

今回の大人気だったお料理です。
笠原シェフに習った通りに作ったら、まるでお店で食べるような唐揚げができました。
唐揚げの下味には、もちろんきび砂糖を使用しています。
今回使用させていただいたきび砂糖はこちら↓

私は、「この唐揚げの揚げ方を知れたのは財産」とまで思いました。
こんなにふっくらジューシーに揚げることができたのは初めてです。
これからは、ずっとこの作り方で作ります。
きび砂糖の力で、お肉が柔らかく、味も優しくなったこともあるように思います。
クラスでもおいしすぎて、「どうしよう、最後まで食べるのがもったいない!」という声が出たほど。
つくれぽでも、「家族に大好評で、これで3回目です。」というおうちもありました。
それから、手羽先のチューリップ!
正直、イベントで見せていただいたときは、手がかかるのでこれはみんなが作らないかも、と思いました。なので、教室では1本は教えていただいた通りのチューリップ、もうひとつは普通のもも肉のから揚げ、を作ることにしました。
結局食べ比べになったわけですが、チューリップのほうが肉がおいしい!
これも発見です。
皆さんも違いがわかってよかったです。いい勉強になりました。
シェフが手をかけてこの部位を使う理由がわかったのも勉強です。
唐揚げは最後に揚げたてを分けてすぐに食事をしていたので、キレイに盛り付けた写真がありません

一度、きれいなお皿に盛り付けて写真を撮ればよかったと思いましたが、手遅れですみません。

もう一つの驚きは、しめじのから揚げ♪
私自身もイベントで試食させていただいたときは、あまりのおいしさにびっくり!
なので、同じ感動を皆さんにも感じていただきたく、揚げてからすぐにつまんでいただきました。
誰もが同じように、目が丸くなり

びっくりです。
こんなにシンプルなのにどうして?と。
それから、笠原シェフのレシピのシーズニングも大好評でした。
きび糖を使いますが、「こんなきび糖の使い方もあるんですね!」とこちらもいい勉強になりました。
作っておいてなんにでもかけちゃう(笑)という使い方もできます。
上からになってしまって申し訳ありませんが、「さすが!」と思わされることがたくさんでした。
材料もレシピもシンプルですが、ちょっとの違いでこんなにおいしく変わるんだ、とつくづく思ったお料理でした。

たくさんのレシピが載っています。
http://www.nissin-sugar.co.jp/


● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール
美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他



