NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2017年03月

キッシュ (2)-400
キッシュにクラスからのつくれぽです

こちらは、週末のクラスにいらしてくださったあと
帰りにお買い物、
その日のうちに作られました。

キッシュがすごくきれいですよね!
型もお持ちだったのですね。

キッシュにはたまねぎを入れられたので、全体の量も多くなったと
おっしゃっていました。

レンズ豆のサラダには、トレビスを入れられたので
紫色がきれいです。

ペンネ 豚ヒレ肉 (2)
翌日は、前回の豚ヒレ肉を焼かれて、付け合わせは
前日に作っておいたアラビアータソースを絡めた
ペンネです。

これって、
イタリアン同士の組み合わせにになるので、
いいですね。

皆さんもやってみてください。

お勤めの方はお時間があるのが週末だけなので、
その日のうちに作ったら夜遅くなってしまわれたようですけど、
すぐに復習されたので、
この後はいつ作られてもばっちりだと思います。

やはり、一度作られると記憶が全然違います。

いつも言っていますが、一度目はうまく作れなくてもいいんです。
2回目は1回目と全然違ってスラスラ作れます。
私も含めて、みんな同じです。 

素敵なつくれぽをありがとうございました!




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

P1250715 (2)-450
中が空洞になっている丸いパン
ご存知ですよね。

ピタパン、っていう名前の中東の平らなパンです。

チキンオーバーライスのクラスでは、このパンを使って
チップスを作ります。

ニューヨークでは市販もされていて、
「コレ、大好きだった!止まらなくて、ひと袋食べちゃった!」なんて言いながら
クラスにいらしてくださる方もたくさんいらっしゃいます。

人気なんですね

そんなに特別な作り方というわけではないのですが、
何なんでしょうね、すごくおいしいです。

うちの主人も、もともとパン好きということもあって、
作るとすごい勢いで食べちゃいます。

DSC08631 (2)-400

残念ながら、ピタパンはどこでも買える、というわけではなく
東京では、まだまだ扱っているお店は少ないんです。

(クラスでも、ごめんなさい、これは通販か売っているお店に行かないと
買えないんです、とお伝えしています。NYCookingでは、例外ですね。)

前回のクラスの時に、
溜池山王にあるピタパンとピタパンサンドのお店をご紹介していて、
今回のクラスでも話題になったので、そちらのリブログを載せます。

ピタ・ザ・グレート (PITA THE GREAT)

イスラエル人のオーナーさんが
ピタパンやファラフェルを提供してくれているのだそうです。

ピタパンは、お店で焼いているものです。 

なんと、創業は1993年。

店内での食事も
持ち帰りもできるようです。

たくさんの方がブログで紹介されていて、
写真も見ましたけど、
どれもすごくおいしそうです。

美味しい、フレッシュのピタパンだけも
売ってくださっています。

ナショナル麻布にもありました。
紀ノ国屋にもありましたよ、って
教えていただいています。
IMG_3036-001-450
(写真はナショナル麻布で売られていたものです。)


中東料理は東京ではなかなか食べる機会がないかも、
と思っていましたが、
調べてみると
ファラフェルやピタサンドを売ってくれるお店が
だんだんとできてきていますね。

美味しいものが多いので、食べてみたい!と思われる方は
ぜひトライしてみてください。 


赤坂「ピタ・ザ・グレート (PITA THE GREAT)」

東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館 2F
03-5563-0851
食べログURL




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

DSC08663 (3)-400

DSC08634 (2)-450
昨日は「チキンオーバーライス」のリピートクラス

このお料理をご存じだった方も、そうでなかった方も
「おいしー!」「きれい!」「簡単!」の声がたくさん出ました。

NYに住んでいらしたので、このお料理を日本でも作りたい、
NYに旅行した時に食べたらすごくおいしかったので、これが家で作れるなんて嬉しい、
初めでだけどみんながおいしいっていうからぜひ習いたい!

みんなそれぞれの理由でお集まりくださいましたが
和気あいあいですごく楽しいクラスでした。

そして、このクラスのお料理は、本当にキレイ!です。

お料理を前にして、みんなすごくうれしそうでした


DSC08654-450
エスニックフードは作り方がシンプルな割には
非日常的なので、おうちで出しても特別感があるし、
おもてなしにお出ししても、興味を持っていただけて嬉しいですね。

家で中東料理が食べられるなんて、
楽しいと思います。

DSC08680 (2)-450
スイーツの「アーモンドブランマンジェ」も前回どおり、
おいしかったです。

「作ろう!」の声もたくさん出ました。

あと2日、今週末にクラスがあります。
まだお席がありますから、ご都合がおわかりになられた方は
ぜひご連絡ください。


チキンオーバーライスのクラスのお料理について詳しくは、➡こちらです。




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


 


DSC07597 (2)-450
キッシュを作ったときに、どこで、どんなのが買えるだろう?と
みんなで話していました。

クラスの間にも、みんなすぐに検索してくれていたのですが、
なかなかコレ!というものに出会えていません。

底の抜ける型 (2)
底の抜ける型をクオカに行って見てきた方が教えてくださったので
ご紹介します。

なかなかよさそうです。

大きさ、高さ、いろいろありそうですね。

ちなみに富沢商店もいかれたそうですが、
その方がいかれたところには、底が外せないタイプのみしかなかったそうです。

冷凍パイシート (2)
 そして、パイシートもありました。
マーガリン使ってなく、小麦粉とバターと塩のみで安心です

それから、代用で使ったアルミのお皿ですが、
近所に売っているお店がない、というお知らせがありました。

あるはずのものがないことが多いですね。
なので、負担の少ないものは、教室のあとにゲットされて行かれたほうが
いいかもしれません。

キッシュのクラスをしてから、作ってみよう!と思われた方たちが多いみたいで、
今日もキッシュのつくれぽいただきました。
また、ご紹介しますね

みんな、作ってくださっていて嬉しいです

ありがとうございました!




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

レンズ豆のサラダ (2)-400
今日も「つくれぽ」をいただきました!

たくさん作ってくださっていますよ。

まずは、「レンズ豆のサラダ」
とっても美味しそうで、写真を見た瞬間「おいしそう!」と言ってしまいました。


アラビアータとマッシュルーム (2)-400
アラビアータソース煮マッシュルームを加えて、
ロングパスタに絡めました。

トマトソースがこれまでのと違って、
「おいしく作る方法を体得した感じです!」とおっしゃっていただけました。

これからはこの作り方で、バッチリ!ですね。

エッグカスタード-400
冷凍パイシートが手元のなかったので、キッシュで使ったタルト生地で!

生地にはお砂糖は入れられなかったそうですが、
カスタードが甘いから、「かえって正解だったかも」ということです。

クラスでも、甘い生地とそうでない生地についての質問が出たのですが、
生地に砂糖を入れる、入れない、は自由です。
甘いものの時は甘く、が基本ですが、入れたくない人は入れなくても
もちろん美味しくできます。 

 エッグカスタード2-400
しっかり固まっていて、切り口がきれい!
表面もきれい!ですよね。
クッキー (2)-400
切り落としたフチで型抜きクッキー❤
ウサギがカワイイ、です。

たくさん作ってくださって、ありがとうございました



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  

DSC08400 (4)-450
昨日は、「キッシュとカフェランチ」のクラスの最終日!

毎回、3週間ぐらいの間に10日ほど開講させていただいているのですが、
いつもあっという間ですね。

今回は、
手間のかかるお料理➡キッシュ と
超簡単だけどとてもおいしいお料理➡5品とスイーツ、

ちゃんと作ったキッシュの台と、
代用で、冷凍パイシートを使ったキッシュの台の
2種類をご紹介させていただいたり、と

これまでのコース料理のクラスとはちょっと違った感じでした。

DSC07688 (2)-350

DSC08578 (2)-450

終わってみて、
こういうクラスもいいなー、とつくづく思います。

今回は、こんなに品数があるの?とよく言われましたが、
ひと品にかかる時間が10分程度なので、どんどん出来上がっていきます。

試食も、いろんなお料理が一度に食べれて
うれしいです。
DSC08570-450

一品に書ける時間が短くないとこうはいきませんが、
そんなお料理を集めるのも楽しいですね。
 
昨日の土曜日は大爆笑で、
これまでで一番笑ったかも

そんな日もあります
DSC08140(2)-450

今週からは、「チキンオーバーライス」のリピートクラスがありますが、
受講済みの方も多いので、
次にお会いできるのは、6月中旬から、になります。

たくさんの方たちに、

次はいつからですか?
次のメニューは何ですか?
今度はいつまで目黒ですか? と
お声をかけていただき、すごくうれしかったです。

早めに予定表を出しますね!

それから、昨日はたくさんお料理のリクエストをいただきました。

● ビシソワーズ
● バターミルククラムケーキ
● おいしい普通のグラタン
● トマトスープ、などなど!


少しずつなので、時間がかかるかもしれませんが
今後のメニューに入れさせていただこうと思います。

ありがとうございました!




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

 

DSC08475 (2)-450
今月のクラスでは、卵白がたくさん残ります。

卵白が残ると必ず出る質問が
「残った卵白はどうしますか?」 です。

以前は、取っておいてお菓子を焼くときに使う

シフォンケーキやスフレ、マカロンなど

と答えていたのですが、最近はやめました。

結局使わないことが多いからです。

上に書いたお菓子、年に何回作りますか?

お菓子作りをよくされる方は別として、
一度も作らない(笑)人のほうが多いのではないかと思います。

なので、
最近の答えは

「食べる」

すぐにスクランブルエッグにしてしまって、
朝食やランチにしてしまう、です。
DSC08216 (2)-450

DSC08223 (2)-450
残ったら、冷蔵庫で保存できます。

写真はないですが、出来上がったスクランブルエッグを
野菜炒めに混ぜてしまったり、
サラダのトッピングにしてもいいですよね。

卵白は良質タンパク質の代表!

アメリカでは、健康志向の強い人たちのためにわざわざ卵白だけを売っていますし、
アスリートは、ゆで卵の黄身を捨てて卵白だけ食べるくらいですから。

以前クラスで作った
「トマトと卵の炒め物」も卵白だけで作っても
なかなかおいしかったですよ。
DSC08476 (2)-350
さっさと食べてしまったほうが、気持ちがいいです。

なので最近の答えは、
「食べる」または、「使わないと思ったら捨てる」の
いずれかです。

お菓子作りをされる方は、
冷凍しておけばずーっと保存できます。



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
  

キッシュ (2)
今日も、キッシュのつくれぽをいただきました。
すごくきれいに、美味しそうに焼けています

早速、タルト型も取り寄せられたそうですよ。

あと、目印(丸い形)の着いたシリコンのマットをお持ちだったので、
のばすのがすごく楽だった、とおっしゃっていました。

確かに!

道具は作業を楽にしてくれますね。

キッシュとケール (2)
ケールとベーコンの炒め物とキッシュロレーヌ

ペンネとレンズ豆 (2)
ペンネアラビアータとレンズ豆のサラダ

ケールとレンズ豆 (2)
もう一度ケール

今回はチョリソー入りです。
美味しかったそうです!


今月のメニューも美味しすぎて、また食べたくなるから
また作ろうと思います!
のメッセージも一緒にいただきました

こちらまで、ウキウキしてきちゃいました。
ありがとうございました!



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 


キッシュ (5)-450
キッシュ初挑戦だそうです!
クラスの翌日に作って、写真を送ってくださいました。

バッチリできていますよね。
美味しく焼けました!のメッセージも一緒に送ってくださいました。


キッシュ(2)-450
レンズ豆のサラダも一緒に

レンズ豆、買われたんですね。


2017 03キャベツとアンチョビのパスタ (2)-450
以前に送ってくださった
「キャベツとアンチョビのスパゲティ」

すごくおいしそうです。
この写真を見て、また作りたくなった方も多いのでは

教室と同じお皿なので、
うちで一緒に作ったみたいです(笑)

なんか、うれしいです

つくれぽ、ありがとうございました!



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

DSC08376 (3)-400
今月、教室のテーブルに置いているお花がすごく人気で、
写真を撮っていってくださる方も多いです。

「ハナカンザシ」という名前です。

お花屋さんを何軒か見ましたが、他では売っていなかったので
まだまだ、知らない方も多いのかな、と思います。

私も初めて出会ったお花です。
DSC08391-450(2) (2)
調べてみると、オーストラリアの 西南部が原産地で
乾燥を好んで砂地でも成長する、とのこと。

花を触ってみると、ドライフラワーみたいにカサカサなんですよ。

つぼみが赤いペッパーコーンのようなので、
それがかんざしのようということで、日本名はこの名前になったそうです。

ドライフラワーにも適している、ということなので
もうしばらくしたら、そうしてみようかな、と
思っています。

楽しみです

DSC08316 (2)-400



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
  

↑このページのトップヘ