

クラスにご参加をされた皆様にはお話ししたのですが、今回出汁のクラスをしてみよう、と思ったきっかけは、昨年、ある料理教室の先生向けのオンラインセミナーに出席をしたからです。
恵比寿にある高級和食店「京しずく」の料理長様が講師で、教えてくださいました。
お店での出汁の取り方をそのまま教えてくださったので、それに従って、家庭で作りやすい量にし直して、同じようにとっています。
家でも手軽にできるように、材量から作り方までをルーティン化したので、おかげでいつでも手軽に出汁がとれるようになりました。
その時一緒に、昆布の種類のことや、適したかつお節、保存方法なども教えていただいたので、クラスではそれもお知らせしています。
セミナーに出席したおかげで、出汁をとるときのモヤモヤが一気にはれました。
今回のクラスに出られた方たちは、出汁をとる、ということのハードルが低くなった、というより、なくなったはずです。
その時に、お米のとぎ方も教えていただいたので、それもお伝えしました。
こちらは先生どおりよりもっと簡単にしたかったので、参考にして黒田式

おかげで、それ以降はお米をとぐときのストレスは全くなくなり、時間も短く済むようになっています。
それから、たこ飯のご飯は、とった出汁を使って作るおいしいご飯のことを教えていただいたので、それを応用しています。
最初は、全体的に地味なお料理のクラスでしたし、わざわざ出汁をとる?というのはあまり人気がないかも思いましたが、私がセミナーの時に学んだこと、感じたことをそのままクラスにいらしたみなさんにも伝えたい思っていたので、それはちゃんとすることができたのでとてもうれしいです。
クラスのあと、みなさんが「すごくおいしかったー!」と言われているので、出汁料理の良さが伝えられたと思います。
これからもおいしい和食で、豊かな食生活をされてください!
京しずく 恵比寿


● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール
美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他



