NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2020年11月

2020 11 クリスマスメニュー NYCooking DSC04521
ダイニングテーブルにアクリルパーテーションを設置しました。

これで、お食事の時も気兼ねなく会話していただけると思います。

これまで一部の方たちにはアイランドでお食事をお願いしていましたが、これからは皆さん一緒にお食事をしていただけます。

でも、、、
設置してみたらかなりの圧迫感が、、、、

もう少し薄いのにすればよかった、、、と思いましたが、

先日のクラスにいらした皆様は、安心してしゃべれる方がいいから、と言ってくださいました。感謝です。

囲いの中で食事をするのは、正直、不自然です

でも、しばらくの間は仕方ないかと思います。

教室で唯一マスクを外される時間がお食事の時です。

飛沫感染を心配されるかもしれませんが、会食の時間はせいぜい20分程度ですから、パーテーションがなくても感染する量の飛沫を吸い込むことはないはずです。

それ以前に、ご参加をされている皆様は、皆さん健康ですから、って思ってますので。

念のため、あれば安心、気にしなくてよくなるし、ということで。

よろしくお願いします。


*教室では、手洗い、マスクの着用、換気には常に気を付けています。
皆様のご協力をありがとうございます。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

クリスマスツリー NYCooking
今年も、クリスマスツリーを飾りました。

いつもと違って、盛り上がる気分にならないなーと思いつつ、それでもツリーがあるとほっこりします。

今年はコロナに始まって、コロナで終わった一年でしたね。

生活が変わっていろいろと気づいたこともありましたが、正直もう十分という気持ちです。

いいニュースがどんどん出てきて、早く以前と同じ暮らしができる日が来るように切に願います。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



  

2020 11 サンクスギビング NYCooking DSC04506(2)

2020 11 クリスマスメニュー NYCooking DSC04523
昨日から、今年のクリスマスメニュー「ターキーのロースト」のクラスが始まりました!

ターキー、大成功です
柔らかく、ジューシーに焼けて、すごく美味しかったです。

私自身もうまく焼けていると思いました。

東京では冷凍のものを使って、電気オーブンで焼いていますが、ニューヨークで焼いていた時と同じ仕上がりになりました。
コレコレ、です。

詳しくは、またゆっくりと書いていきます。
2020 11 サンクスギビング NYCooking DSC04516

2020 11 クリスマスメニュー NYCooking DSC04521
サイドディッシュも、すべておいしく大満足!

初めて食べた方も、食べたことがある方も「これ、おいしい!」と言って下さり、安心しました。

栗がたくさん入っているスタッフィングもおいしすぎる(笑)
スイートポテトもおいしくて笑いが止まらないです。

芽キャベツがまだ出ていないので、いんげんとベーコンをソテーしましたが、いつもと違う作り方だったようで、これからはこの作り方で役に立ててください。

クランベリーソースは、ニューヨークで食べていたものと全く同じ仕上がりで、私も大感激しています。(別のブログで書きます。)

スイーツのチョコレートムースも、食べてみてびっくり。
あんなに簡単なのにこんなにおいしい。1レシピ食べれそう(笑)と、またまた作っちゃいけないデザートになりそうです。

それぞれのお料理についてはまた書いていきますが、とにかく無事にターキーを焼くことができて、皆さんにもおいしいターキーを食べていただけて、本当によかったです。

昨日は偶然アメリカのサンクスギビングの日でした。

東京で、サンクスギビングの日に同じお料理が食べれるなんてうれしいとも言っていただけて、よかったです。

今回も全部おいしくてよかったです。
12月中旬まで続きます。


このクラスは、クスパ様とアメリカ家禽鶏卵輸出協会様とのタイアップレッスンです。料理教室検索クスパ



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

P1100589

ケールのサラダ NYCooking DSC01477

来年1月の新しいメニューのクラスのお知らせです。

☆☆ 明日11/25(水)夜9時より調整さんの入力をしていただけます。☆☆
詳しくは午後8時のLINE配信をご覧ください。


1月は、ミートボールをメインに、アメリカンらしいデリ、小皿料理を予定します。
スイーツは、レモンスクエアです。

【クラスメニュー】
ミートボールとトマトソース (写真はパスタですが、パスタ、またはチーズ焼きにします。)
ケールのサラダ
パンプキンディップ
他 1〜2品
レモンスクエア

料金:5,500円

ミートボールは簡単そうですが、いざ作ってみようと思うと悩むところも多いです。
アメリカのデリでは、大きなミートボールにチーズをのせて焼き、肉汁の混ざったトマトソースをかけていただく、という食べ方をします。
写真のようにパスタにするのもおいしいです。

ケールのサラダも、アメリカではもう普通になりました。
東京でもだんだんケールが普通に売られるようになっています。

2021 01 レモンスクエア NYCooking DSC04857

レモンスクエアはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、ショートブレッドの生地の上に、甘酸っぱいクリームがたっぷりのお菓子です。


ご質問はお気軽にご連絡ください。

たくさんの皆様のご参加をお待ちいたします。
よろしくお願いします。


 ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

エノキとしょうがのスープ NYCooking DSC04203

今回のクラスの最後は簡単なスープです。

エノキが余っているとき、もう一品欲しい時、汁ものが欲しいけど味噌汁の気分でない時、に役立ててください。

私自身はこの組み合わせ、気に入っています。
作り方も、できるだけ簡単にしました。

最後にレモンを入れて、しょうがとレモンの組み合わせがポイントなのですが、ある日入れ忘れ、、、

そうしたら結構おいしいことに気づいて、「本当にレモンがポイントなの?」と笑われてしまいました。

まあ、新しい発見があってよかったです。

エノキ、しょうが、レモン、
どれも免疫力を高めてくれるので、冬の間は役にたつと思います。


今回のクラスのお料理に使わせていただいたきび砂糖はこちら↓
きび糖 DSC03732


 笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 11無限ナス NYCooking DSC04302

こちらのナスはおいしさもさることながら、作り方に皆さん感動!

私もこれを知ったときには「知って得したー!」
と思いました。

クラスでも言いましたが、ここ2か月ぐらい、ナスはこの食べ方でしか食べていません(笑)

こんなに簡単でおいしいんだったら、もうこれでいいです(笑)

今回は、しょうがじょうゆだれと味噌だれをご紹介させていただきましたが、味付けはおうちにあるものでなんでもいいです。

まさに無限ナス。薄味なので、何とでも相性がいいです。

(人もこんな風になんにでもしなやかに対応できると好かれるのでしょうか?)

私はこのナスと豚しゃぶと味噌だれの組み合わせが好きです。

味噌だれ、おいしくて人気です!
こちらの味噌だれにも、きび糖を使わせていただきました。

今回使用させていただいたきび砂糖はこちら↓
きび糖 DSC03732

なによりも作り方を知っていただいたので、どんどん活躍させてください。
そして、楽(ラク)してください😀


笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

DSC04181

大人気だった「リンゴのクランブルマフィン」です。

本当に人気です(笑)
私も大好きです。よくできていると思いました。

つくれぽで作ってくださった皆さんも、おうちで改めて「おいしい〜!」と思ってくださったようです。

甘酸っぱいリンゴの味と、上にのった甘いサクサククランブルとの味や食感のバランスがうれしいです。

生地に入ったリンゴは大き目でリンゴ多め、生地少な目、というところもいいです。

軽いので、いくつでも食べれます。
試作の時に、私が一度に3個、連日で食べてしまったと笑いましたが、わかる〜!とみなさんに言われました。

今回の和食のクラス、試食もかなりの量があったと思うのですが、そのあとでも2個はイケる!が多数派です。

こちらも、マフィンにも、クランブルにも、きび砂糖を使わせていただきました。

今回使用させていただいたきび砂糖はこちら↓
きび糖 DSC03732

アメリカンスイーツにきび糖を使うのはどうかな?と思っていたのですが、砂糖を使うのとはまたちがった風味があってよかったです。
クランブルの食感も、全くいつもと変わらずにサクサクになりました。

洋のスイーツでしたが、今回はリンゴという食材ときび糖の相性がよかったことも、より一層おいしくできた理由のように思います。

意外なところで、きび糖の薄茶色が生地に混ざって、シナモンちゃんとはいってますよ!というような色になったのは予想外のいいことでした。

これも、後日語られるスイーツになるような気がします!

リンゴがおいしい間に、どんどん作ってください♪


 笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。

http://www.nissin-sugar.co.jp/kokuuma_recipe/



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

無限ピーマン NYCooking DSC04186
ピーマンとひき肉だけのシンプルなお料理♪

作ったら、クラスでもすごい人気で、まずはこれを作ってくださった方たちがたくさんです。

こちらもきび砂糖を使いました。
今回使用させていただいたきび砂糖はこちら↓
きび糖 DSC03732

自粛期間中にさっくり作ってブログに載せたら、習いたい、と言ってくださった方がいらしたので今回のメニューに入れました。

それが、大好評です♡
お声がけ、ありがとうございました!

ピーマンを沢山使って作ります。
なのに、ピーマンの強い癖(?)は全く感じません。

ご覧の通り、白いご飯が進むそぼろです。

食べだしたら止まらない、超キケンなお料理ですので、みなさん食べる分だけお皿にとって食べてくださいね。

気にしなければ、私も1レシピ、1回で食べれると思います

元の名前は「ひき肉とピーマンの味噌炒め」でしたが、無限に食べれるので、結局「無限ピーマン」と呼ばれることになってしまいました。

このお料理の生い立ち、はクラスの時にお話しした通りです。

おいしいお料理って、長い付き合いになるんですね。

いつまでたってもおいしいっていうことは、本当に美味しいんだと思います。

繰り返し作ってください!


 笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。

http://www.nissin-sugar.co.jp/kokuuma_recipe/



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

しめじのから揚げ 笠原シェフきび糖 NYCooking DSC04229

DSC04243(2)
今回の大人気だったお料理です。

笠原シェフに習った通りに作ったら、まるでお店で食べるような唐揚げができました。

唐揚げの下味には、もちろんきび砂糖を使用しています。

今回使用させていただいたきび砂糖はこちら↓
きび糖 DSC03732

私は、「この唐揚げの揚げ方を知れたのは財産」とまで思いました。

こんなにふっくらジューシーに揚げることができたのは初めてです。
これからは、ずっとこの作り方で作ります。

きび砂糖の力で、お肉が柔らかく、味も優しくなったこともあるように思います。

クラスでもおいしすぎて、「どうしよう、最後まで食べるのがもったいない!」という声が出たほど。

つくれぽでも、「家族に大好評で、これで3回目です。」というおうちもありました。

それから、手羽先のチューリップ!
正直、イベントで見せていただいたときは、手がかかるのでこれはみんなが作らないかも、と思いました。なので、教室では1本は教えていただいた通りのチューリップ、もうひとつは普通のもも肉のから揚げ、を作ることにしました。

結局食べ比べになったわけですが、チューリップのほうが肉がおいしい!

これも発見です。
皆さんも違いがわかってよかったです。いい勉強になりました。

シェフが手をかけてこの部位を使う理由がわかったのも勉強です。

唐揚げは最後に揚げたてを分けてすぐに食事をしていたので、キレイに盛り付けた写真がありません
一度、きれいなお皿に盛り付けて写真を撮ればよかったと思いましたが、手遅れですみません。

しめじのから揚げ 笠原シェフきび糖 NYCooking DSC04229
もう一つの驚きは、しめじのから揚げ♪

私自身もイベントで試食させていただいたときは、あまりのおいしさにびっくり!

なので、同じ感動を皆さんにも感じていただきたく、揚げてからすぐにつまんでいただきました。

誰もが同じように、目が丸くなり
びっくりです。

こんなにシンプルなのにどうして?と。

それから、笠原シェフのレシピのシーズニングも大好評でした。

きび糖を使いますが、「こんなきび糖の使い方もあるんですね!」とこちらもいい勉強になりました。

作っておいてなんにでもかけちゃう(笑)という使い方もできます。

上からになってしまって申し訳ありませんが、「さすが!」と思わされることがたくさんでした。

材料もレシピもシンプルですが、ちょっとの違いでこんなにおいしく変わるんだ、とつくづく思ったお料理でした。


 笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。

http://www.nissin-sugar.co.jp/kokuuma_recipe/




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

DSC04278


DSC04291

秋の和食のクラス、おかげさまで大好評で終了しました。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
皆さん、「大満足!おいしかった〜😀」と言って帰って行ってくださいました。

すぐに作れるものが多かったせいか、つくれぽもたくさんいただいています!
皆さん、その日か翌日に作ってくださいました。ありがとうございます。

今回は、日新製糖様のきび糖を使ったお料理のタイアップレッスンということで、そちらのイベントで教えていただいた笠原シェフのお料理もご紹介させていただきました。
そのほかのお料理も和食でしたので、全てのお料理にきび糖を使わせていただきました。
DSC04243(2)

しめじのから揚げ 笠原シェフきび糖 NYCooking DSC04229
笠原シェフの絶品唐揚げとしめじのから揚げ♪
(詳しくは、のちほど!)

今回使用させていただいたきび砂糖はこちら
きび糖 DSC03732

大人気だったアップルクランブルマフィンの、マフィンにも、クランブルにもきび糖を使いました。
DSC04181

どれも大変おいしくできました。

お料理のほうは、きび糖を使ったことでコクが増し、一段と和食のおいしさが増します。
笠原シェフもおっしゃっていましたが、本当に和食にはとてもよくあうお砂糖だと思いました。
迷わずこれを使う、でいいと思います。

リンゴのマフィンはどうかな、と思ったのですが、こちらも甘さが増してくれたことで、リンゴの酸味とのバランスが一層引き立ちました。

きび糖は薄い茶色をしているのですが、これが生地に混ざって薄茶色になり、まるでシナモンの色のようになったのは予想外でした。
「シナモンが入っているのね!」と思わせてくれるような色です。

このクラスのお料理は、春の自粛中に自分が作っていたものが多かったので、どれも短時間で作れて、すぐに食べれるものばかりです。

余分な労力をかなり削っていたので、簡単すぎるかも?と思っていましたが、みなさんからは、「だからいい。」「こんなのをもっと習いたい。」という声が多数でした。

簡単でおいしいお料理と、シェフのお料理が一緒にテーブルにのったのも、バランスが取れてよかったと思います。

お料理が簡単だった分、スイーツはひと手間かけることができました。

今回も皆さんからたくさんのおいしい!をいただけたとてもいいクラスになったと思います。

ありがとうございました!


笠原シェフ考案四季のきび砂糖コクうまレシピ | 日新製糖 のリンク
たくさんのレシピが載っています。

http://www.nissin-sugar.co.jp/kokuuma_recipe/



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 
 

↑このページのトップヘ