NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2017年02月

DSC07638 (3)-350
次回のクラスのお料理の試作をしています。

楽しみにしていたキッシュ 

またまた自画自賛ですが、
「このキッシュ、おいしい!」

自分でもびっくりしました。
DSC07650 (2)-450
まず、台のタルトが、サクサクです。
日本の小麦粉、さすが、と思いました。

クッキーの時も同じでしたよね
DSC07688 (2)-350
キッシュロレーヌのフィリングですが、
このレシピを知ってから、ずっとこれで作っています。

私が行ったFrench Culinary InstituteというNYの調理師学校で習ったものですが、
フランス人の先生たちが監修したレシピです。
学校の名前の通りフランス人の先生たちが多く、フランス料理を専門に教える学校ですから、
フレンチの定番は本場のものを教えてもらえました。

こういうとどんなにすごいレシピだろう?と思われるかもしれませんが、
何も入っていません(笑)というか、すごくシンプルなレシピです。

これまでも、作るたびに
「このキッシュロレーヌ、美味しい!」って言っていただいているので
きっと、そうなのでしょう。

日本で作るのに、
また、少しアレンジしました。

それで、すごくおいしくできたので
自分でもびっくりです

また作りたい、って思いました。

ひとつだけ問題が。。。。
コンベクションオーブンなのに、なぜ焼きむらが??

これは、次回対応しようと思っていますが、
最近どんどんひどくなってきているような気がします。

マニュアル読んで、直せるかどうか調べてみようと思っています。

それ以外は、ばっちり
楽しみにしていてください

☆お席の増員をしました。まだ少し空席があるので、ご都合合われましたら
ご連絡ください。スケジュールは、ブログの一番下(PCはサイドバー)に
ついています。
DSC07595 (2)-350



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 





 

DSC07898 (2)-002-450
ニューヨークでのクラスのご案内です。

マンハッタンのクラスでの一般募集が本格的に始まりました。
*写真は、前回のトライベッカでのマンハッタン教室の時の写真です。

【日時】
4月24日(月)マンハッタン:簡単フレンチ(一般募集開始) 
5月 2日(火)マンハッタン:タイ料理(一般募集開始)

時間:午前10時から午後2時ごろまで

料金:$75 

場所:マンハッタン アッパーイースト
   詳しくは、お申し込み後にお知らせします。 


クラスメニュー等の詳細は、
主催してくださる方のブログでも
ご紹介してくださいましたので、最後にリンクを張っておきますね。

アッパーイーストにいらっしゃるフォトグラファーの方の
スタジオに併設している素敵なキッチンでの開催になります。

こちらの方は、2004年以来、私がNYで教室をしていた時に
たくさんのクラスにご参加を下さり、
「レシピがとても重宝しています。」、「役に立っています。」、と
おっしゃってくださっています。

お料理のコンセプトは、ずっと同じで続けていますので
そんな風に言っていただけるととてもうれしいです。

おかげさまで、ハリソン教室は
現在満席です。

引き続き、キャンセル待ちの受付をさせていただいておりますので、
ご連絡ください。

キャンセルが出ました時には、キャンセル待ちをくださっている方から
優先にご案内をさせていただきます。

マンハッタンでの教室のことは、まだご存じない方も多いので
お知り合いの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、お声がけください。


マンハッタン教室のご案内のブログのリンクです。
http://ameblo.jp/onedaymanhattan/entry-12251277822.html

クラスメニューや、お料理の写真等はこちらでご覧ください。




スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


P1170372
今回のクラスで、レンズ豆を使ったのですが、

初めて使った人
知っていたけど使い方がわからなかった人
アメリカにいたときはよく食べていたけど、日本に帰ってきたらあまり食べていない人

など、

そんなに一般的な食材ではないんだなー、と思いました。

DSC07012 (2)-450
ニューヨークでは、豆はすごく普通の食材で
棚も結構前のほう、というか、わかりやすいところにあります。
色も形もいろいろなので、豆の袋が整列していると、 壮観です。

インド系の人たちはもちろん、ラテン系、イスラム系、の人たちがよく食べます。
イタリアでも、よく食べられています。

豆のカレーやスープ、付け合わせやサラダ、ディップなど
いろんな食べ物があります。

豆の茹で方も、一度知ってしまうと
そんなに難しくはありません。
今回のレンズ豆なんて、野菜と一緒、ぐらいの手軽さです。
beans (2)
日本では、どうしてそんなに豆のハードルが高いんだろう?と
みんなとも話してみたのですが、
なんとなく豆って、パーフェクトに煮れないといけない、っていう感じが
あるのかも?

豆を上手に煮れるとお料理上手、みたいな(笑)

またまた自分でハードルをあげちゃったかな、なんて
苦笑いをしてしまいました。

ご存知のように、教室のお料理はパーフェクトを目指していません。

もっと気軽に、まずは正しく食べる、を優先してます。
ちょっとぐらいうまくいかなくても、食べれればいい、です(笑)

豆は形もかわいいし、色もいろいろ。
なによりも、栄養価が高いです。

いろんな国の、いろんな食べ方があるので、
これからももっとメニューに取り入れていきたいと思いました。

次回のクラスも
残っているレンズ豆を使って、サラダを作る予定です。

今回買った豆の消費に役立てればと思っています。
P1590858-450
そういえば、チリビーンズも豆料理でした!



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

豚ヒレ肉-350
豚ヒレ肉のお料理のクラスのつくれぽをいただきました

クラスのあとにお買い物をして、翌日早速作ってくださったそうですよ!

スープ-350
レンズ豆とサツマイモのスープ

作業はわずかで、あとは鍋が作ってくれますよね。

キャベツとアンチョビのパスタ-350
キャベツとアンチョビのパスタ

お写真も素敵!

パスタの写真って、私にはとても難しいです。

教室でもあっという間にできたのを見てくださっていますが、
これも、仕込みさえしてしまえば
パスタのゆで時間のみで作れてしまいますよね。

豚ヒレ肉-350
豚ヒレ肉のベーコン巻き

ハーブもちゃんと入っています。
柔らかそうで、美味しそう

豚ヒレ肉はよく使うので、いろんなお料理の仕方が知りたいと
おっしゃっていました。

定番がひとつ増えてくださっていたら、嬉しいです。

アップルクランブル-350
アップルクランブルは、「食べちゃいました!」ですね。

キャセロールでつくっていただくのもいいですね。

お料理、どれも家族に好評で、また作ってと言われたそうです

とてもおいしそうなつくれぽを
ありがとうございました

このクラスも、今日を入れてあと2日になりました。
ついこの間始まったと思ったのに、あっという間です。

あと、自分の仕事のほうもだいぶ落ち着いて、
調子も戻ってきました。(ホッと一息

今日のクラスも、楽しみにしています!
 



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 




 

DSC07577 (2)-450
ひさしぶりに「あんかけ焼きそば」を作りました。

クラスでは去年の1月に作りましたが、
その前からのうちの定番です。

いつ食べてもおいしい!
大好きです。
DSC07561 (2)-450

よくリピートしているのが、これと
「カレー丼」
DSC08999 (2)-450

パスタでは、今月作っている
「キャベツとアンチョビのパスタ」と「スパゲティ・アラ・プタネスカ」
DSC07140 (2)-450

putanesca

どれも、あっという間にできる美味しいお料理です。
野菜がはいっているところもポイントです!

それから、よく見ると
一皿で終わり!ですね



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

バッファローチキン-500

遅くなりましたが、
スーパーボウルの直後にいただいたつくれぽのご紹介です!

すごいアメリカ

以前、アメリカに住んでいらした生徒様

毎年、ご主人様と一緒にスーパーボウルを見るのが楽しみなんだそうです。

1月のクラスのあとに、
このお料理は絶対にこの日に作ろう!と思っていらしたそうです。

バッファローチキン2-450
バッファローチキンウィング

マカロニチーズ-450
マカロニ&チーズ

メキシカンサラダ-450
メキシカンサラダ

メキシカンのクラスの時に作ったサラダですが、
おうちの定番サラダになっていらっしゃるそうです。

教室で作ったのよりも、ずっとおいしそう

スーパーボウル観戦とこのお料理、アメリカンフラッグのテーブルクロス!
こちらまで元気になってしまいます。

つくれぽ、ありがとうございました


このクラスのお料理は、みんなすごい勢いで作ってくれているみたいで、
教室でも
「1月のお料理、何度も作ってますよー!」と言ってくださっています。

アメリカンフードもファンが多いのがわかって、
うれしいです。

ぜひまた、作ってください!



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


DSC07542 (2)-450

昨日は、月に一度の夜のクラス!

楽しかったです!
ありがとうございました!

いつもは平日お昼のクラスで、夜のクラス初めての参加の方から
「平日夜のクラスっていいですね!」と
うれしいお声をいただきました。

夜のクラスの皆様、
お仕事のあとでお疲れのはずですが、
動きがはやいです。

さすがにクラスの間は、座って参加されている方が多いですが、
いったんお手伝いを始めていただくと、声掛けも多いし、
お仕事も早いです!

そんな協力体制で、
できるだけ時間通りに追われるようにみんなで頑張ってます!

やる気!って伝染するんですよね。
クラスの中に、ポジティブな「気!」が流れていると
こちらも元気をいただきます。

昨日も全部美味しい!と言っていただけました。

アップルクリスプの簡単さと、美味しさにも感激!

きっとまた、次回のクラスまでの間に
何度も作られることと思います。
DSC07533 (2)-450

DSC07264 (2)-450


スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
  


お知らせです。

3月のクラスですが、9名様のご参加がいただけることになりましたので、
3月10日と16日以外は、全日程1名様以上の空席があります。

ご連絡、お問い合わせください。

日程、クラスの内容、お申込み方法は、
こちらの「現在募集中のクラスの一覧」よりご覧ください。

よろしくお願いします。

DSC07473 (2)-450

2月のクラスも順調に進んでいます。

このところ、クラスをしながらいくつかのプロジェクトが同時進行しています。

忙しいというのは好きではないのですが、
いろんなことが遅れ気味になってしまっているので、
最近の様子を少し書きます。
ブログもお知らせ続きで、申し訳ないです。

まず、3月のクラスメニュー、
先週ブログでもお知らせしましたが、
決まってきました。
レシピを書いたり、試作をしたりと準備中です。
楽しみにしていますね!
f4a1c241


リクエストをいただいていた
「チキンオーバーライス」のクラスの募集も始めました。

楽しみにしてくださったいた方たち、ちょっと先ですがお楽しみに!
DSC08293-002-450

4月中旬からのニューヨークでのクラスの日程、メニュー、
募集要項決まりました。
募集を始めさせていただいてます。

ニューヨークのクラスは、主催してくださる方たちも
日程を決めてくださったり、お声がけをしてくださったり、
最初のアレンジの時は大忙しです。
決まった後も、今度は準備で忙しくなられます。
本当にありがたいです。
DSC07774 (2)-002-450

フライト、予約しました。
はい、ちゃんと向かいます!

最近はフライトを予約するのも複雑になってきていて、
しっかり読まないと、あとでトラブルになりやすいです。


違うメニューのクラスやロケーションも増えてきたので、
クラスカレンダーを作りました。
いつ、なんのクラスがあるかわからない、と言われることが多かったので、
日程とクラスメニューを一か所で見れるようにしました。

ブログの一番初めについている
「現在募集中のクラスの一覧」というところで見ていただけます。

カレンダーもつけましたので、少しは見やすくなっているといいのですが。


メイクアップ講座3

メイクのクラスのお持物等のお知らせ、
ちょっと遅くなりましたが、配信しました。
初回は、もう、今週末ですね。楽しみにしています。

ご参加をご希望くださいます方は、
まだ間に合いますので、お問い合わせください。

DSC07370 (2)-450
2月の通信クラスの写真のサイトの準備も始めています。

レシピの説明会は、3月2日(木)と3日(金)です。

あとは、自分のことですけど
確定申告の書類を完成しないと。。。なんです。

そんな感じで、ここ2週間ぐらい怒涛の大忙しです。

いつもよりメールのお返事が遅れていることがあります。
すみません。

インスタやブログも遅れ気味です。

このあともいろいろとフォローアップが出てくると思うので、
しばらくこんな感じが続くかな、と思っています。

桜が咲くころには、少しは余裕ができていることを祈って。

今年は目黒川の桜を見てから、ニューヨークに向かうことになりそうです。

でも、3月、4月と予定が決まってきたので、
これから、たくさんの皆様とお会いするのをとても楽しみにしています!

明日は夜のクラスです。
またまた盛り上がりそうで、こちらも楽しみにしていますね!

DSC07876-001-550



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

DSC07444 (3)-400
3月のクラスのスイーツは、「エッグタルト」を作ることにしました

3月のクラスメニューですが、
お待たせしてしまって、すみませんでした。
だいぶ、まとまってきましたので、お知らせします。

ちょっと長いブログになりますが、説明していきますね。

● キッシュロレーヌ(タルト生地とフィリング)
● グリーンスムージー 
● レンズ豆のサラダ
● ペンネアラビアータ
● タパスのようなちいさいお料理一品
● エッグタルト(冷凍パイシートとフィリング)

エッグタルト以外は、カフェランチ風にワンプレートに盛り付けられればと思っています。

グリーンスムージーは、
教室でみなさんに聞いてみたら、ぜひやりたい、
美味しいレシピが知りたい、ということだったので
冷製スープを作る代わりにこちらにしました。

少しずつテストをしていますが、
もうすでにしっかりとはまってしまって、朝でも夜でも構わず
作っています。
ブレンダーの位置も変えちゃいました(笑)

冷製スープを作るより、ずっと早いのもうれしいです(笑)

レンズ豆のサラダは、
今月のスープを作るのに買われた豆の
そのほかの食べ方をご紹介したいので、
こちらも楽しみにしていてください。

ペンネアラビアータでは、
まだ、教室のトマトソースの作り方をされていない方は、
そちらも、
終わられている方は、手軽なパスタレシピをもうひとつ
増やしていただければと思います。

もうひと品は、今テストをしながら確認中ですので
決まりましたら、お知らせしますね。

最後に、
スイーツは「エッグタルト」を作ることにしました。
DSC07433 (4)-400

DSC07428 (2)-450

キッシュを作りたい、というリクエストで始まったこのクラスですが、
キッシュを作るのには、タルトの台を作ったり、型を購入したり、
ということが必要になります。

それも知っていただくのも大事だと思うので、
キッシュロレーヌは正統派のキッシュの作り方で作ることにしています。

手軽に作る方法として、冷凍パイシートを使うことがよくありますが、
もうひとつはこちらで。

当初キッシュを2台作ろうと思っていましたが、
そうするとキッシュだけでお腹がいっぱいになりそうなので
もう一台はスイーツを作ることに変更しました。

とにかく手軽に、ということにしましたので、
台は冷凍パイシート、型はアルミ箔のパイ皿を使います。

パイシートの敷き方がわかれば、中に入れるものは
キッシュの生地に変えてもいいので、そうやって
いろいろと作ってください。

大きめに作るのと、型がしっかりしていないので
形がいびつになりやすいですが、
そういう理由なので、教室では大き目の型を使う予定です。

大きな型でのパイシートの敷き方が一番大変なので、
それがわかってしまえばその後は、
いろいろな型や器、大きさで作れます。
そんなこともお知らせしていきたいと思っています。
DSC07458 (2)-450
大好きなエッグタルト
まだまだ、修正が必要なので試作していきますが、
私も作っていて、すごく楽しいです!

楽しみにしていてください

3月のクラスは、切り分けの関係でひとクラス8名様です。

ご希望をくださいます方は、ご希望日をお書き添えの上
空席状況をお問い合わせください。
まだ、空席がある日もあります。

スケジュールやお申込み方法は、このブログの一番下(PCはサイドバー)を
ご覧ください。

2月のお料理のクラスも、おかげさまで順調に続いています。
こちらも、最後の何席かがありますので、お問い合わせください。

今月も来月も楽しみにしていますね!

あと、人気の「チキンオーバーライス」のリピートクラスや
メイクアップの講座もありますので
まだ受講されていらっしゃらない方は、そちらもご検討ください。



スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。

HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みはこちら

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!

HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

↑このページのトップヘ