NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:料理のこと > 教室以外のお料理

2022 04  たけのこご飯2 NYCooking

立派なたけのこをいただいたので、早速たけのこご飯を作りました。

だし汁と味付けは「鶏ときのこのおこわ」(塩麹サーモンのクラス)のレシピと同じにしました。

もうおいしくてたまりません!!

制御が利かず(笑)、いつもの2倍も食べてしまいました。

たけのこをつまんで食べたかったので、大きく切ったままにしました。

たけのこ、パクパク食べました。

つまみ食いのたけのこも絶品です

作り方は、具材はたけのこ150gと油揚げ1枚だけ(鶏、キノコ、にんじんはなし)、ご飯の量とだし汁、味付けの調味料は「鶏ときのこのおこわ」と同じです。

ちなみに、「鶏ときのこのおこわ」のもち米を白米に変えて「鶏ときのこの炊き込みご飯」を作ってみましたが 、とても美味しかったです。

やってみようかな、と思っている方はぜひ作ってみてください。

このレシピのだし汁と合わせ調味料は黄金比率だと思います。

このレシピで、そのほかの炊き込みご飯も試してみようと思います。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 



鯖缶焼きそば NYCooking

最近のマイブームで、ランチに作っています。

一度作ってみたらすごくおいしかったので、何度か作り直しました。

これも、鯖缶がおいしく食べられるレシピです。

野菜もたくさん入っています。

焼きそばを食べると炭水化物がたくさん摂れるので、午後中元気でいれます(笑)

これからも何度も作ると思います♪


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 



 

2020 10 ニラ入り麻婆豆腐 NYCooking DSC03547

写真がおいしそうだったので、作ってみました。

写真参考、レシピはかなり変更。
古いレシピのせいか、分量がちゃんと書いてないのでよくわからず、あまり気にせず自分流に作りました。
作り方の手順も昔風でした。

水気が少なめなので、出来上がりは麻婆豆腐というより、中華風炒り豆腐みたいな感じもします。

鯖缶入り豆腐 NYCooking
鯖缶炒り豆腐が好き!と言ってくださる方も多いので、多分これも好きかな?と。

お豆腐の味がしっかりして、おいしい。

もう少し修正して出来上がりです。

たんぱく質とビタミンたっぷりのニラが同時に摂れて、うれしいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 07 味噌ドレッシング NYCooking DSC02763

レタスを食べ続けている理由のひとつに、味噌ドレッシングがあります。

ずっと、美味しい味噌ドレッシングが作りたい、と思っていたのですが、
できました!

これも、この1か月ぐらいの間、欠かしたことがありません。

なくなるとすぐに作っています。

生野菜のサラダにかけるのも、もちろんいいですが、
茹で卵やサラダチキンにつけて食べてもおいしいです。

超お気に入りです。

2020 05 ひき肉とピーマンの味噌炒め DSC01649

味噌が大好きなのですが、以前ブログにアップした「ピーマンとひき肉の味噌炒め」も続けて3回作りました。

教室をやっている時は、一定期間同じものばかりを食べ続けているなー、と思っていましたが、
やっていない時も気に入るとずっと繰り返し作り続ける、ということに気が付きました(笑)



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 


2020 07 アンチョビとブロッコリーのパスタ

一番最初は、食べるものがなくて冷蔵庫にあったもので作ったパスタなのですが、
それがおいしかったので、何度か作っています。

ブロッコリーがたくさん食べられる野菜だけのパスタなので、気に入っています。

しばらくの間、冷蔵庫にあるもので作ることが多かったのですが、 
パスタって何でも入れられて便利だと改めて思いました。

2020 07 パプリカのロースト

この日は、作り置きしてあったパプリカのローストも一緒に食べました。

これも、なくなると繰り返し作っています。

パプリカのローストは、買うか、レストランで食べるものだと思っていたので、これが手軽にうちで作れて、いつもあるのはご馳走です

2020 07 アンチョビとブロッコリーのパスタ(2)

材料少なめ、野菜だけですが、これだけでも十分な食事ができました。


お知らせ:
7月15日(水)のクラスに1名のキャンセルが出ました。
ご参加をご希望くださる方は、ご連絡ください。




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 



レタス

最近、おいしそうなレタスがたくさん店頭に並んでいますよね。

飲食店での需要が減ったからかな、と思ったりもするのですが、今年はレタスが目立つような気がします。

実は私、アメリカにいた時はレタスと言えばロメインレタス。
日本によくある丸いレタスのことをアイスバーグレタス(iceberg lettuce)というのですが、ほとんど、というか、多分アメリカでは食べたことはないと思います。

これは、ほとんどのアメリカ人が同じで、レタスと言えばロメインレタス。
サラダが大好きな国民なので、ロメインレタスの需要はすさまじいです。

それで、慣れてしまっていたせいか、日本でもわざわざロメインレタスを探して食べていました。
幸いなことに、近くでちゃんとしたロメインが安価で買えているので、ラッキーです。

ですが、このところ、こんなにアイスバーグレタスが目につくので、買ってみようか、という気にさせられてしまったのです。

買ってみて大正解(笑)

まさか、レタスがこんなに美味しいとは思いませんでした。
何もつけずに一枚食べてみます。
シャキシャキした食感、みずみずしさ、それに甘いです。おいしい!

今までこれを見過ごしていたなんて、時間を無駄にしてしまった、、、、と、後悔しきりです。(変な人です。)

ところで、レタスダイエットと書いたのは、このレタスのおかげでダイエットを簡単に続行中です。

ご多分に漏れず、コロナ太りしました(笑)
スイーツの試作が続いていたせいもあったと思います。
これは大変と思い、食生活をすぐに変えたのですが、役に立っているのがレタス。

食事の前に、レタスベースの野菜サラダを必ず食べるようにしました。
レタス、トマト、キューリぐらいの感じです。
レタスがおいしいから、これだけでも十分です。

 そうしたら、レタスだけでもお腹が落ち着くんですよね。
ちょっとした満腹感も得られます。

レタスのいいところは、下準備が洗って、ちぎるだけ。
包丁がいらない(笑)

だから、続きます。

ちなみに、下の固いところの真ん中に爪楊枝をさしておくと、ずーっとシャキシャキしてますよ!

いつもの、傷まないバッグに入れて冷蔵庫に入れて置けば最後まで同じ状態で楽しめます。

レタスも、今は常に冷蔵庫にあって、食前にはいつも食べてます。
ほかの野菜がなければ、レタスだけ。

夕飯は、レタスと野菜サラダ、お蕎麦で、ダイエットです。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 06 たらこスパゲティ DSC02701

自分のつくれぽ、というほどでもないですが、
たらこスパゲティを何年かぶりに作りました。

大葉がたくさん残っていたので、
この大葉を混ぜたらおいしいかなー、と思って。

それで、、、
簡単そうなことなのですが、いざ作ろうと思うと、ちゃんとしたレシピがないと悩むんですよね。

ネットで調べましたが、コレというのにも出会わず、
さらには、バターが大量に使ってある有名なレシピにも出会い。。。
迷います😅

いくらおいしくできても、家でそんなにたくさんのバターは使いたくないので、そればパスしました。

そんなことで、
「どんなに簡単なお料理でも、この通りに作ればいいっていうのがあるとすごく助かるんだなー」と気付かされました。

結局自分の作り方で修正して、2回作りました。
まあまあだと思いますが、もう少し美味しくできるんじゃないかな、と思います。

美味しくできた時はレシピを記録しておいた方がいいです。
次に作るときがすごく楽になります。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 


 

2020 06 タッケジャン NYCooking DSC02409

韓国料理で、鶏と野菜の辛いスープです。

これが牛肉になるとユッケジャンで、ご飯が入るとクッパになるそうです。

鶏肉、キノコ、ニラや長ネギ、卵が入るので栄養満点ですね。

何度か作って、おいしいスープになりました。
これにラーメンを入れたらすごくおいしそうなんですけど とニコニコです。

2020 06 タッケジャン  DSC02406

ひとり分でしたら、10分程度で作れます。

従来は、丸鶏からスープを作って、その時に使った鶏肉をさいて具材に使うようなのですが、
今回のは鶏肉、鶏がらスープなどを使った、なんちゃって、です。

ビビンバから勢いが付いて、最近韓国料理をいくつか作っているのですが、
実は、以前韓国の方からおすすめの韓国料理の本をいただいて、その中から作っています。

その本に載っている作り方が全て家庭で手軽に作れるようになっていて、
例えばこのスープも、丸鶏からダシをとるとかではなく、家にある調味料と鶏がらスープの素で作れるように書いてあります。

おかげでかなりハードルが下がって、作ってみようという気になりました。

レストランで食べるのとは違うかもしれませんが、おいしい、これでいい、という味にはなります。

日本人だって、毎日本格的なお味噌汁をいただきにお店に行くわけではないですから、
それと同じ理屈ですね。

こういう風に、知らないお料理を家でできる範囲まで落とし込んでくれているレシピはありがたいなー、と思いながら、この本に感謝してます。
くださった方にも、感謝です。自分では絶対に見つけられません。

まだまだおいしそうなものがたくさん載っているので、
少しずつ作ってみたいと思います。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

じゃがいものチヂム NYCooking DSC02482

すりおろしたじゃがいもをつなぎに使って作るチジミですが、
これは、すごくおいしくて、楽しい!

モチモチしています。

じゃがいもがベースの料理って、絶対においしいですよね

レシピを見て、おいしそうと思って作ってみましたが、裏切りませんでした。

じゃがいものチヂム NYCooking DSC02465

大きめに作っていますが、一口サイズで作っても、食べやすくていいと思ます。

でも、こんなのを作ったら、出来上がったはしからどんどんつまみ食いをされてしまうこと間違いなしです。

作るのも焼くのも簡単なので、お手伝いもできます😊

豚キムチ DSC02520

おまけで豚キムチも作ってしまいました。
これで一人前の量です。

豚キムチ、実は奥が深い、というか意外と難しくて思ったように作れないんですよね。

調味料、分量等試行錯誤の末、この味です。

今のところは、これでよし、としています。




ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ナチョス NYCooking DSC02353

ナチョス好きです

ニューヨークにいる時は必ずメキシカンに行って、必ずオーダーしています。

積みあがったトルティーヤチップスに、ひき肉、豆、ハラペーニョ、ワカモレ、トマト、パクチー、チーズなどたくさん積み重なっていて、とても楽しいお料理だと思います

ナチョス NYCooking
これも!

ナチョス ニューヨーク NYCooking
これも!

ナチョス USオープンテニス NYCooking
USオープンテニスの時もナチョス♪

ずーっと作りたいと思っていたのですが、ようやくレシピを書いて、作ってみることができました。
ナチョス NYCooking DSC02362

できあがりは、大満足!です。

写真はふたり分ぐらい。

さすがに半分しか食べれませんでした(笑)

ナチョス NYCooking DSC02334

チーズも、もう少し美味しいのがあればいいんですけどね。
アメリカでは、モンタレージャックというプレーンなチーズを使います。
塩もあまり強くなくて、特に特徴がなところがいいです。懐かしくなりました。

ベースのお肉さえできてしまえば、あとは自分好みにチーズ多め、少な目、トマトを足したり、ハラペーニョ増量とか、好きなようにできます。

ワカモレはやっぱり外せない、と思いました。

これだけで一食終われますから、なんともキケンな食べ物です。
(気が付くと、いつもブログにキケンと書いているような。。。)

ナチョス NYCooking DSC02375
テキーラサンライズ、作りました



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ