NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

2022年03月

2020 03塩麹漬けサーモン つくれぽ NYCooking

2020 03 塩麹パスタ つくれぽ NYCooking
先日のリピートクラスのお料理を全部作ってくださいました。

どれも、とても美味しくできたそうです。

パスタはランチに、定食のほうは夕飯にされました。

ご家族様からは「こんなご飯が食べたかったー!」と言われたそうです。
気に入っていただけてよかったです。

副菜は2倍量で、サーモンやおこわは冷凍して、常備菜にもされました。

「サーモンは、忙しくて夕飯を何にしよう?と思うときに活躍しそうでうれしいです。」と言ってくださいました。

ぜひ、お役に立ててください。

つくれぽ、ありがとうございました!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2022 03塩麹サーモン NYCooking (2)
リピートクラスが終わりました。

久しぶりに全部のお料理を一度に作って、おいしさを先確認です。

早速作られた方が教えてくださいましたが、サーモンは、ノルウェー産のもの以外で作ってもおいしいようです。

私はこれまでワンパターンでしたが、ほかの切り身でも作ってみようと思いました。

昨日のクラスでは、おこわに入れる鶏とキノコを炒めただけで、「すごくおいしそう!」の声をいただき、これの最後に青シソの千切りを入れたらもっとおいしいかも、と思いました。

大根おろしやポン酢を添えてもおいしいです。

パスタの具材の豚肉とキノコも、炒めたところでやめてしまってもとても美味しいです。
2022 ひじきの甘辛煮 NYCooking
ヒジキもいつも通りにおいしいです。
野菜の量が多いのがいいところです。

2022 リンゴとサツマイモのきんとん NYCooking
りんごとさつまいものきんとん、おいしすぎて見直しました!
超が付くお気に入りになったので、しばらく作り続けます。

どれも短時間で作れて、普段使いにどんどん作れます。

これから先何度も作ってお役立てください。

ご参加ありがとうございました。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 


 

2022 03 タッケジャン つくれぽ NYCooking
「タッケジャンをスープジャーに入れて初めて持ってきてみました♫」と、
お弁当のつくれぽを送ってくださいました。

みんなの大好きなタッケジャン!(よく作っています、と言われる方が多い人気メニューです。)
スープジャーの中で、すごくおいしそうです。

おにぎりを一緒に持っていかれました。

スープが熱々で食べれるので最高!ということで、
ハッシュドビーフもやってみたいなと計画中だそうです。

スープジャー、いろいろなものを持っていけて活躍しそうです。

つくれぽ、ありがとうございました。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 


2022 03 ハッシュドビーフ マッシュポテト NYCooking
先日、つくれぽをくださった方から教えていただいたように、
ハッシュドビーフをマッシュポテトにかけてみました。

なかなかいいです

メインディッシュにするのではなく、
赤ワインのおつまみで。

最初は一緒にすくって。
最後のほうはグルグルと混ぜていただきました

サラダ、パン、赤ワインと一緒におうちバルができます。

ハッシュドビーフは冷凍できるので、わざと少し余らせて、
マッシュポテト用に取っておくようにしようと思いました。

美味しい食べ方を教えてくださって、ありがとうございました!


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2022 03 ハッシュドビーフ つくれぽ NYCooking
ハッシュドビーフのクラスのお料理を、週末のブランチに作ってくださいました。

ハッシュドビーフ、ご家族様にも大好評だったそうです。

お写真でも、とても美味しそうです。

ブロッコリーのスープもサツマイモのサラダも、美味しい!と言われて、残らず完食されました。

「市販のものに少し手を加えてこんなに美味しくできるは!」と、感激してくださっています。

ぜひまた作ってください。

つくれぽ、ありがとうございました!


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 




 

2022 塩麹 NYCooking
昨日と今週末の土曜日に「塩麹サーモン」のリピートクラスをしています。

このクラスのお料理、どれもすぐに作れて美味しくて、超が付くほど役に立ちますね。
改めて全部を作ってみて、そう思いました。

サーモンは、かなりの方たちが普段使いに作られていると思います。

私も、冷凍庫の中に欠かしたことがないです。

ヒジキも春菊もよく作ります。

2022 鶏とキノコのおこわ NYCooking
鶏とキノコのおこわは久しぶりに作りましたが、これもすごくおいしい!

今度、もち米なしで、炊き込みご飯にして作ってみようと思います。
2022 リンゴとサツマイモのきんとん
そして、、、、スイーツにした「リンゴとサツマイモのきんとん」ですが、、、、
簡単ですぐに作れて、おいしすぎて困っています。

前回のサツマイモのサラダから続いて、また、食べ続けてしまいそう

お砂糖も少ないですし、バターや小麦粉も使っていないのでヘルシーなスイーツではありますが、
食べるのをやめられない、というところがいけません。

でも、本当に美味しくて食べたいので自分用にもう一度作ることにしました。

このクラスのお料理をしばらく作っていらっしゃらない方は、これを機会にレシピを出して、何か作ってみてください。

すぐに作れて美味しくて役に立つお料理ばかりです。

サツマイモ好きの方は、ぜひリンゴとのきんとんを作って、私と気持ちをシェアしてください



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 
 

2022 03 ハッシュドビーフ つくれぽ NYCooking
ハッシュドビーフのつくれぽをいただきました。

サツマイモのサラダもおいしくできたそうです。
オムレツもふわとろで、おいしそうです。

倍量を作って冷凍しようと思ったのに、育ち盛りのおふたりの息子さんが「おいしい!おいしい!」と言って食べてしまったので、2回で全部なくなってしまいました。

男の子さんにこういうお料理は、止まることなく進んでしまいそうですよね。

ピラフは玉ねぎだけを炒めて、あとは炊飯器で作られて、おいしくできました。

息子さんが「これ、マッシュポテトと食べるのだよね!?」とおっしゃったとお知らせくださったのですが、確かにマッシュポテトとあいそう、とは思いましたが、アメリカでそんな食べ方があったかな?と思いました。

どこで食べられたのか聞いていただいたら、ヨーロッパでした。

調べてみたら、ヨーロッパやアメリカにも似たようなお料理がありました。

なんというお料理かはわかりませんが、マッシュポテトと食べてもおいしそうです。

その時は、ごはんのかわりにポテトというよりは、マッシュポテトにソースをかけて、赤ワインと一緒におつまみで、という感じがいいかな、と思いました。

ソースが少し残ったときなどに、そんな食べ方をしたら最高です!

つくれぽとお知らせをありがとうございました!


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ブロッコリーのスープ NYCooking
ブロッコリーのスープを茎を使って作ることへの反響が大きく、試してみられる方も多いようです。

作ってくださっている方が多いし、これから何度も作られると思うので、お知らせです。

最近、一件のお問い合わせをいただきました。

「茎を使ってスープを作ってみたのですが、辛くて食べられません。
レシピの通りに作っていて、何も間違っていないと思うのですが原因がわかりません。」

ブロッコリーが苦かった経験はあるのですが、辛かったことは一度もなかったので調べてみました。

調べたところ、苦みも辛みも原因は同じで、イソチオシアネートという物質が関係しているそうです。



ブロッコリーが苦い原因は、主として「イソチオシアネート」という成分のためです。

これは、アブラナ科植物に共通して含まれる成分で、菜の花の独特のほろ苦さなども、このイソチオシアネートから来ています。

本来は「辛み」成分なのですが、分解すると「苦み」と感じられます。


 
辛かったり、苦かったりしても腐っているわけではなく、よくあることのようです。

この苦みや辛みは加熱することで和らぐそうですが、今回のケースはそれでもだめだったようです。

どのサイトにも「苦くても腐っているわけではないので食べても大丈夫です。」と書いてありますが、
個人的には、「食べても大丈夫でも、おいしくなければ我慢してまで食べたくない。」と思うのですがいかがでしょう?

黄色くなったブロッコリーも食べれます、という話もありますが、食べれるけど美味しくはないし、苦いこともあるようですよ。

個人の経験から、これまでブロッコリーが苦くなったのは、買ってからしばらく冷蔵庫に置いた時でした。

1週間おいても見た目は変わりませんし、食べても具合が悪くなったわけではないですが、苦くなっていることが多かったです。

なので、長くても2,3日中には調理して、食べてしまうように気を付けています。

おかげで、苦くなることはほとんどなくなりました。

質問をくださった方に、「もしかして買った時、そんなに残っていなくて最後のほうだったのでは?」とお聞きしたら、
「確かに、、、最後の2つでした。」ということです。

ここからは想像ですが、お店に置いてあった期間が長かったのかも、、、と。

翌日になったら少し良くなるかも、と思ったのですが、
「そんなに変わりませんでした。」とお知らせくださいました。

イソチオシアネート、強し!です。

私の話になりますが、個人的には草のようなにおいがするブロッコリーは苦手です。

食べられないことはありませんが、「はずれた〜、おいしくない」と思います。

買う時はどれも同じように見えますから、防げないですよね。

ちょっとでも長めに茹でてしまうと柔らかすぎておいしくないし、逆に茹で時間が短いと固くて、苦くてすごくまずい、ということがあります。

意外と難しい野菜だと思っています。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2022 03 ブロッコリーのスープ つくれぽ NYCooking
ブロッコリーのスープを茎メインで作られて、つくれぽを送ってくださいました。

「つぼみだけのものよりも甘みが出たような気がします。とても美味しくできました!」とお知らせくださいました。

茎は固いので、ハンドブレンダーにかける時間が長くされて、
それでしっかり空気が入り、食感がよくなったと感じられたそうです。

残ったスープは冷凍されて、また次回の楽しみにされました。

茎を使ったスープの反響が大きくて、試されている方が多いようです。

つくれぽ、ありがとうございました!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



  

2022 03 ハッシュドビーフ つくれぽ NYCooking
ハッシュドビーフのつくれぽです。

サツマイモのサラダとブロッコリーのスープも一緒です。

ハッシュドビーフの ご飯はいつもの麦ご飯で。
減量目指して少なめに、だそうです。

基本は、ライスピラフやマッシュポテトを添えますが、
雑穀ともあうと思います。

私も玄米でいただくこともあります。

さつまいものサラダはマヨネーズのみで。
カレー粉も入っています。

カレー粉が入ると、マヨネーズの風味も変わるようです。

つくれぽ、ありがとうございました!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ