


おいしい、おかずにもおつまみにもなるお料理のクラスです。クラスで何度も何度も話題になる伝説の切り干し大根もこのクラスです。どのお料理も繰り返し作れるので、クラスが終わった後は夕飯のレパートリーが一気に増えます。
食後は、手作りの水ようかん。口に入れたらすっと溶けるぎりぎりの固さにしました。とても簡単に作れるので、普段お菓子作りをされなくても、これだけは作る、という方も多いです。
*このクラスをリクエスト、ご参加をご希望される方は、LINEでご連絡ください。
受講済み以外のクラス全部、の方もそちらをお知らせください。毎回リクエストを送っていただかなくてよくなります。
・ 切り干し大根
・ ふわふわのポテトサラダ
・ カツオの漬け、ショウガご飯と薬味サラダ
・ 揚げ出し豆腐ときのこのあんかけ
・ 揚げ出し豆腐ときのこのあんかけ
・ キャベツと味噌ディップのおとうし
・ 手作り水ようかん


切り干し大根♪
クラスの後は、これまでの切り干し大根のイメージが一転します。「こんな切り干し大根があったんだ」「今までのは何だったの?」とよく言われます。「切り干し大根のストックがなくなると必ず追加してます。」や「一週間に一度は作っているかも」と言われていて、間違いなく一番作るお料理のひとつです。うちでは取り合いになるくらいの、おいしい切り干し大根です。

ポテトサラダ♪
このクラスの後は、夕飯には切り干し大根とポテトサラダのセットがずっと並んでいる、ともよく言われます。


カツオの漬け♪
しょうがご飯♪
香味サラダ♪
話題の「しょうがご飯」(ほんとうにおいしい
)と「トロトロのカツオの漬け」です。上にのせている薬味サラダといいバランスになって、上から下まで一気に食べるのがおいしい、と言われますが、ひとつずつでもいろいろなお料理にアレンジできます。
私はしょうがご飯が大好きでよく作りますが、上に豚肉の生姜焼きやそぼろ、卵焼き、お刺身など、というか、何をのせてもおいしいです。カツオの季節になったら、つけ汁に漬けて、「とろとろのカツオ」を楽しんでください。薬味サラダは、マグロやサーモンのお刺身と一緒にいただいてもおいしいです。
お惣菜にも、おもてなしにも、どちらにも使っていただけるお料理です。


私はしょうがご飯が大好きでよく作りますが、上に豚肉の生姜焼きやそぼろ、卵焼き、お刺身など、というか、何をのせてもおいしいです。カツオの季節になったら、つけ汁に漬けて、「とろとろのカツオ」を楽しんでください。薬味サラダは、マグロやサーモンのお刺身と一緒にいただいてもおいしいです。
お惣菜にも、おもてなしにも、どちらにも使っていただけるお料理です。



揚げ出し豆腐ときのこのあんかけ♪
クラスの後、「これからはもっと揚げ出し豆腐を作ろうと思った。」とよく言われます。いくつかの注意点を抑えて、短時間でさっさと作ってしまいましょう。キノコの餡は混ぜるだけ。透明なきれいな餡ができます。短時間で、見た目もいい、栄養のバランスもとれたおいしい和食のおかずが作れます。

キャベツと味噌ディップのおとうし♪
居酒屋さんで最初に出てくるキャベツが、ちょっとうれしい時がありますよね。味噌ディップを用意しておけば、「まずはお通し」がおうちでできます。小腹がすいたときも、お菓子やスナックを食べるよりもずっとヘルシー。野菜のスティックと味噌ディップも常備しておけば優等生です。

くちどけのいい水ようかん♪
自宅で作る水ようかんなので、持ち帰る間に型崩れする心配もありませんから、ぎりぎりの固さで固められます。手作り水ようかんは、思ったよりも簡単にできます。和菓子は買うもの、と思っている方も多いと思うので、こんなのが手軽に家で作れるようになったらうれしいですよね。
このお菓子もファンが多くて、何度作ったかわかりません、という声をたくさんいただいています。
自宅で作る水ようかんなので、持ち帰る間に型崩れする心配もありませんから、ぎりぎりの固さで固められます。手作り水ようかんは、思ったよりも簡単にできます。和菓子は買うもの、と思っている方も多いと思うので、こんなのが手軽に家で作れるようになったらうれしいですよね。
このお菓子もファンが多くて、何度作ったかわかりません、という声をたくさんいただいています。
*このクラスをリクエスト、ご参加をご希望される方は、LINEでご連絡ください。
受講済み以外のクラス全部、の方もそちらをお知らせください。毎回リクエストを送っていただかなくてよくなります。


● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール
美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他



