NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:プライベート > ニューヨークの暮らし

卵

日本に住んでいた人がアメリカに行って、首をかしげる食材の一つに「卵」があります。

扱いがとても違うんです。

まず、賞味期限。
日本の卵の賞味期限は、大体10日前後。
子供のころからそうなので、そういうものだと思っていました。

ところが、アメリカでは1か月ぐらい。
ずいぶん先の日付が印字してあるので、最初はなにか特別な卵なのかと思いました(笑)

でも、全部、どこのお店に行ってもそうなっています。
どうやったらこれだけの違いができるのか、不思議でした。

もうひとつは、生卵に対する意識。
アメリカでは生卵は、(絶対に)食べてはいけません。
「食べるなキケン」と言われます。

サルモネラ菌にあたると、生死にかかわることになります。
それが怖いので、アメリカでは生卵を食べたことがない人がほとんどです。
卵かけご飯なんて、絶対にありえません。

そんなに汚い卵なのかしら?とも思いました。

このふたつの不思議は、アメリカに住んでいたことがある人は、
<滞在中はよくわからないけど受け入れていて、帰国したあともはっきりとした理由がわからずそのままになっている>人がほとんどなのではないかと思います(笑)

前置きが長くなりましたが、先日(また)ためしてガッテンを見ていて、なるほど、と思いました。

日米の卵の違いを比べていたわけではありませんが、違う理由がわかりました。

まず、賞味期限。
消費期限については、アメリカのほうが正しい、というか卵はかなりの長い間、腐るということはないんですね。

これは私もうすうす、日本の基準は短すぎるのではないかしら?と思っていました。
賞味期限が過ぎても、割った後の卵が腐っていたなんていうことは一度もありません。

専門家によると、卵は菌に対して強い性質があり、常温で2か月、冷蔵庫で4か月もつ、という研究結果もあるそうです。

では、
どうして日本ではそんなに短いか、というと万が一サルモネラ菌を持っている卵があったとしても、生で食べて害がない期間というのを基準にすると、そのぐらいの短い日数になるのだそうです。

サルモネラ菌を持っている卵ですが、驚くことに日米ともに持っている卵の割合は同じで、3万個に一個です。
アメリカでは、食べるなキケン、と言われますが、アメリカのほうが多い訳じゃないんですね。

ちなみに、3万分の1というのは、82歳まで一日一個食べ続けて、当たるか当たらないかの確率です。

この数字を気にせずに(というか知らずに)生卵を食べる習慣があるのが日本。(賞味期限内だったら安全なはず)。
万が一あたったら大変だからという理由で食べないのがアメリカ、です。

そう思うと、アメリカの卵の賞味期限が長い理由もわかってきました。
あちらは加熱して食べるのを前提としているので、長いわけです。

日本は、生で食べて安全な期間。
アメリカは、生では食べないから「卵が腐る」までの期間。

なるほど、です。

サルモネラ菌に対する意識ですが、
アメリカにいる間は、「生卵は当たったら大変だから食べちゃいけない。」と言われました。
でも、誰からも、「3万個に一個の確率で当たるかもしれないから食べちゃいけない。」とは言われませんでした。

本当に当たる確率っていうのは、どうなんでしょう。
アメリカがこんなに厳しいのは、訴訟があるから、というようにも思います。

生活習慣の違いというか、思い込みというか、同じものに対してこれほどまでに対応が違うものも珍しいと思います。

それも、毎日お世話になっている卵です。

【結論:日本の卵も、アメリカの卵も、同じ卵でした!】

今アメリカにいて、卵のことでなんとなくモヤモヤしている人がこのブログを読んでくれたら、少しは助けになったかな、と思います。

ただ、いつパックされたかわからない卵なので、いくら3万分の1でも、アメリカではやっぱり生では食べない方がいいのかも、と思います。

考えていたらまたモヤモヤしてきそうなので、やめます。

ためしてガッテン 卵の賞味期限の真実



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

201912 NYCooking ロックフェラーセンターツリーIMG_1483
つい先日クリスマスメニューのクラスが始まったと思っていたのですが、
あっという間にクリスマスの日がきました!
毎年のことですが、12月に入ると時間がたつのが早いです。

今年のロックフェラーセンターのツリーです
写真を送ってもらいました。

改めてみると、ずいぶん大きいツリーですね。
2019 12 NYCooking ロックフェラーセンターツリー IMG_1478
Fifth Avenueからツリーが正面にある道を入っていきます。

2019 12 NYCooking ロックフェラーセンターツリー IMG_1489

正面がスケートリンクとツリー

この時期は、国内、国外からの観光客がたくさんで、街もにぎわいます。
ロックフェラーセンターの辺りは、いつも混んでいます。

2019 12 NYCooking ニューヨークIMG_1572
この時期のニューヨークは街中にツリーがあって、
クリスマスムードいっぱい。

クリスマスからニューイヤーズイブまでの1週間は、
とても楽しい気分になりますね。大好きです

よいクリスマスの一日をお過ごしください


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 




2019 10セントラルパーク
↑ 昨日のセントラルパーク

こんにちは。お久しぶりです。
東京はまだ台風の影響が残っているのかと思いますが、みなさんのお宅はいかがでしたでしょうか?
目黒教室には、世田谷や千葉からいらしてくださっている方たちも多いので、浸水や停電が心配です。

私は、今ニューヨークにいます。
10月上旬に最後のクラスをしてから、こちらへ来る準備をして、飛行機に飛び乗ってという感じでした。
到着してからは、まず買い物の確認をしていましたが、おかげさまでどうにかそろいそうです。(いつもこれが一番心配)
今回クランベリーソースを作るのですが、先週はまだフレッシュクランベリーがどこにも売っていなくて、焦りました。今週から出て〜、と思っていたら、本当に昨日から出始めたので、ほっとしてます。確か毎年10月の10日すぎぐらいからだったと思っていたので、その通りでよかったです。
試作も順調に進んでいます。久しぶりに作ったコーンブレッドのスタッフィングやヤム芋のカセロールが相変わらずおいしいです。
2019 10 クランベリー2

お天気は結構よくて、昼間は晴れています。それでも気温は15℃ぐらい。みんな、薄手のダウンジャケットを着ています。朝夕は10℃前後なので、東京と比べると結構寒いです。

またこちらの様子もアップしていきます。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

IMG_0596(2)
今週末のアメリカは、メモリアルデイウィークエンドで3連休でした。
5番街まで出かけてきたので、何枚か写真をアップします。

上の写真は、Park Avenuから。
奥の中央にあるのが、グランドセントラル駅の建物、その後ろの高い建物が、
Met Lifeのビル。
とてもニューヨークらしい眺めです。

道がまっすぐに伸びているので、100丁目からでも、42丁目にあるこのビルは見えます。

IMG_0598(2)
パークアベニューは、60丁目以上が住宅街、それ以下はオフィスビルが並んでいて、
お店はほとんどありません。
なので、道がすいています。
人ごみを避けたいときは、ねらい目です。

IMG_0600(2)
パークの次は、マジソンアベニュー。
その次が5番街です。

IMG_0601(2)
赤いテントがあるのが、カルティエのお店のビル。
連休は、ニューヨーク以外のアメリカ国内からの旅行者でいっぱいです。

ニューヨークの人は、ロングアイランドなどに週末いっぱい出かけるので、
この時期ニューヨーカーは街にあまりいません。

IMG_0621(2)
星条旗がいっぱい並んでいる
サックスフィフスアベニューのビル。
これもニューヨークらしい眺めです。

IMG_0618(2)
隣にあるのがセント・パトリック大聖堂

みんなが写真を撮っていたので、もう何枚もあるんですけど撮りました。

入場は無料で自由なので、
旅行されたときは中に入るといいと思います。広い立派な教会です。

IMG_0604
NIKIのビルの場所が移ったようで。。。
NIKEのスニーカーの底のクッションみたいな壁面で、思わず笑っちゃいました。

ロックフェラーセンターまでは行かなかったので、写真がありませんが
この近くです。

メモリアルデーは、日本語で言うと「戦没将兵追悼記念日」で
兵役中に亡くなった人たちを追悼するための祝日なのですが、
夏の始まりを意味する週末でもあります。
アメリカは、この日から9月の1週目の月曜日「レイバーデー」までが「夏」です。

気が付けば、サマータイムのおかげで、最近は午後8時でも結構明るいです。
以前は、なんか楽しい気分になったのですが、
このところ変に自律神経が乱れる気がして、日本は夏時間をしなくてよかった、と思いました。

あんなに夏時間がうれしくて楽しかったのに、理由はなんなんでしょうねー。
自分では、わかっているんですけどね。
アメリカの暮らしは、体にもきついです(笑)



☆ブログリーダーに登録していただくと、更新時にLINEに通知が届きます。
この下の「このブログの読者になる」をタップしてご登録ください。
(LINEの入っているスマホからのみです。)

料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラスの一覧
● NY教室の現在募集中のクラスの一覧 よりご覧ください。

 ブログのトップページに戻る

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 






IMG_0337 (2)
ニューヨークでもおいしい玄米食べてます。

毎回来てからどうしようかと悩むわけですけど、大体いつも3日目ぐらいに
日系スーパーまで買いに行っていました。

ただ、前回行ったときに重いのを持って帰るのが嫌なのでデリバリーをお願いしようとしたら、
システムが変わって、以前のようにその日のうちに持ってきてもらえなかったり、
料金も上がったりしているので、今回は、なんか面倒になってしまったんですよね。

それでふと、アマゾンにないかと思って調べてみたら、
やっぱりありました。


玄米
カリフォルニア産で、コシヒカリとゆめごごちのブレンドらしいです。

鍋で炊いたんですけど、東京で炊くのよりもおいしいかも、っていうくらい
おいしく炊けて良かったです。
粒が大きくて、もちもちとプチプチが合わさった感じ(ってよくわかりませんよね。)

お米1に対して、水1.5、炊く時間は40分です。

それにしても、何でもネットで買う方が便利になってしまって、
ニューヨークのお米までアマゾンになってしまった。。。と思いました。

お店のデリバリーの様子が変わったのも、外注に変えたからなんだそうです。
いろいろ変わりますね。

まあ、私は日系スーパーでたくさん買うわけではないので、こんな風になりましたが、
やっぱり今でもみんなたくさん買っていると思うし、
現地の日本人の人たちには日系のデリバリーはすごく役に立っていると思います。

余談ですが、
ダイソーがクイーンズのフラッシングにできたそうです。
このあと、フォートリーにもできるらしいです。
でも、ひとつ$2なんだそうです。



☆ブログリーダーに登録していただくと、更新時にLINEに通知が届きます。
この下の「このブログの読者になる」をタップしてご登録ください。
(LINEの入っているスマホからのみです。)

料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラスの一覧
● NY教室の現在募集中のクラスの一覧 よりご覧ください。

 ブログのトップページに戻る

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

IMG_0376
ようやく昨日から温かくなりました。

週末土曜日の朝は21℃ぐらい
とても気持ちがよかったです。

セントラルパークをしばらく歩きましたが、
みどりがとてもきれいで気持ちがよかったです。

人もたくさん出ていました。

気候がよくなってくると、ニューヨークの週末はいつもこんな感じです。

写真、多いですがアップします。

IMG_0372(2)

IMG_0376

IMG_0379(2)

IMG_0382(2)

IMG_0383

IMG_0386(2)

IMG_0392(2)


IMG_0418(2)

IMG_0397

IMG_0427

IMG_0423(2)

IMG_0439(2)

IMG_0443

今日もよい一日を



☆ブログリーダーに登録していただくと、更新時にLINEに通知が届きます。
この下の「このブログの読者になる」をタップしてご登録ください。
(LINEの入っているスマホからのみです。)

料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラスの一覧
● NY教室の現在募集中のクラスの一覧 よりご覧ください。

 ブログのトップページに戻る

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 
 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら

 







IMG_20190515_コーン
今日、今年初めてコーンを見ました!

早いですね。もう、コーンの季節です。

アメリカの夏と言えば、コーン、コーン、コーン!!!
毎日こんな感じです。

それで、、、、
お値段に注目!

8本で$2

びっくりしませんか?
いつもこんな感じです。

8本と書いてありますが、2本買っても大丈夫です。
最初は8本なんてどうしよう?と思いましたが、8本買わなくてもいいんです。
普通はお値段も割高にならず、2本だったら50セント
(そのはずなのですが、最近はなんでもどんどん変わるので念のため注釈付きです。)

いろんな食べ方がありますが、
まずは、スチーマーで蒸して、塩をつけて食べます。
夏中食べてます(笑)



☆ブログリーダーに登録していただくと、更新時にLINEに通知が届きます。
この下の「このブログの読者になる」をタップしてご登録ください。
(LINEの入っているスマホからのみです。)

料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラスの一覧
● NY教室の現在募集中のクラスの一覧 よりご覧ください。

 ブログのトップページに戻る

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 
 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら

 

IMG_5204 (2)

到着してから何度か買い物に行っています。

そこで、早速思い出させてくれたことが!!!

レシート、お店を出る前にちゃんとチェックしなきゃダメだよ!

初日のときは、買ったものとレジ打ちの商品が違う。
打ち直すようにすぐに言いましたが、
今度は、その野菜がなんなのかよくわからないようで。。。
(わからないから、違うの打った!)

こちらははっきりわかっているので、これはxxxだよ、と言ったら、
バーコードを必死に探していました。
すごい普通のものなのに。。。

しばらく探してようやく解決。

差額はなんと$4.60
(日本だと500円玉一枚分、笑)

そして、今日は支払い後に同じものが2度打たれているのに気が付いたので、
お店から出る前にすぐにカスタマーサービスに行って、返金をお願いしました。

返金は、すっごく簡単です。
「一番上の商品がひとつなのに2回打ってある」、って言ったら
「Sorry, about that.」と言って、すぐに返金してくれました。
商品をわざわざ見せたりすることもありません。

以前だったら、ちょっと怒っちゃったりしましたが、
今はもう、あって当たり前のことと思っているのでなので何の感情もわかず。。。。

それよりも、レジを打っているときに商品が正しいか見ていたり、
お店を出る前に必ずもう一度レシートをチェックするのを忘れないようにしないといけないです。
あとから気付いても、またお店に行くのも面倒なのでそのままになっちゃいますから。

多分、そんなに気にしている人もいないと思いますが、
今のところ3回行って2回間違い。確率は高いです。

この後買い物の回数が多くなれば、低くなっていくと思いますが、
今のところは66%です(笑)

間違いは普通!
そういうところも日本と全然違います。

*写真は、ショッピングカートがエスカレーターで下っているところ。
反対側は、人が乗る普通のエスカレーターになっていて、一緒に降りていけるようになっています。



☆ブログリーダーに登録していただくと、更新時にLINEに通知が届きます。
この下の「このブログの読者になる」をタップしてご登録ください。
(LINEの入っているスマホからのみです。)

料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラスの一覧
● NY教室の現在募集中のクラスの一覧 よりご覧ください。

 ブログのトップページに戻る

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 
 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら

 


IMG_2203-002-450
アメリカのグルメ雑誌
Food&Wineで紹介されていた
来週の月曜日以降Whole Foodsで買う6つのアイテム

なぜ、来週月曜日以降かというと
Amazonの買収が完了する日らしいです。
早いですね。

この記事を書いたのが、6月17日。
AmazonがWhole Foodsになってしまいました!



値段が下がるであろうおすすめアイテムが、

リンゴとか、アボカド、サーモン、卵などの
よく買う生鮮食品。

あと、365 everyday value という
Whole Foodsのプライベートブランドがあるのですが、
それらは値下げになるみたいです。

普通のものが多いので、助かりますね!

それから、オンラインのAmazon Freshでも買えるようにするそうです。

Amazon Fresh のPrimeメンバーというのが$14・99で、
Primeになるとデリバリーチャージが無料になるらしいです。

アメリカのアマゾンのプライムメンバーシップは$99.00(年)なので
それに上乗せになると、なかなかの金額になりますね。

アメリカは、日本の宅配あ送業者のように優秀ではないですから、
私的には、「Primeになってもなー」、という気はしますが、
なっていないといつ届くかわからない(笑)、となるので何とも言えないです。

デリバリーをどのくらいの人たちが利用するのかわかりませんが、
アメリカはいろいろなライフスタイルの人たちがいますから、
便利になる、と思う人も多いかもしれないですね。

またひとつ、あっという間に変わってしまった出来事でした。


月曜日以降に価格が下がる6つのアイテム

Amazon Fresh Primeと365 everyday value 


  最近の記事は、ブログのトップページ へ

 現在募集中のクラスの一覧 
 HP:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 

 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら

美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!

目黒駅から徒歩1分!
NY教室:マンハッタン、ハリソン他



   

DSC00088 (2)-450

DSC00089 (2)-400

ミッドタウンに行く用事があって近くを通ったので、
久しぶりに買ってみました。

すごくおいしい!

手近で買えるベーグルばかりを食べていたので、
このおいしさを忘れていました。

日本から旅行で来ると一番に寄りたい!と思う人たちも
多いほどの有名店です。

まず、大きい!
DSC00095 (2)-450

それから、中がもっちりとしていて柔らかいのに
外はカリッとしている。
大抵は、どちらかになってしまいます。

本当においしいベーグルを作るなー、と思いながら
楽しく味わいました!

ベーグルサンドのオーダーは、カスタムメイドです。

まず、ベーグルの種類を決めます。
トーストするか、そのままかを伝えます。
その次に、中に挟むものを伝えます。

いろいろと挟むものはありますが、
ニューヨーカーにポピュラー、というか、一般的、なのが

セサミベーグルとクリームチーズ

意外なところで、
シナモンレーズンをトーストして、バター
(これは結構おいしい!)

このふたつかな、って思います。

すっごくおいしいのが、
ベーグル(プレーンorセサミorエブリシング)
クリームチーズ、Lox(スモークサーモン)
トマト、オニオン です。

でも、結構なお値段がするんですよね。

NYはベーグルは安いから、なんて思っていると
びっくりすると思います。

今はいくらぐらいするのかな、と思ってメニューを見てみたら、
$13.75でした。

+Taxですから、日本円に直すと
1700円ぐらい!($1=¥115)

日本からいらっしゃるみなさんは、このぐらいだと予定して
注文してくださいね!

びっくりした!という声を
よく聞きます。

でも、この組み合わせは
本当においしいです。

ひとつ食べるのが大変なくらいの大きさなので、
他には何もいらないですし、
無理して食べずに、半分は持ち帰り、なんていうことも
よくあります。

ちなみに、こちらのベーグルのみ、は
$1.35なので、
このおいしさで、このお値段なんて、
とても良心的だと思います。

これも、日本ではなかなか味わえない味だと思うので、
近くに行かれるついでがあるときには、
寄ってみるといいかもしれません。

Ess-a-Bagel

831 3rd Avenue 
New York, NY 10022  3rd Avenue 
New York, NY 10022 
http://www.ess-a-bagel.com/


ニューヨークで本場の『ベーグル』を食べたい!
NAVER-まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2140647442191410701 



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


 
 

↑このページのトップヘ