
先日のクラスで、
残ったサワークリームは、どんなふうにして使っていますか?
という質問が出ました。
確かに。。。
残ったら、使っちゃいたいですよね。
まず、サワークリームとは何かというと、
生クリームに乳酸菌を加えて、発酵させたものです。
クリームチーズやヨーグルトと似ていますね。
まず、中沢乳業のサイトから、
サワークリームの使い方
Q: 中沢サワークリームのオススメの使い方は?
A:カレーやシチューなどの煮込み料理やトマト料理に少し加えていただくと、コクが出てとてもおいしくなります。また、ジャムと一緒にパンやクラッカーに塗ったり、ほぐしたタラコと混ぜて蒸したジャガイモにつけてもおいしいです。また、ポテトサラダを作る時に使うマヨネーズの半量または全量をサワークリームに置きかえても、ひと味違った味わいでおすすめです。
チーズケーキを作る時に、クリームチーズとともにサワークリームを使うと、少し酸味が強くなり、爽やかな仕上がりになります。
偶然カレーやシチューを作ることがあればいいですが、
残ったサワークリームのためにわざわざ作ることもないですよね。
もし、作るようだったら、入れるといいと思います。
いちばん手軽に、さっくりと消費できるのは、
パンに塗る、だと思います。
クリームチーズと同じ使い方だと思うと
わかりやすいかも。
サワークリームとはちみつもおいしいです。
パンもいいですが、
クラッカーにのせて、はちみつをちょっと落とす、
なんていうのもいいかも。ついでにくるみも。
あとは、マヨネーズとも相性がいいので、
混ぜてディップにして、野菜につけて食べる。
茹でたり、オーブンベイクしたりしたジャガイモにのせる、
アメリカでは、ポテトサラダを作るときに混ぜます。
中沢乳業さんも書いていらっしゃいますが、
「タラモサラダ」
たらことポテトのサラダ、を作るときに混ぜると
これもおいしいです!










スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html
クラススケジュールは、このページのいちばん下やPC版のサイドバーからも見ていただけます。2回目以降のお申込みも、このブログからしていただけます。
HPのクラスメニューとスケジュール、初めてのお申し込みは→こちら
********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!
HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログはアメブロ →こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/
偶然カレーやシチューを作ることがあればいいですが、
残ったサワークリームのためにわざわざ作ることもないですよね。
もし、作るようだったら、入れるといいと思います。
いちばん手軽に、さっくりと消費できるのは、
パンに塗る、だと思います。
クリームチーズと同じ使い方だと思うと
わかりやすいかも。
サワークリームとはちみつもおいしいです。
パンもいいですが、
クラッカーにのせて、はちみつをちょっと落とす、
なんていうのもいいかも。ついでにくるみも。
あとは、マヨネーズとも相性がいいので、
混ぜてディップにして、野菜につけて食べる。
茹でたり、オーブンベイクしたりしたジャガイモにのせる、
こんなところが、さっと使えていいと思います。
もし、スモークサーモンが残っていたらベストです
もし、スモークサーモンが残っていたらベストです

アメリカでは、ポテトサラダを作るときに混ぜます。
中沢乳業さんも書いていらっしゃいますが、
「タラモサラダ」
たらことポテトのサラダ、を作るときに混ぜると
これもおいしいです!











アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスが、ずっとしやすくなりますよ!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html


********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!



教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。プライベートのアカウントもあります。どちらもフォローしていただけると嬉しいです!
教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
https://www.instagram.com/nycooking/
NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/

