NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:以前のニューヨーク教室 > 以前のニューヨーク教室のスイーツ

2020 06 グレープフルーツとミントのゼリー NYCooking P1210040

見た目はただのグレープフルーツゼリーですが、
ミントとしょうがの香りがついています。

ニューヨークの教室の時に作りましたが、これも事前の評判は別段よくなく。
グレープフルーツゼリー?と思われたようですが、
作った後は大ヒットで、今もおいしかったスイーツということで語られています。

作っているところの写真がないのですが、
ミントの緑とさわやかな香りが、幸せな気持ちにしてくれます。

味が、というよりは、香りがいい、ということですが、
香りっておいしさを倍増してくれるんですね。

これは多分、目黒でも好きになってくださる方が多いのではないかと思います😊



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 06 オレンジのコンポート NYCooking P1260990
オレンジとアーモンドが入ったパウンドケーキにオレンジのコンポートを添えました。

オレンジとアーモンド、というのも、好きな組み合わせです。

ニューヨークで作ったモロッコ料理のクラスのスイーツなので、コンポートにはスパイスの香りが付いています。

2020 06 オレンジとアーモンドのケーキ NYCooking P1110249
どっしりとして、いい色に焼けていますね!

2020 06 オレンジとアーモンドのケーキ NYCooking P1110262
スライスしたら、きめも細かく、いい感じになっていました。
オレンジの香りがします。アーモンドの風味とよく合います。

2020 06 オレンジとアーモンドのケーキ NYCooking P1190029
パウンドケーキにシロップをちょっとつけていただくのもおいしいです。

モロッコでは、オレンジ+スパイス+ミントなんていうのが定番です。
ナッツ、ドライフルーツ、ハーブやスパイスもよく使われます。

モロッコ料理もエキゾチックな材料を使った美味しいものが多くて、好きなお料理のひとつです



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 0530 チェリーのカスタードパイ P1230624

カスタードパイにアメリカンチェリーを加えました。

冷凍パイシートを使えば、意外と簡単にできます。

アメリカだと、夏になるとアメリカンチェリーが山のようになって売られるので材料も簡単なのですが、日本ではどうかなと思っていました。

でも、アメリカンチェリーが売られているお店も多くなりましたよね。

今頃から8月末までに売られていて、アメリカでもそのあとは買えません。
なので、季節のスイーツです。

種を取り方が面白かったようで、みんなに笑われたのを覚えています。

いつか、東京でも作ってみたいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 



カルアフラン P1120378
メキシコや南米のスイーツです

材料、作り方はほぼプリント同じなので、私はラテン系のプリン、と言っているのですが、特徴はいつものプリンよりもずっと濃厚!甘い!

すーーーごく美味しいです(笑)

ラテン系のスイーツではよくコンデンスミルクが使われていて、教室で作ると皆さん目が点、なんていうことがあるのですが、そのイメージです。

これはコンデンスミルクは使っていませんが、いつものプリンに材料を追加して作っています。

カルアで香りづけをしているので「カルアフラン」

濃厚なプリンにコーヒーの香りが付いて、しっかり焦がしたカラメルとも合って、甘さしっかり。
とてもおいしいです。

カルアフラン P1120379(2)



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 05 ポーチドピーチ(6) P1100530

2020 05 ポーチドピーチ(2) P1100530
ニューヨークで夏になると作っていました。
桃を丸ごと砂糖とワインの中で煮て、その煮汁がシロップになります。

桃は皮をむいて、食べやすい大きさに切って、シロップの中に戻してから、冷蔵庫で冷やしていただきます。

桃の缶詰を自分で作る、という感じです。
いくらでも食べれちゃいます。
手作りなのでシロップもとてもおいしくて、つい、全部飲んでしまいます。

2020 05 ポーチドピーチ(5) P1100530


2020 05 ポーチドピーチ(4) P1100530
日本では、生食でいただく桃がほとんどですが、アメリカでは、火を通して食べる桃もあります。

缶詰の桃は黄色いですが、あれです。
イエローピーチという種類で、身が固く、崩れにくいのが特徴です。

このようにポーチして食べたり、オーブンで焼いてスイーツにしたり、グリルしてサラダに混ぜたり、という食べ方をします。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

P1060288 (2)-450
おとといのクラスで、
「ニューヨークスタイルチーズケーキ」の話題が出て、
思い出しました

011507CheeseCake-450

チーズケーキもいろいろありますが、
ニューヨークスタイルは、美味しいですよね。

なぜ、「ニューヨークスタイル」という名前がついているかというと、
 ニューヨークに移民してきたユダヤ人の方たちのレシピ、
だからなんですね。

サワークリームが入るのが特徴です。

cheesecake (2)
一晩かけて冷やし固めてから、食べれるようになります。

compoteP1060203 (2)
イチゴのコンポートを添えました。

ちょうど昨日、NYから持ってきた「底の取れる型」も
手入れをしたりして!

久しぶりに作ってみようかな、と思いました



クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 

Muffin2-450
アメリカで買ったマフィンパン。
こちらのガスオーブンにぴったり入る大きさなので、
かなり大きいです。
大きいマフィンが一度に12個作れます。

先日、片付けをしながら手に取ってみたのですが、
「さすがにこれは東京では使えないなー。」
と思いました(笑)

DSC04683 (2)-450
NYに来て、初めてこのサイズの大きいマフィンを見たときは、
びっくりしました。

食べたらマフィンだけでお腹がいっぱいになってしまったのも、
びっくりしました。(笑、朝食らしいです。)

それで、自分で作れるようになったときは
うれしかったのを覚えています。

いろいろ種類がある中で
ブルーベリーマフィンは定番なので、
いろんなところにレシピが出ていますね。

IMG_9496 (2)-450
ブルーベリーですが、
こちらでは、相変わらず山積みになって、
すごい量で売られています。

次回は少し余裕がありそうなので、
フレッシュブルーベリーを使って久しぶりに作ってみようかなー、
と思いました。




クラススケジュール「現在募集中のクラスの一覧」は、
ブログのこちらの記事より見ていただけます。
http://nycooking.blog.jp/archives/65886028.html


HPの、クラスメニューとスケ
ジュール、初めてのお申し込みは
こちら

スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。
アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら→http://nycooking.blog.jp/archives/65880440.html

********************
美味しい!簡単!見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
目黒駅から徒歩1分!


HP:教室のご案内→www.nycooking.com
以前のブログ(アメブロ)→こちら
インスタグラムやっています。
教室のお料理のイメージはフォトギャラリーで。
プライベートのアカウントもあります。
  教室のお料理のフォトギャラリー:nycooking
  https://www.instagram.com/nycooking/
  NYや東京の風景、プライベートの写真などは、nycooking_tokyo_newyork
  https://www.instagram.com/nycooking_tokyo_newyork/


  
 
 

アメリカンチェリー カスタードパイ
アメリカンチェリーのカスタードパイ(American Cherry Custard Pie)♡
【NYスタイルのお料理教室-東京・目黒・ニューヨーク】【教室のスイーツ】

日本でもアメリカンチェリー、売っているんですね。チェリーは、日本のも、アメリカのも、どちらも好きです。これは、市販のパイ生地を使って作ったので、手軽です。今月のスイーツのプリンもそうですが、カスタードのスイーツ、好きな人が多いです鵜ね♡ 私もそのひとりです!

● HP: 料理教室のご案内、クラススケジュール、お申し込みなどは→こちら 

● アメブロもあります。教室の様子など、いろいろな話題で更新しています。→こちら

● more pictures on top page:写真のリストは ブログトップへ→

View on Instagram:インスタグラムもあります♪
Instagram

シュークリーム
ダブルクリームのシュークリーム(Doble Cream Cream Puff)♡
【NYスタイルのお料理教室-NYCooking☆東京・目黒・ニューヨーク】【教室のスイーツ】

手作りシュークリームです。春じゃなくても美味しいけど、春になると作りたくなるかも。カスタードクリームとホイップクリームの両方をはさみました。これが一番好きです♡

HP: 料理教室のご案内、クラススケジュール、お申し込みなどは→こちら

アメブロもあります。教室の様子など、いろいろな話題で更新しています。→こちら

more pictures on top page:写真のリストは ブログトップへ→

View on Instagram:インスタグラムもあります♪
Instagram
 

P1170061-002-500
イチゴのヨーグルトムース(Strawberry Yogurt Mousse)♡
【NYスタイルのお料理教室-NYCooking☆東京・目黒・ニューヨーク】【教室のスイーツ】

春になると、イチゴを使ったスイーツが作りたくなります。イチゴのピュレを混ぜこんで作ったムースですが、ヨーグルトを加えることで甘酸っぱくて、軽い仕上がりになりました。NYで作ったレシピですが、東京でも作れます。日本のイチゴはアメリカの物よりずっとおいしいので、どんなふうになるのか楽しみです。

HP: 料理教室のご案内、クラススケジュール、お申し込みなどは→こちら 

アメブロもあります。教室の様子など、いろいろな話題で更新しています。→こちら

more pictures on top page:写真のリストは ブログトップへ→

View on Instagram:インスタグラムもあります♪
Instagram
 

↑このページのトップヘ