログの写真を見て、

こんなアレンジもあるんだー、とか、
こんな盛り付けもあるんだー、
それから、
こんな人もいるんだー、なんていう

新しい発見があるといいな、と思います。

いつでも、つくれぽ送ってください
楽しみにしています!




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

2017 0126クリーム-450

先日のクラスで、
残ったサワークリームは、どんなふうにして使っていますか?

という質問が出ました。

確かに。。。
残ったら、使っちゃいたいですよね。

まず、サワークリームとは何かというと、

生クリームに乳酸菌を加えて、発酵させたものです。

クリームチーズやヨーグルトと似ていますね。


まず、中沢乳業のサイトから、
サワークリームの使い方

Q: 中沢サワークリームのオススメの使い方は?

A:カレーやシチューなどの煮込み料理やトマト料理に少し加えていただくと、コクが出てとてもおいしくなります。また、ジャムと一緒にパンやクラッカーに塗ったり、ほぐしたタラコと混ぜて蒸したジャガイモにつけてもおいしいです。また、ポテトサラダを作る時に使うマヨネーズの半量または全量をサワークリームに置きかえても、ひと味違った味わいでおすすめです。
チーズケーキを作る時に、クリームチーズとともにサワークリームを使うと、少し酸味が強くなり、爽やかな仕上がりになります。


偶然カレーやシチューを作ることがあればいいですが、
残ったサワークリームのためにわざわざ作ることもないですよね。

もし、作るようだったら、入れるといいと思います。

いちばん手軽に、さっくりと消費できるのは、
パンに塗る、だと思います。

クリームチーズと同じ使い方だと思うと
わかりやすいかも。

サワークリームとはちみつもおいしいです。

パンもいいですが、
クラッカーにのせて、はちみつをちょっと落とす、
なんていうのもいいかも。ついでにくるみも。

あとは、マヨネーズとも相性がいいので、
混ぜてディップにして、野菜につけて食べる。

茹でたり、オーブンベイクしたりしたジャガイモにのせる、

こんなところが、さっと使えていいと思います。

もし、スモークサーモンが残っていたらベストです

アメリカでは、ポテトサラダを作るときに混ぜます。

中沢乳業さんも書いていらっしゃいますが、

「タラモサラダ」

たらことポテトのサラダ、を作るときに混ぜると
これもおいしいです!



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

DSC06292 (4)-350
今月のメニューの、バッファローチキンウィング


教室では、さっくりと説明していますが、
ここでもう一度しっかりと。

発祥の地は、NY州の北西部に位置するバッファロー市
ナイアガラの滝の近くです。
ニューヨーク州では、第二の都市です。

NY州って、実は南北に長くて
北のほうはカナダの国境に接しています。
意外ですよね。

ここにあるアンカーバー(Anchor Bar)というお店で、ある日
ソースに使うために鶏のガラを注文したところ
間違えて、手羽がたくさん来てしまって、
それを使って何かを作ろうと、作ったのが始まり。

ただ、その前に子供たちにこんなのを作っていたみたいですね。

バッファローチキンウィングが有名になったのは、
1980年代にNBCの「トゥデイ」という朝のワイドショーにオーナーがが出演し、
バッファローウィングを調理したこと。

流行ったのは、美味しいのもそうですが、
フライドチキンよりも火が通るのが速いのが理由だそうです。
(アメリカらしい!これもいつものことですね。)

アンカーバーは有名なので、旅行者は必ず立ち寄って、
そして、バッファローウィングを注文します。
(お店の画像のリンクを下につけておきました。)

教室に、以前アメリカに住んでいた時にこのバーの近くに住んでいて、
お友達が来るたびに連れて行ってあげたので
何度もここに行った、という方がいらっしゃいました。

うらやましすぎる

急に、身近に感じられましたよ!
DSC06163 (2)-450

それから、ソースのことですが
アンカーバーからもオリジナルソースのボトル入りが売られているのですが、
調べたところによると、

これは、日本へは輸入が禁止されているのだそう。

ですが、ユウキとウィル社というところから同じものが出ていて、
Amazonでも買えるのがわかりました。

ユウキ ウィル/バッファローオリジナル 354ml
ユウキ食品




 



もうひとつ、アメリカでよく使われているのは、


 

ホットソースは、お店ではあまり見かけなかったのですが、
アマゾンで「ホットソース」と入れて検索すると、
まるで、アメリカのスーパーマーケットにいるかのように、
いろんなのがたくさん並んで出てきます

でも、私は、教室で作ったオリジナルソースも結構おいしかったと思うので、
当分はそれで手軽に作ってしまおうかな、と思っています。

ソースの処理は、ボトルで買った時も
教室でしたのと同じです。


Wikipediaにもありますが、
ハンバーガーやフライドチキン、ピザ、などと比べて
知名度がぐっと低いバッファローチキンですが、
一度知ると大好きになる人がほとんどです。

今回は、NYに住んでいたことがあって、バッファローチキンが大好きな人たちには、
これがこんなに簡単に自分のうちで作れるとは!
東京でもこれが食べれるなんて!
と喜んでいただいています。

これまで知らなくて、初めて食べた人たちも
大好きになってくださいました。

スポーツ観戦の時には、これがあるとぐっと盛り上がると思います。

日本はスポーツイベントがたくさんあるから、
そのたびに作って、楽しく盛り上がるのもいいと思います。
ビールがあいます!

もう、家で作れますから
どんどん作って、楽しんでください。

アメリカ気分ですね。

バッファローチキンの歴史については、Wikipediaで

こちらのリンクには、
バッファローチキンのソースについて、くわしい説明が出ています。
よく、まとまっています。
http://buffalowings.co.jp/sauce/index.html

Anchor Bar の画像はこちら




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!

つけ方は、こちら
http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

image2 (2)

image1 (4)

その日のうちにすぐに作って、つくれぽを送ってくださいました!
ありがとうございました。

ご主人様が気に入ってくださって、
たくさん作って、作り置きにして!のリクエスト

ずーっと求めてたチリビーンズが家で食べられて感動してました!と
お知らせくださいました。

ポイントは、玉ねぎと白いチェダーチーズのトッピング

こちらは、ふるさと納税で届いた、北海道のよつばのチーズだそうです。

タイミングがぴったりでした!
チーズが特別で、どんな味なんだろうと、
なんかこちらまで嬉しくなっちゃいます 。

ふるさと納税に詳しい生徒様

先日のクラスも、この話題で盛り上がりましたよ!
みんなが興味のある話題だと思います 




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら




美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

IMG_0619 (2)-350
チリビーンズのつくれぽです。

チリビーンズを作って、ランチに持っていきました

ピンクのスプーンカバーがかわいいです。

私のお友達で、生徒様の、かわいいものが大好きで、
それをお仕事にされていらっしゃる方です。
(私も一応、かわいいものは好きです なので、なかよし!)

IMG_0620 (2)-450
チリビーンズ、煮込み中

以前にもたくさんつくれぽをいただいているので、ご紹介!
IMG_0534-450
トマトと卵の炒め物、きくらげ入り

IMG_0552 (2)-350
素敵な「マンゴプリン」

IMG_0553 (2)-350
素敵な「アーモンドブランマンジェ」

IMG_0561 (2)-350
こちらも、素敵な「杏仁豆腐」

IMG_0532-450
素敵でかわいい「マンゴプリン」

ランチョンマットは、手作りです

ありがとうございました



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 




 


↑このページのトップヘ