
キャロットケーキが「まあまあ美味しい」というのは知っていましたが、
わざわざ自分で作ろう、と思ったことはありませんでした。
今回作ってみて、あまりに美味しくて、
さらには、
これまで自分で作ったケーキの中で一番おいしいかも、とさえ
思ってしまって。
はまりました!
どうして、こんなにおいしくなるのか、
自分なりに分析していますが、、、
ニンジンのあまみのせいなのか、くるみのせいなのか。。
よくわかりませんが、美味しいです。
そこまで気に入っているのに、
実は今まで、そんなに好きではありませんでした。
クラスでは、たくさんの方たちが、
大好き、とおっしゃっていましたが、
なんとなく実感がなく。
おいしくできるかなー?と思いながら作ってみた、
というのが正直なところです。

なぜかと考えてみたのですが、
多分、
初めて食べたキャロットケーキが
そんなにおいしくなかったからだったと思います。
ぼそぼそしてたし、甘かったし。
その、ぼそぼそがすごく違和感があったというか。
今になれば、
ぼそぼその原因とか、それの修正の仕方とかわかるし、
そこを直せばいいだけのこと、とも思うわけですが、
当時は、そういう食べ物だ、と思っていたわけですよね。
これって、悲惨です。
教室でもよく、
xxはおいしくないから、と言われて、
そのクラスはいらっしゃるのをやめてしまわれることがありますが、
その反対に、
教室のだったら食べれるかもしれない、と言って
いらしてくださることもあります。
ほとんどが、自分が知っていたのとは違う、ということになるのですが、
私のキャロットケーキも、
まさに、この魔法にかかってしまっていました。
(たいていのものは受け入れられるので、
私としたことが。。。です、笑)
フロースティングも、当時のはめちゃくちゃ硬くて、
砂糖の塊みたいだったのを覚えています。
知らない食べ物は、セカンドオピニオン、というか(笑)
おいしくなかったら、
同じものをもう一度他を試してみる必要がありますね。
せっかくおいしいのに、避けて通っているのは
もったいないです。
キャロットケーキは、形も大きさも選ばないし、
材料もすごく手軽なので、
これからどんどん焼きたいと思います。
あとは、食べすぎ注意!です。








つけ方は、こちら
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!
NY教室:マンハッタン、ハリソン他

