NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2020年03月

2020 03 ラムチョップ NYCooking DSC00887

2020 03 ペンネアラビアータ NYCooking DSC00882

2020 03 チョコレートプディング NYCooking  DSC00899
ラムのにおいが気になる、火が通っているのかがよくわからない、肉がかたくなってしまう、などのお悩みをすべて解決します。クラスの後は、ラム肉を買って、ご自宅でもレストランみたいなお料理を楽しんでいただけます。もちろん、いつものように手順は簡単、シンプルです。
前菜のペンネアラビアータは、ひとつ上の味にできるように材料の分量、調理時間などを工夫しました。きのこのクロスティーニのディップはおいしくて止まりません。
お肉を食べた後は、やっぱりチョコレートスイーツが食べたくなります、ということでチョコレートプディングケーキ。スフレみたいにふわふわなので、軽い仕上がりです。


【クラスメニュー】
・ ペンネアラビアータ
・ キノコのクロスティーニ
・ ラムチョップの香草マリネのグリル 
・ 赤ワインとバルサミコ酢のソース
・ 芽キャベツとクルミのサラダ
・ ローズマリーポテト
・ チョコレートプディングケーキ

DSC07939 (2)

2020 03 ペンネアラビアータ NYCooking DSC00882

ペンネアラビアータ♪
キノコのクロスティーニ♪ 
ペンネアラビアータはとてもシンプルなお料理で、使う材料も少な目。だからこそ、作り方や材料の分量を考えて深みのあるソースにしました。パスタに絡めてももちろんおいしいですが、鶏肉や白身魚のソテーのソースにしてもおいしいです。癖になる味です。

きのこで作ったディップをのせたクロスティーニ。おいしすぎて、思わずお腹いっぱいまでたべてしまいそうです。

2020 03 ラムチョップ NYCooking DSC00887

ラムチョップ NYCooking DSC05634
ラムチョップのグリル♪
ラムのにおいが気になる、火が通っているのかがよくわからない、肉がかたくなってしまう、などの悩みをすべて解決します。ちょっとした工夫で臭いもなくなり、お肉も柔らかくジューシーに、きれいなピンク色に仕上がります。
ソースなしでも十分おいしくいただけますが、ソースを添えたい方は赤ワインとバルサミコで手軽に作れるソースを。このソースが好き、とおっしゃってくださる方も多いです。

付け合わせのローズマリーポテトは、どんな肉・魚料理にも添えられるので何度も繰り返し作っている方がたくさん。お役に立ててください。

芽キャベツのサラダ NYCooking DSC05070
芽キャベツとくるみのサラダ♪
手軽で美味しい芽キャベツの食べ方のご提案です。これまで芽キャベツが好きでなかった方も、こんなにおいしい食べ方があったんだ!と言ってくださっています。茹で方のコツもお知らせします。クラスの後は、芽キャベツが身近な食材になるはずです。
2020 03 チョコレートプディング NYCooking DSC00878

2020 03 チョコレートプディング NYCooking  DSC00899
チョコレートプディングケーキ♪
甘さ控えめ、食感ふわふわのチョコレートスフレケーキです。材料4つ、で作るお手軽スイーツです。何個でも食べれそう!の声が続出です。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

DSC07243
4月の料理教室の一部休講のお知らせです。

皆様もご存知のように、東京都では新型肺炎の広がりによる自粛要請が出ています。
料理教室も4月5日から4月18日まで、大変申し訳ございませんが、クラスの予定を取り消しにさせていただくことにしました。

4月21日から25日までについては、改めてご連絡いたします。

今の状況ですと、外出をしない、人が集まらない、とした方が賢明だと思います。

19日以降のクラスの日程については、今はどうしたらいいのかわかりませんので、また改めてお知らせをいたします。

ブログの更新は休み中も続けていきますのでよろしくお願いいたします。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、「これまでのクラス」を少しずつアップしています。
過去のクラスのクラスメニュー、お料理をまとめていますので、ぜひご覧になられてみてください。リピートクラスの開催の際にも、お役に立てていただけると思います。

「これまでのクラス」というカテゴリから、見ていただけます。

毎日暗いニュースが続いていて落ち着かない日々ではありますが、皆様も、ご家族様も、お体に気を付けてお過ごしください。
免疫力があればかかりづらいそうです。体にいいものをきちんと食べて、しっかりと寝て、疲れがたまらないように気を付けたいと思ます。

引き続き、よろしくお願いいたします。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

以前よりご予約をいただき、大変楽しみにしてくださっていただいていたのに申し訳ございません。

コブサラダ NYCooking DSC00980
次回のクラスで作る「コブサラダ」です。

「コブサラダとは」については、以前ブログに書いたので下にリンクを付けておきます。

すごくおいしくできました。
これはメインディッシュの時のポーションですが、これでもうお腹がいっぱいになります。

よく、こんなボリュームのある、楽しいサラダを考え付いたものだと思いました。

サラダチキンを入れることにしたので、そちらもクラスで作ります。
自分で作ったサラダチキンは、買ったものとは比べ物になりません。

しっとりジューシー、柔らかく。
あと、当然ですが、化学調味料の味が全くしません。
コブサラダ2 NYCooking DSC01023
クラスではハーフポーションでお出しするので、こんな感じです。

コブサラダ NYCooking DSC01009
ガーリックトーストを添えて。
ドレッシングは、ランチドレッシングという、アメリカの白いドレッシングです。
もちろん、ドレッシングも手作りです。

白ワインと一緒に。
アメリカのレストランでのランチみたいです。

コブサラダについての記事

楽しみにしていてください!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

アメリカンブレックファスト NYCooking DSC01136(3)
アメリカンブレックファストのクラスの試作です。

手作りソーセージ♪
スクランブルエッグ♪
フルーツサラダ♪

買い置きしてあったクロワッサンと一緒に。

手作りソーセージはちょっとスモーキーな仕上がりに。おいしいです。
多分、毎回自分で作るようになるので、もう買わないと思います。

スクランブルエッグも、すっごくおいしくてびっくりしました。レシピに添ってちゃんと作るとおいしいんですね。

フルーツサラダが彩を添えてくれます。

オレンジジュースとコーヒーもつけたら、格安ホテルの朝食っていう感じになりました。

全部簡単に作れますが、数種類作ってきれいに盛り付けようとすれば、ある程度の時間はかかります。

ゆっくりできる朝に、こんな朝食が出てきたら夫婦仲もよくなるかもしれないです(あくまでも、多分、ですが。)

ちょっと先になりますが、楽しみにしていてください。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

お惣菜とマッシュルームの春巻き NYCooking DSC04922(2)

お惣菜とマッシュルームの春巻きDSC04885-001

黒糖の寒天ゼリーとおからのクッキーDSC04977
普段使いのお惣菜と、ちょっと特別なおもてなし春巻きのクラスです。どのお料理も日本人の好きな味で、繰り返し作りたくなること間違いなしです。あんかけ焼きそばが好きな方が多いので「あんかけ焼きそばのクラス」とも呼ばれています。
スイーツはヘルシーに、小麦粉の代わりにおからを使ったクッキーと、黒糖と寒天のゼリーです。

【クラスメニュー】
・マッシュルームの春巻き
・鶏のもも肉の竜田揚げとマスタードビネガーソース
・鶏ひき肉の味噌麻婆
・小松菜のナムル
・あんかけ焼きそば
・おからのクッキー
・黒糖の寒天ゼリー

マッシュルームの春巻き NYCooking DSC04865-001
マッシュルームの春巻き♪
鶏のもも肉の竜田揚げ♪
マスタードビネガーソース♪
数種類のきのこだけで作る、特別なおもてなし春巻きです。パーティーの時にお出しすると、あっという間になくなります。マスタードビネガーソースをつけていただきます。
竜田揚げはシンプルな作り方ですが、とっても美味しいので、いつもこの作り方で作っています、とよく言われます。いつものように油で揚げて作れますが、教室ではオーブンを使って揚げてみます。

鶏ひき肉の味噌マーボー NYCooking DSC04267-001
鶏ひき肉の味噌麻婆♪
甜面醤がなかったので、家にある味噌で作ってみたらとてもやさしい、ふわふわの麻婆豆腐になりました。鶏のひき肉を使っているところも、軽い味にしあがる秘訣です。普段のお惣菜にぴったりで、繰り返し作りたくなる味です。よそでは味わうことのできない、NYCookingオリジナルです。

あんかけ焼きそば NYCooking DSC08351
あんかけ焼きそば♪
冷蔵庫にある材料、スーパーから買ってくる焼きそばでこの味!と皆さんが驚かれます。焼きそばの一部はカリカリに、やさしい味のあんが絡みます。よく作ります、と教室でも人気のメニューです。

おからのクッキー NYCooking P1540816 (3)
おからのクッキー♪
おからなのに、ちゃんとした味でおいしいです。作ったら思わず半分食べてしまった、という声も多いキケンなクッキーです。よく噛んで食べないといけない、というのもいいですね。黒糖の寒天ゼリーとおからのクッキーDSC04977
黒糖の寒天ゼリー♪
黒糖と寒天だけで作る、ヘルシーなスイーツ!茹で小豆をのせると、甘みのグラデーションが口の中で広がります。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ラザニアNYCooking DSC08873(4)


ラザニア NYCooking DSC03656-001


ジンジャーケーキ NYCooking DSC00744

クリスマスメニューの「ラザニア」です。クラスで何度も何度も話題になるみんなが大好きなクラスです。ミートソースは時間をかけて作る本格派。ラザニアは、イタリアのマンマから直伝の、ご家庭でも手軽に作れる方法です。前菜のサラダも、クラスをとっていただいた方たちからは大絶賛。ラザニアもいいけど、サラダもすごくいい、と言われています。ジンジャーケーキに添えるカスタードクリームもクラスで何度も話題になり、見逃せません。


【クラスメニュー】
・ 手作りブルサンのクロスティーニ
・ 根菜とほうれん草のサラダ
・ 基本のミートソース
・ 基本のベシャメルソース
・ ラザニア
・ ジンジャーケーキ
・ 簡単カスタードクリーム
・ ホットワイン

根菜のサラダ 手作りブルサンNYCooking DSC03617
根菜とほうれん草のサラダ♪
手作りブルサンのクロスティーニ♪ 
意外な組み合わせと言われる、冬の食材を使ったサラダです。全ての野菜のうまみが引き出されていて、おいしくいただけます。ラザニアもいいけど、前菜のサラダもすごくいい、と皆さんに言っていただいています。
手作りのブルサンは、食べた瞬間に毎回「おいしー!」の声をいただきます。

ボロネーゼソース NYCooking DSC03580(1)

ボロネーゼスパゲティ NYCooking P1140837
基本のミートソース♪
長時間に込んで作る本格派です「レストランで食べるみたいなミートソースが家で作れるなんてうれしい!」という感想をたくさんいただいています。
ラザニアまでいかずに、家で本格ミートソースパスタを楽しまれる方続出です。
もうひとつのソースは、ベシャメルソースで、こちらもクラスで作ります。

ラザニアNYCooking DSC08873(4)

ラザニア NYCooking DSC08847(3)
ラザニア♪
イタリアのマンマ直伝のローマ風のラザニアです。イタリアの家庭で作る作り方なので、思ったより簡単で、誰にでも作れます。「家で作ったら、家族が大絶賛してくれました。」というお知らせもたくさんいただいています。

ジンジャーケーキ NYCooking DSC06428(2)

ジンジャーケーキ NYCooking DSC00744
ジンジャーケーキ♪
簡単カスタードクリーム♪
冬に食べたくなる、スパイスの香りがする「ジンジャーケーキ」です。
あっという間に作れる、失敗知らずのカスタードクリームを添えます。あまりにも簡単で、すぐに作れておいしいので、みなさんから「作っちゃいけないカスタード」と言われるくらいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 03塩麹さわら NYCooking つくれぽ
塩麹のクラスのあと、いろいろと試されています。

最初は、さわら!
美味しかったそうです。
でも、「サーモンのように魚に脂がのっている方がより一層美味しいかも、です。」
ともおっしゃっていました。

スープがすごくおいしそうで、なにが入っているのですか?とお聞きしたら、
鶏ガラスープに玉子を入れて、余っていたニンジンと春菊を加えたもの、だそうです。
バランスのいい、栄養満点のご飯です。大満足、ですね!

2020 03塩麹鶏 NYCooking つくれぽ
こちらは、鶏のもも肉の塩麹漬け。
フライパンで焼かれたそうで、すごくおいしかったそうです。

そのほかは、ムング豆スープ、豆板醤味噌ディップ、豆ご飯。
豆ごはんの豆は、去年の豆のサラダの時のエンドウ豆の茹で方で茹でて、混ぜたそうです。

こちらも栄養満点です。スパイスまでついてる!

今は免疫力を上げるための食生活が大事なので、教室のレシピが大活躍です!と言ってくださいました。

短時間で、美味しくて、栄養のバランスのいい食事が作ること、大事ですよね。

つくれぽありがとうございました。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ポークソテーとアップルチャツネ NYCooking IMG_0395(3)

NYCooking DSC03474-001

DSC02477 (2)

厚みのある豚ロース肉をジューシーにソテーして、リンゴやしょうがの香りがするリンゴのチャツネ風と一緒にいただきます。ポークソテーは、日本でも人気の「トンテキ」です。サイドディッシュには、サツマイモのマッシュポテトと小松菜とエリンギのソテー。アペタイザーのかぼちゃのスープはワンランク上のホテル仕立てにしました。
スイーツのマロンのプリンは、「こんなに簡単で、こんなにおいしくていいの?」と言われています。

【クラスメニュー】
・ホテル仕立てのかぼちゃのポタージュ
・豚ロース肉のソテー
・リンゴのチャツネ風
・サツマイモのマッシュポテト
・小松菜とエリンギのソテー
・マロンのプリン

ホテル仕立てのかぼちゃのスープ DSC03300
ホテル仕立てのかぼちゃのスープ♪
カボチャのスープの作り方もいろいろありますが、今回は材料や仕上げを工夫して、ホテルで出てくるような滑らかでクリーミーなスープにしました。これも、繰り返し作られる方たちが多いお料理です。

ポークソテーとアップルチャツネ NYCooking IMG_0395(3)
豚ロース肉のソテー、リンゴのチャツネ風、サツマイモのマッシュポテト、小松菜とエリンギのソテー♪

ポークソテー NYCooking DSC03361
豚ロースのソテー♪
厚みのあるロース肉を、柔らかく、ジューシーに焼きます。日本では「トンテキ」と呼ばれて、人気ですよね。このままでいただいても、十分おいしいです。
焼く前に肉の周りに付ける調味料の加減が絶妙で「魔法の粉」と呼ばれています。豚肉だけではなく、ほかのものをソテーするときにも使えるので、自分で作って常備されている方たちもたくさんいらっしゃいます。

DSC02453 (2)

リンゴのチャツネ風♪
チャツネはペースト状ですが、同じような作り方で、リンゴの形を残しました。このまま食べてもすごくおいしいので、作るとすぐになくなってしまいます。スパイスやフルーツの香りを加味しています。豚肉にのせて食べれば、絶品です。目黒に来てからは、以前より大きく切ることにしました。私の大好きなお料理です。

小松菜とエリンギのソテー NYCooking DSC03085 (2)
小松菜とエリンギのソテー♪
簡単そうですが、実はちょっとした技があって、それでとってもおいしく食べれるようになっています。普段の夕食にも、何度も繰り返して作れます。

小松菜とハムのパスタ NYCooking DSC03452-002 (2)
小松菜とハムのパスタ♪
パスタにもアレンジできます。

マロンのプリン NYCooking DSC03259
マロンのプリン♪
栗の味がしっかりとするプリンです。「こんなに簡単でいいの?」と言われるくらい手軽にできますが、栗なので、豪華に見えますよね。季節の、ちょっと特別なスイーツです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 03 ラムチョップ NYCookingつくれぽ(2)


2020 02 ペンネアラビアータ NYCookingつくれぽ(2)
ラムチョップのクラスからのつくれぽです!
早速ありがとうございました。

教室で作ったのより、美味しそうです!

ラム肉、柔らかく、ジューシーにばっちり焼けたそうです。
付け合わせのポテトもすごくおいしくて、どんどん食べちゃったそうです。

ラムですが、今回のクラスで使ったのと同じものが買えた、ということでよかったです。

今回のラム肉の入手先、前回と変わりました。
取り寄せなどをすることもなく、手近なところでいいお肉が買えたのが感激です。

日々、いろんな食材がどんどん手近なところで買えるようになっていてうれしいです。

アラビアータソースは、パスタにされました。
ペンネじゃなくて、、、実は、食べてから写真を撮っていないことに気が付いて、、、とおっしゃっていましたが、イエイエ、お知らせいただけてうれしいです。

こちらも、すごくおいしかったそうです。

ラムチョップがしっかりしたメインディッシュなので、こういうシンプルなパスタは前菜はあいますね。

あと、うれしいお知らせで、ラムに添えた「赤ワインとバルサミコのソース」がご高齢のお母様に大人気!
美味しい、美味しい、と言ってたくさんつけて食べてくださったそうです。

これからは、ラムをみつけたら、どんどん作ってください。
つくれぽ、ありがとうございました。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

コブサラダ NYCooking DSC00980
次回のクラスで作ることにした「コブサラダ」ですが、名前を聞いたこともない方もいらっしゃるかもしれません。

アメリカ生まれのサラダです。

コブサラダの「コブ」は、このサラダの考案者、レストランブラウン・ダービー (Brown Derby) のオーナー、ロバート・H・コブ(Cobb)の名前です。

シーザーサラダの時もお話ししましたが、こういうの、多いですよね。

作られたのは、1937年。場所は、やっぱりハリウッドです。(これも、多いです。)
手早く作れるサラダを作ったのが始まりだとか。
レストランのオーナーだったCobbさんが、おなかがすいたので厨房の冷蔵庫にあった食材を出して、

お腹がすいていた、というところがポイントで、だから、おなかが満足するように作ったら具材がたくさんになったんじゃないかと思っています。

おいしかったのでお客様に試食してもらったら、また食べたい、という声が続き、それでレストランのメニューになったそうです。
その後、全米に広がりました。

初めて聞いたときは、どうして「コブサラダ」なんだろう?と思いましたが、こういうストーリーだったのですね。

今回は、チキンをサラダチキンにすることにしました。
自分で作る「サラダチキン」とってもおいしいです。すっごく柔らかくできました。
コスパもびっくりするほどいいです。
栄養も、高タンパク低脂肪ですから、いうことなしですね。

コブサラダも、一皿にすべての栄養素が入っています。
ランチにもいいですが、夕食に糖質を摂りたくないときは、サラダとワイン、なんていうのもとてもいいです。
実際そうしてみると、翌朝の体調もよかったですよ!

楽しみにしていてください。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ