NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:料理のこと > ニューヨークの食

P1260467

P1080083
クリスマスのクラスの時に人気だった「クラムディップ」

このお料理のことを初めて知った方も多かったですが、とにかく大人気でした!

ニューヨークで出してもらったときの写真2回分

ニューヨークで親戚の集まりの時は、私がこれが大好きだということで、毎回作ってくれていました。

今思えば、超感謝、です。
P1080080
教室でも言いましたが、これとシュリンプカクテル、シャルドネがあれば、
ほかはもういりません(笑)

アメリカで食べるエビ、本当においしいです
P1260469
クラッカーも、種類も多いし、おいしいのがたくさんありました。

P1260452
おまけで、ソーセージのパイ包焼き♪

ケチャップとマスタードを添えます。

パンプキンパイを作ったときの残りのパイ生地でもできます。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

バターミルクフライドチキン NYCooking2

バターミルクフライドチキン NYCooking

ニューヨークでいつも行っているアメリカ南部料理のお店
「Jacob's Pickles」のバターミルクフライドチキンはまだ食べたことがなかったので、
どんな味かな、と思って、食べてみました。

帰国するまでは注意しながら過ごさないといけなかったので、
残念ながらお店で食べるのはやめて、持ち帰りにしました。

このお店、ボリュームがすごいのですが、フライドチキン&パンケーキというのを注文したら、
巨大なパンケーキ2枚と巨大なフライドチキンがふたつ(笑)

美しさなし、大きさスゴイ、でした。

2人でシェアするのでしょう。

使っていた部位や、衣の味、勉強になりました。

これも参考にして、少し修正しようと思っています。
NY Upper West

IMG_20210710 (2)

お店は超満員!

週末でお天気もよかったせいか、とてもにぎわっていました。

こんな光景をしばらく見ていなかったので、慣れていないというか、なんか不思議な感じがしました。

ちなみに、持ち帰りは私一人(笑)
すぐに受け取ることができてよかったです。

どんなお料理を出すお店かリンクを付けておきますので、ご興味のある方は見てください。

Jacob's Picklesのお料理




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



  

IMG_5210 アスパラガス
ミートローフのクラスの時にアスパラガスの話をしたのですが、イメージがわかなかった方もいらっしゃったと思うので写真を載せます。

こんな風に大きな束で売られています。

お店全体の写真があったらもっとわかりやすかったのですが、見つかりませんでした。
すみません。

日本での売り方と全然違いますよね。

これ以下の大きさでまとまっているのは見たことがありません。

東京では4本ぐらいで売られていますが、それではあっという間になくなってしまうので、どうやって使ったらいいのかいまだに悩んでいます。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 
 

フライドカラマリ NYCooking
懐かしいギリシャ料理の写真です。

フライドカラマリ♪
イカのフリッターですが、本当に、本当においしい。大好きです
衣が薄いところがいいんです。

フライドカラマリはアメリカのダイナーなどでもよく出されますが、アメリカン、イタリアン、ギリシャ料理など、ちょっとずつ違うんですよね。
どれもおいしいです。


レモンポテト NYCooking
レモンポテト♪
ベイクドポテトですが、レモンの味がしっかりしみ込んでいて絶品。
こんなポテト食べたことがない、と思うくらいおいしいです。
これもギリシャ料理の定番中の定番。

タラモサラタNYCooking P1040625
タラモサラタ♪
ベイクドチーズ♪

日本ではタラモサラダなんて言ってマネされてますけど、本場のはとてもクリーミー。
たらこではなくて、地中海沿岸ではボラの卵を使います。

このチーズは、ハルミチーズといって焼いても溶けず形が残ります。
これはお店のオリジナルで、ブランデーをかけて焼いてくれるのですが、とても美味しかったです。

ジャイロ NYCooking P1040628
ジャイロ♪
ジャイロは中東料理のクラスで、マネして作りましたが、本場のはこういう形で出されます。
肉をシリンダー状にまとめて、回転させながらゆっくり火を通し、それを削ぐのでこういう形になります。
おいしい!

スブラギ NYCooking P1040632
スブラキ♪
肉を串にさして炭火焼きしたものを「スブラキ」というのですが、これも定番中の定番で、必ず勧められます。
スパイスやハーブ、たくさん使ってます。

グリークサラダ NYCookig P1040627
グリークサラダ♪
レタス、トマト、キューリ、パプリカ、オリーブのシンプルサラダですが、なぜかとてもおいしい。
白くて固いフェタチーズが必ず入ります。これも日本にいるととても懐かしいです。
このチーズはお値段も買いやすいので、いつでも、なんにでも使えます。

スピニッチパイ NYCooking
スピニッチパイ♪
これもギリシャ人が大好きなお料理ですが、フェタチーズとフィロというパイ生地を使うので日本ではなかなかお目にかかれないかと。

P1040320

お店の中をちょっとだけ。
明るくて、日の光が入って大好きです。

アストリア NYCooking

マンハッタンから地下鉄で5分も乗ると、アストリアという街になるのですが、ここがギリシャ人街でした。(今でもそうですが、以前とはだいぶ様子が変わりました。)

石造りのおうちが並んでいて、ギリシャっぽいですよね。

アストリア(2) NYCooking

ブリッジの向こうがマンハッタンです。

写真を見ながら、もう、この頃と同じお料理は食べれないし、以前とはずいぶん変わったなー、と思いました。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2019 1221 アメリカンビーフ NYCooking P1140220
以前ニューヨークで教室をさせていただいていたときの「ステーキハウス」のクラスです。

写真を見直してみたら、骨付きのリブアイを焼いていたんですね。
高そう!ですけど、10年前なので今よりもずっと買いやすかったです。

2019 12 21 NYCooking ステーキハウス P1140227
鉄のグリルパンで焼いていました。
だから、おいしそうな炭火焼きマークがついています。
この鉄鍋もアメリカのブランドで、ちゃんと手入れして使えばコスパ抜群のグリルパンです。

ちなみに、日本にも持ってきましたが、半年ぐらいで錆ました。
ちゃんと面倒を見てあげればよかったと思いますが、時間がなかったです。

2019 1221 NYCooking ステーキハウス P1140235
仕上げは、目黒でしたやり方と同じです。


2019 1221 NYCooking ステーキハウス アメリカンビーフ
お肉もいい色に焼けています。
付け合わせも同じですが、オニオンリングは今回のほうが以前よりずっとよくなりました。
同じ材料はなかったですが、頑張りました(笑)
サラダは変更なし。おいしいし、ステーキとあいますよね。大好きです♪

2019 12 NYCooking アメリカンビーフ IMG_9197(2)
最近撮ったニューヨークの精肉売り場の写真ですが、右側がリブアイです。
左にTボーンステーキが見えます。
2.5~3センチ幅ぐらいかな、って思いますがこれが普通です。

東京では売り場ではもう少し薄いかもしれませんが、
お肉屋さんでお願いしたら厚く切ってもらえるので、同じにできます。

火の通し方は皆さんばっちりだと思いますから、
分厚い肉が食べたい!って思ったらぜひ焼いてください。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

IMG_1282
東京とニューヨークでのカリフラワーの違いをよくクラスでもお話ししますが、
買い物に行っていて、目立つんですよ。

それで、、、今日のはすごかった(笑)

目黒で見るカリフラワーの2倍 or それ以上の大きさ。

なんでこんなにゴロゴロと売っているのか、一体だれが食べるのかわからないのですが、ニューヨークではカリフラワーがたくさん売られています。

今日のは、1ポンド(450g)$2.22と書いてあったから、この大きさで$4はしないんじゃないかと思います。

IMG_1284
ついでに、隣にこんなのも売っていました。「ロマネスコカリフラワー」
カリフラワーと値段は同じ。
買ったことないですが。おいしい食べ方知っていたら教えてください。
日本でも、最近よく見かけますよね(大きさは違うけど。)

IMG_1283(2)
ブロッコリーもこんな感じでゴロゴロ
笑っちゃいます。

IMG_1286(2)
こんな風に並んでます。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 



リブアイステーキP1140201(2)
今回の日米貿易交渉の合意で、アメリカの農産品の輸入関税がぐんと下がるみたいですね!

アメリカ産牛肉は、まず38.5%から26.6%に、11.9%下がります。
今年度中に協定が発行されればその日から下がるということなので、12月のステーキのクラスのころは下がっているかもしれません。
今年のクリスマスは、ガッツリ牛肉を食べよう!ですね(笑)

アメリカ産の豚肉は現在4.3%ですが、2027年までに0%に。
オレンジも今は32%の関税ですが、2025年までには0%に。1個100円が76円ぐらいになるそうです。(なんとなく、アメリカで買うより安いような。。。!?)

牛肉ついては、現在の38.5%から段階的に引き下げて、最終的に約30%下がるそうですが、それは2033年。500gが1000円以下で買えるようになるらしいです。
ウーン、でもその頃は年をとっているからステーキ食べたいと思うかな?と笑ってしまいました。
が、良質たんぱく質の赤身肉は筋力の衰えるお年寄りには食べるように推奨されてますよね。
どんどん食べたほうがいいそうですから、ステーキ大好き老人になれるよう、ずっと元気でいたいです。(笑)

今回の合意で安くなりそうなものは、牛肉、豚肉、小麦、オレンジ、ワイン、トウモロコシ、チーズずなど、とうれしくなるものばかりです。

それにしても、時代は変わりますね。

アメリカの牛肉が日本でこんなにやすく手に入るようになるとは。
アメリカンビーフIMG_9197(2)
教室でも時々お話することがありますが、私は、アメリカの牛肉はとってもおいしいと思います。
ニューヨークで、あの、赤いピカピカのお肉がお店に並んでいるのを見ると、うれしくなります。

旅行でいらした方たちもニューヨークでステーキハウスに行かれる方、多いですよね。

この先どんな風に変わっていくのかも楽しみです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

グリルドチーズサンドイッチDSC07899(2(
日曜日のクラスで、いい感じにチーズが溶けていたので、みんなで交代で写真を撮りました。

チーズが溶けたところって、どんな時でもおいしそうですよね。

グリルドチーズサンドイッチってすっごくおいしい食べ物なのですが、やっぱりアメリカでしか見ないような気がして、実際そうなのか調べてみました。

やっぱり、これはアメリカで生まれた食べ物です。

アメリカで作られた理由が興味深くて、あの、アメリカ料理に欠かせないクラフトのプロセスチーズが発明されたからできたようなんです。それと、アメリカのスーパーで売られている薄切りのローフパンの発明。

このふたつって、実は腐るまでにすごく時間がかかるように作られていますよね(笑)
それで、第二次世界大戦中に海軍の船のキッチンでこのふたつが使われたお料理がたくさんできたそうなんです。
そのころはオープンサンドイッチだったらしいんですけど、戦争が終わってからスーパーマーケットで同じようなものを作り始め、その後今の形(2枚あわせる)に代わっていったそうですよ。
海軍のキッチンでは、すごい量のレシピがあったようです。

イヤイヤ、本当においしいものをよく考えてくれた、ありがとう、と思います。

アメリカの食文化の歴史本をもっているのですが、それを読むとアメリカの食の歴史って、工場で作られる食べ物のことがずっとかいてあるんです(笑)
初めて読んだときは訳が分からず、途中でやめてしまいました。
でも、工場で作られたものをどう使って作ったか、みたいなのがまさにこれですよね。

ホットサンドを作る家電を持っているからそれで作ろうかな、と何度か言われましたが、教室で一緒に作ってみて、「それとは違う」「だからおいしい」と皆さん口をそろえておっしゃいます。

アメリカ料理って、本当においしいものがたくさんありますね。

今回のは夏の食材を使って作りましたが、本来は冬の食べ物で、トマトスープと一緒に食べるのが基本の食べ方です(笑)
いつか、冬のクラスでも違うバージョンで作ってみたいと思います。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 




ブルーベリーマフィンDSC07872(2)
昨日は、アメリカでマフィンを食べたことがある方たちばかりだったので、「コレコレ!」と言ってみなさん大感激でした。
ハワイで食べてもこんな感じらしいです。

小麦粉も、これってアメリカのですか?と聞かれたので、食感も近づいていたんだと思います。

アメリカのマフィンはスイーツではなくて朝食の位置づけなので、甘さ控えめ(のはず。実際はそう感じませんが、笑)、大きくて、ふわふわです。
手で割って食べます。

教室では、1.5倍の量で作ることにしたので、上が出っ張って型の外に広がっちゃったりして、そんなところも「コレコレ!」になったわけです。
ニューヨークでは、作っているベーカリーから箱に入ってお店に運ばれるわけですが、こういう上が広がっているのがいっぱい入っています。

日本で売られているマフィンはパウンドケーキの形が変わったようなものが多くて、アメリカで食べるような、もっちりふわふわ、ガッツリ(笑)、っていうのは自分で作らないといけないですね。

今回は、ブルーベリーもめいっぱい入れたので、がゴロゴロとはいっているのも喜んでいただけました。

これまでのクラスでは大好評ですので、「なんか変なマフィン」かもしれないのですが、アメリカ風ということで楽しんでいただけるとうれしいです。

ブルーベリーをどうしよう、とずっと考えていましたが、それも解決したので、これでいつでも作れます。
ブルーベリーマフィンは、アメリカにいた時は、いっつも食べていました。

アメリカンな朝食が食べたくなったら、ぜひ作ってください。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

NYCookingタコとセロリのサラダDSC07855(2)
先日のクラスで撮った写真です。

タコとセロリだけのシンプルサラダですが、これがすごくおいしくて、くせになります。
私もニューヨークに行くと、イカバージョンですが、よく買います。
自分で作ってみたいと思って、中に何が入っているのかしっかり見たりして(笑)
そのくらい好きです。

お皿は、ずーっと昔にPottery Barnで買いました。

Pottery Barnは、Williams-Sonomaのインテリア専門ブランドです。
日本から行って初めてこういうのを見た時は、斬新な感じでしたね。
今は、お店もどんどん減ってしまっているので、寂しいです。

アメリカではタコは食べませんが、地中海沿岸の国では普通に食べられるので、そちらからの移民の方たちはアメリカでも食べます。
なので、魚屋さんでタコも売っています。

日本と違うところ、というか、日本のすごいところは、タコが調理してあって、しかも足が2〜3本と買いやすく売られていること。タコ好きにとっては天国です。

というのも、海外では、タコ丸ごと買わないといけません。
生のまま売られていますから、それを大きな鍋に入れて1時間ぐらい茹でます。
そうすると食べられるようになります。

面倒な様子を想像してみると、日本が天国だと言う意味がお分かりになると思います。

今回のクラスも、イカにしようかタコにしようか迷ったのですが、タコだったら5分もあればできてしまうので、こちらにしました。

レシピに、イカバージョンも書いたのですが、興味を持ってくださる方が多くて、よく読んでくださって、うれしいです。
どちらもとってもおいしいですし、混ぜてもいいです。

調べてみると、イタリアとギリシャでは多少作り方が違っていて、今回のはイタリアバージョンです。
ギリシャのは、ほかにもいろいろと入っているボリュームサラダです。
うちの前のイタリアンデリで買うのはこんな感じですが、事情がわかったら、なるほどと思いました。
↓前に載せた写真ですが、また載せます。重複してしまって、すみません。
イカとセロリのサラダ
またひとつ、東京でニューヨークと同じ味が食べられるようになって、とてもうれしいです。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ