
NYでは、東京とはパンの売り方、というか、並べ方も違っていて、
どこもこんな風にディスプレイされています。
うちの近所にあるパン屋さんですが、
見た目もきれいで豪快で、おいしそう!
買いたくなります

どれもすごく大きいです。
一度では食べきれないし、置いておけば傷むし、美味しくなくなるので、
必ず冷凍しないといけないところが、ちょっと面倒です。


材料は同じはずなのに、東京とNYでは、
パンがずいぶん違うんですよ。
東京のパンは、ふわふわなところがおいしい。
NYのパンはガシガシで、しっかり噛まないといけません。
でも、お料理と一緒に食べるのにはあうと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、
小麦粉も違いますし、水も違います。
レシピもちがう、というか、それぞれの文化にあった
レシピで作られているんですよね。
NYで最初にパンを食べると、
ぼぞぼそで、なんかまずい、と思うのですが
慣れると、これはこれなりによくて、おいしくなってきます。

ベーグルも日本より大きいし、固いんですよね。
ひとつで、お腹いっぱいになるようにできています(笑)

マフィンとドーナツとビスコッティ

キケンな食べ物です(笑)
最近の傾向はNYでも同じで、炭水化物の摂りすぎ、
炭水化物だけを食べる食べ方、などを避けるように
なってきています。
それでも、パンは生活の一部になっているので
毎日食べる人も多いと思いますよ。
食事の時に、必ずあって当たり前です。
一言で「パン」と言っても、
場所が変わるとずいぶん違うものだなーと、
しみじみ思います。
ちなみに私は両方好きですが、
NYに来て、ガシガシのパンを食べるのは楽しみです。
主人は東京に来ると、目黒のいつものパン屋さんの
ふわふわ食パンを食べるのが楽しみで、
すぐに買ってきます。
お互い、ないものねだりですね。
笑っちゃいます


ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html
********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!
●HP:教室のご案内→www.nycooking.com
●以前のブログ(アメブロ)→こちら
●インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。プライベートのアカウントもあります。
教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/

