NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ: 目黒教室のこれまでのクラス(48クラス)

2020 NYCooking アメリカンフード DSC00071

2020 NYCooking バッファローチキンウィング DSC00083

アメリカンドロップクッキー NYCooking DSC06100 (2)

とってもおいしい典型的なアメリカのファストフードが並んだクラスです。食べてみたらおいしくて、大好きなのだけれどどうやって作ればいいんだろう?と思われる方も多いと思います。ファストフードも自分で作れば、美味しくて安心。たくさん食べれます!スイーツもカントリーマームみたいなチョコチップのドロップクッキーです。

【クラスメニュー】
・ バッファローチキンウィング
・ セロリスティックとブルーチーズディップ
・ マカロニ&チーズ
・ チリビーンズ
・ 玄米とブロッコリーのサラダ
・ チョコレートチップスのドロップクッキー

バッファローチキンウィングDSC06292 (4)

バッファローチキンウィング DSC06162
バッファローチキンウィング♪
辛いソースを絡めた手羽先を山盛りにしてビールと一緒にいただけば、おいしいこと間違いなしです。バッファローソースも手作りします。セロリスティックとブルーチーズディップがお決まりの組み合わせ。ブルーチーズディップもクラスで作りますから、たくさん作っておうちでアメリカンバーみたいなお料理が楽しんでください。
一般的には手羽先を素揚げしますが、クラスでは揚げずに作れる方法で作ります。

マカロニ&チーズ NYCooking DSC06283

マカロニ&チーズ NYCooking DSC06289 (2)
マカロニ&チーズ♪
アメリカでは「マック・アンド・チーズ」と呼ばれている、子供の頃にママが作ってくれた、みんなが大好きなソールフードです。材料やレシピを見ると「すごい!」と思われると思いますが、たまにはこんなのもいいでしょう。本当においしいです(笑)これが自分で作れて、いつでも食べられると思うとうれしくなります。
マック・アンド・チーズもいろいろなタイプがありますが、クラスではアメリカのおうちで作ったり、カフェテリアで食べたりする典型的なものを作ります。

チリビーンズ NYCooking DSC05526

2020 NYCooking チリビーンズ DSC00067
チリビーンズ♪
ひき肉とキドニービーンズで作るシチューです。スパイスが味に深みを出します。サワークリームやチーズをのせていただきます。こちらもアメリカの家庭ではよく作られますし、ファストフードのお店やダイナーでも売られています。少ない材料で手軽に作れるので、「また作りました!」とよくお知らせをいただきます。
ホットドッグのパンにはさんで、チーズをのせて食べたりするのも美味しいですよね。

玄米とブロッコリーのサラダDSC05997 (5)
玄米とブロッコリーのサラダ♪
ジャンクフードばかりが続くので、ヘルシーなお料理を加えようと思って作りましたが、意外にもすごい人気になりました。お話を聞いて、このサラダの作り方が知りたくてクラスにいらしてくださる方もいらっしゃいます。
付け合わせにもいいですが、メインディッシュの大きさに作って卵を加えたりするとすべての栄養素が入ったオールインワンのお料理になります。ランチにも最適です。

アメリカンドロップクッキー NYCooking  DSC06480(3)
チョコレートチップスのドロップクッキー♪
絶妙な甘さと柔らかさのチョコレートチップのクッキーです。本当においしくて、2004年以来ずっとこの作り方で作り続けています。教室でもよく語られる人気のレシピです。カントリーマームのように真ん中を柔らかく仕上げますので、そちらも見逃さないで下さい。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

チキンオーバーライス NYCooking DSC08736

チキンオーバーライス NYCooking DSC08663 (3)

アーモンドブランマンジェ NYCooking DSC08680 (2)

ニューヨークのチキンオーバーライス NYCooking IMG_0457
NY名物のキッチンカーのお料理です。食べたことがない方も、ぜひトライしてみてください。教室でも何度も話題になるので、たくさんの皆様がご興味を持ってくださいます。世界中からの旅行者も知っていますし、現地に駐在されている日本人の方たちにも人気のお料理です。作り方は簡単です。チキンに添えるライス、サラダも人気で、いろいろなお料理と一緒に使えます。
前菜には、同じ中東料理のハムス(ひよこ豆のディップ)、中東の中が空洞になっているパン(ピタパン)でチップスを作って、そちらにつけていただきます。
スイーツは、こちらも中東ではよく使われるナッツを使って作る、アーモンドブランマンジェです。

【クラスメニュー】
・ ハムス(ひよこ豆のディップ)
・ ピタパンチップス
・ スパイスチキン
・ イエローバスマティライス
・ ヨーグルトソース
・ グリーンサラダ
・ 基本のドレッシング
・ アーモンドブランマンジェ

ハムス NYCooking DSC08300(2)

ピタパンチップス NYCooking P1250715 (4)
ハムス(ひよこ豆のディップ)♪
ピタパンチップス♪

ハムスは、中東では毎日のように食べられているひよこ豆のペースト。日本でも最近人気のようです。作り方は意外と簡単。ポイントは配合の違いです。
中東の、中が空洞になっているピタパンを使って作ったチップスにつけていただきます。ニューヨークではこのチップスが袋に入って売られていて、人気なんですよ。

チキンオーバーライス NYCooking DSC08634 (2)

チキンオーバーライスDSC086098(2)

ニューヨークのチキンオーバーライス NYCooking IMG_0460
スパイスチキン♪
ヨーグルトソース♪
イエローバスマティライス♪
グリーンサラダと基本のドレッシング♪
チキンオーバーライスには、細長いお米で作ったピラフと、レタス、トマトなどのシンプルサラダを添えていただくのがお決まり。
数種類のスパイスでマリネして焼いたチキンに、ちょっとピリッとした味のヨーグルトソースをかけていただきます。この組み合わせが最高!チキンは辛くありません。
サラダのドレッシングも手作りですが、もう何年も作り続けていて、あらゆるシーンで活躍の「基本のドレッシング」です。

イエローバスマティライス NYCooking P1080366
イエローバスマティライス♪
付け合わせのライスもスパイスと一緒に炊き込みました。2004年の開講以来ずっと作っているライスのレシピで、大好きです。鮮やかな黄色い色が華やかなのでおもてなしにも、また、普段の肉・魚料理やカレーの付け合わせにも使っていただけるとても便利でおいしいレシピです。 

アーモンドブランマンジェ NYCooking DSC08680 (2)

アーモンドブランマンジェ NYCooking DSC08311 (2)-001
アーモンドブランマンジェ♪
中東ではスイーツはプリン、それからナッツを使ったお菓子、が定番です。なので、アーモンドブランマンジェにしました。
とてもシンプルで簡単な作り方なのですが、教室ではすごい人気です。手軽に作れるので、繰り返し作っています、と言ってくださることもたくさんいらっしゃいます。
アーモンドを煮て、香りを移して濾す、という工程は省きました。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ドイツ料理 NYCooking DSC07619 (2)
今回の新しいメニューのクラス、「ドイツ料理」のクラスも、無事楽しく終わりました。 

お料理も皆さんより大絶賛をいただきました!

このクラスの付け合わせは、どれもおいしくて、大活躍!
これからのお役立ちのレシピになること間違いなしです。

ドイツ料理 NYCooking DSC07627 (2)
特に「ジャーマンポテトサラダ」と、意外なところで「ザワークラウト風キャベツ」が人気です。

どちらも箸が止まりません!と皆さんから言われています。
つくれぽも、たくさんの方たちからいただきました。

この付け合わせと、豚ロース肉のソテーやソーセージと一緒に出せば、ドイツ風のディナーの出来上がりです。

キャベツを作るために使ったスパイスを買った方がたくさんいらっしゃったのには驚きました。
春キャベツで作ると、ずっと美味しくできることが分かったので、これからしばらくの間どんどん作ってください。

ケールとソーセージの蒸し煮 NYCooking DSC07654 (2)

いんげんのホワイトソース煮 NYCooking DSC07621 (2)

「ケールとソーセージの蒸し煮」も、「エアラインの食事で出てきそうないんげんのホワイトソース煮」も、どちらも「習ってよかった!」と言っていただけました。

シュニッツェルは、レストランでオーダーすることも多いと思いますが、自分で作れるようになったのがうれしいです。

時間の関係で教室では小さかったですが、2倍の大きさで作れば、レストランで出てくるのと同じになります。

リンゴのソースNYCooking DSC07612 (2)

アペタイザーの「ポテトパンケーキとアップルソース」も大人気です。
「おいしかった〜!!」「いくつも作って食べてます!」と次のクラスでたくさんの方たちに言われました。

このふたつは、私もすごく美味しいと思っています。
試作の時から、レシピが出来上がったあとも何度も作って食べていました。

アップルクーヘン NYCooking DSC07482 (2)

アップルクーヘン NYCooking DSC07645 (2)
スイーツのケーキには、皆さん感動!
ドイツの典型的なケーキです。

バターケーキにリンゴをのせただけの簡単なケーキですが、
「すごくおいしい!」「切り口がキレイ!」「リンゴの味がちゃんとしている!」などの感想をいただきました。

これは、毎年リンゴの季節になると作るケーキに決定です!

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

ドイツ料理のクラス NYCooking DSC07637 (2)

ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 


参鶏湯 NYCooking DSC07148 (3)


【クラスメニュー】
・丸ひな鳥を使って作る参鶏湯
・スモークターキー入りのコマキンパ
・チャプチェ
・簡単きゅうりのキムチ
・スノーボールクッキー

*追加クラスのお知らせ
2023年1月15日(日)11時半より
料金:6600円
定員:8名

最後のクラスです。
参鶏湯はスーパーで買える材料でアレンジして作れます。
材料が特別なため、今後追加クラス、リピートクラスはありません。


参鶏湯 NYCooking2
参鶏湯の準備♪
ナツメや高麗人参などの韓国食材も入っていって本格的です。
鶏肉の処理、詰め方もお知らせします。
あくや油のないクリアなスープを作るように煮る工夫もあります。
肉がパサパサになるのを避けて、しっとりと柔らかく仕上がるよう時間や煮方を調節しています。

参鶏湯 NYCooking3
鶏肉の下準備♪
クラスでは丸鶏を使いますが、スーパーマーケットで買える材料でのアレンジもお知らせしています。
作り方が分かれば、ご自宅でも手軽に、何度でも繰り返して参鶏湯を楽しんでいただける様になります。

チャプチェ3 NYCooking DSC06948 (2)
チャプチェ♪
お店で食べるのと同じ、それ以上においしくできました。
自分でもほぼ完ぺきな仕上がりだと思える、自慢のレシピです。
春雨の煮方と味付けの仕方がわかれば、あとは家にある野菜を入れて作ればいいので、この作り方が分かれば、いつでも手軽に作れます。

チャプチェ2 NYCooking DSC07132 (2)


DSC07032 (2)
コマキンパ♪
キンパの作り方のコツをお知らせしますので、その通りに作れば、家であっという間にキンパを作って食べれるようになります。
教室では一人サイズにしていますが、同じレシピを倍づくりすれば太巻きキンパになります。
どちらも作り方のコツは同じで、そこに気を付けて作っていただければ失敗知らずです。

DSC07024 (2)
簡単きゅうりのキムチ♪ 
これは大発見でした。
市販の調味料にちょい足ししたら、簡単ですごくおいしいキムチができました。
私も家で繰り返し作って、常備菜になっています。大根でのアレンジもできます。
同じ調味料を使っておいしい鶏のから揚げができることも知って、驚きです。


スノーボールクッキー NYCooking  (2)

DSC06985 (2)
スノーボールクッキー♪
粉砂糖を振った、アーモンドの味がするサクサククッキーです。新大久保でも売られているそうです。
とても美味しいのができました。
作り方は簡単で、配合と作り方の手順が分かれば、繰り返し美味しいスノーボールクッキーが作れます。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

ハッシュドビーフ NYCooking




ハッシュドビーフ2 NYCooking


ブロッコリーのスープ NYCooking


IMG_20220224_135726_BURST002~2 1


リンゴサワークリームのケーキ NYCooking


【クラスメニュー】
・ハッシュドビーフ
・ライスピラフ
・ブロッコリーのスープ
・さつまいものサラダ
・リンゴとサワークリームのケーキ


ハッシュドビーフ NYCooking


ハッシュドビーフ2 NYCooking
ハッシュドビーフとライスピラフ♪
時間をかけずに作れるのに本格的〜!という感想を沢山いただきました。
クラスのあとすぐに作っていただけて、ご家族様にも大好評です。

IMG_20220224_135726_BURST002~2 1
サツマイモのサラダ♪
大人気のレシピです。食べたらすぐに、「おいし〜!」の声。
ドレッシングや中に入れるもののアレンジもお知らせしていますので、いろいろと試して楽しんでください。
どうしても余ってしまうサツマイモを消費するのにすごくいいレシピです。

ブロッコリーのスープ NYCooking
ブロッコリーのスープ♪
これも作ってよかったお料理です。簡単、おいしいで、栄養価も高い。
茎を使って作った方がおいしいことがわかり、クラスのあとはお役立ちになること間違いなしです。

リンゴサワークリームのケーキ NYCooking
リンゴとサワークリームのケーキ♪
リッチなバターケーキの上にリンゴのワイン煮がぎっしりと敷き詰められています。サワークリームでコーティングしてあるのもおいしさの秘訣です。
少し手間のかかるスイーツですが、リンゴのワイン煮だけでも十分においしいです。これは、一生もののレシピになりました。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

鶏もも肉と根菜のロースト DSC06879 (3)



鶏もも肉と根菜のロースト NYCooking

ペンネアラボッカ(2) NYCooking

アンチョビキャベツ NYCooking

アップルシナモンドロップドーナツ NYCooking

【クラスメニュー】
●鶏もも肉と根菜のロースト
●ペンネアラボッカ
●アンチョビキャベツ
●ほうれん草のディップ
●アップル&シナモンドロップドーナツ

鶏もも肉と根菜のロースト DSC06879 (3)

鶏もも肉と根菜のロースト NYCooking
鶏もも肉と根菜のロースト♪
ただのオーブン焼きのように見えますが、おいしくいただけるよう名味付けと焼き方の工夫があります。
クラスのあと、すごいリピート率のお料理です。早い、おいしい、アレンジがいくらでもできる、材料を選ばない、ということで、役に立てていただいています。
「美味しくて食べるのが止められない!」と皆さんから言われています。作ってよかったです。

ペンネアラボッカ(2) NYCooking
ペンネアラボッカ♪ 
アメリカ生まれのパスタソース。
アメリカに住んでいた方たちには懐かしい味です。
材料が少ないので、作り方は簡単!

アンチョビキャベツ NYCooking
アンチョビキャベツ♪
簡単そうで意外と難しいアンチョビキャベツ。
キャベツの日の通し方を工夫してみました。

ほうれん草のディップ NYCooking
ほうれん草のディップ♪
アメリカでは大人気のスナックです。
スーパーボウルを見ながら、クラッカーや野菜のスティック、イタリアンブレッドなどにこのディップを付けて食べます。

アップルシナモンドロップドーナツ NYCooking
アップル&シナモンドロップドーナツ♪
ドーナツもこの形だったら手軽に作れます。
オーブンで焼いている時間を待つこともなく、すぐに作って食べれるところも人気。
周りはサクサク、中はふわふわです。
冷凍して温め直してもサクサクです。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 05 ビビンバ NYCooking DSC01942


2020 06 タッケジャン NYCooking DSC02409


じゃがいものチヂム NYCooking DSC02482


2020 09 グレープフルーツゼリー NYCooking DSC03068
NYCookingで初めての韓国料理のクラスです。家にある材料で手軽に楽しめるレシピをいくつかご紹介します。特別な調味料は、コチジャン、ぐらいです。
一品ずつ作っても、全部作って韓国料理パーティーも、どちらもできます。
スイーツは、以前ニューヨークで教室をさせていただいていた時に人気だったルビーレッドグレープフルーツのゼリーです。しょうがやミントの香りを付けて、とてもさわやかに仕上がっています。しっかりした味の韓国料理のあとには、ピッタリだと思います。

家にある材料や調味料で作りますので、韓国食材を使ったクラスではありません。
ご了承の上、お申込みください。

【クラスメニュー】
●ビビンバ
●ナムル
ほうれん草、にんじん、豆もやしのナムル
●肉そぼろ
●タッケジャン(鶏肉の辛いスープ)
●じゃがいものチジム(じゃがいもで作るキムチ入りのチジミ)
●ジンジャーとミントの香りがするグレープフルーツのゼリー

2020 05 ビビンバ NYCooking DSC02019

ナムル NYCooking DSC03050
ビビンバ♪
ナムル♪
ほうれん草、にんじん、豆もやしのナムル
肉そぼろ♪

コロナで自粛の間、野菜もたんぱく質も一緒に摂れるワンプレートのお料理を作る機会が多くなりました。ビビンバもそんな中のひとつです。野菜がたくさん摂れるお料理はいいですね。

ナムルは全部作っても、または、一品だけ作って夕飯の付け合わせにも。役に立つと思います。常備菜としても活躍します。
ビビンバは、しっかり混ぜて食べるのがおいしいので、ぜひそうしてください。

2020 06 タッケジャン NYCooking DSC02409

2020 06 タッケジャン  DSC02406
タッケジャン♪
タッケジャンは、ユッケジャンの鶏肉バージョン。牛肉スープをとって作るとユッケジャンですが、これだったら家で気軽に作れます。
本格的に作ると丸鶏からダシをとるので何時間もかかるようですが、教室では10分で作れる簡単バージョンにしました。中に入っている鶏肉もふわふわになるよう、何度か作り直しました。参考にしたレシピからはずいぶん変わってしまいましたが、簡単で、繰り返し作りたくなるおいしいレシピができました。
そのままでも、温かいご飯やおそうめんを入れても、お豆腐を入れても、どれもおいしくいただけます。
色が赤くて辛そうに見えますが、辛さはほんのりです。辛くしたい方は、唐辛子を入れれば調整できます。

じゃがいものチヂム NYCooking DSC02482
じゃがいもとキムチのチジム♪
じゃがいものチジムはビールやチューハイなどと一緒に食べれば最高。お子様はそのままでスナックに。辛くないです。ニラや豚肉などを入れてもいいのですが、今回はわざとキムチだけにしました。
じゃがいもを揚げると何でもおいしいですが、これもおいしすぎます(笑)食べすぎ注意!のお料理です。

2020 09 グレープフルーツゼリー NYCooking DSC03068
ジンジャーとミントの香りがするルビーレッドグレープフルーツのゼリー♪

スイーツは、ニューヨークの教室をさせていただいていた時にすごく人気のあった、ちょっとだけ手間をかけたグレープフルーツのゼリー。楽しみにしてくださっていた方たちも多いと思いますが、いよいよ登場です。
とにかくさっぱり。罪悪感が全くないスイーツです。ジンジャーやミントの香りが加わることで、プロっぽい味の仕上がりになります。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 07 アメリカンブレックファスト NYCooking DSC02912

コブサラダNYCooking DSC00991(3)

2020 07 フルーツサラダ NYCooking DSC02919
「パンケーキが食べたい!」と思ったときにさっくり作れる「ひとり分のパンケーキ」にハッシュポテト、スクランブルエッグ、ブレックファストソーセージを添えていただきます。フルーツサラダも一緒作って、超アメリカンな朝食のコースです。
もうひとつのプレートは、こちらもアメリカ生まれの「コブサラダ」。コブサラダにのせる「サラダチキン」も手作りします。自分で作ったら、買ったのとは全然違って驚くほどおいしくできました。
メインディッシュがふたつのクラスです。

【クラスメニュー】
・ひとり分のパンケーキ
・ハッシュポテト
・スクランブルエッグ
・ブレックファストソーセージ
・サラダチキン
・コブサラダとランチ風ドレッシング
・フルーツサラダ

パンケーキ NYCooking DSC01549


ひとり分のパンケーキ NYCooking DSC01466
ひとり分のパンケーキ♪
ハッシュポテト♪

「ひとり分のパンケーキ」というのは、食べたい!を思ったときに少ない量ですぐに焼けるレシピだからです。何年も前に作ったレシピで、ずっと自分用(ひとり分)に作っていました。長い間役にたってくれています。1レシピから2枚できます。2枚を一回で食べれますが、一枚は冷凍をしておくこともできます。
クラスのあと、これでもうパンケーキミックスを買わなくてよくなった、という声もたくさんいただきました。

ハッシュポテトは、周りはカリっと、中は柔らかくてじゃがいもの素朴な味わいです。マックのハッシュポテトみたいに、ただ、普通に美味しいところが好きです。分量の割合がわかったら、眼をつぶっていてでも作れるくらい、材料も作り方も簡単なレシピです。

2020 04 手作りソーセージ NYCooking P1080686(2)
ブレックファストソーセージ♪
丸くゴロゴロしている形なので、作るのは簡単。決め手は、スパイスの配合です。自分でもすごくいいものができたと思っています。日本ではこういうソーセージはあまり売られていませんが、こんなに簡単に自分で作れるんだったら、なんでもないです。パスタに入れたり、ピザにのせたりしてもいいですね。もちろん、たくさん作って冷凍もできます。


アメリカンブレックファスト NYCooking DSC01136(3)
スクランブルエッグ♪
フルーツサラダ♪

スクランブルエッグは簡単そうですが、作り方でいろいろと変わるものだ、と思いました。教室では、最上のスクランブルエッグにしますが、ご家庭ではもっと手軽なものにアレンジしていただけます。

アメリカのデリでよく売られているフルーツサラダ。どんなふうに作るのだろう?と思っていましたが、ちょっとしたことをしたらお店で売っているのと同じになりました。

コブサラダNYCooking DSC00991(3)

コブサラダ2 NYCooking DSC01023
サラダチキン♪
コブサラダとランチ風ドレッシング♪

アメリカ生まれの具材がたくさんのったサラダです。日本でも、アメリカ料理のレストランやホテルで出されますね。ドレッシングは、白い「ランチ風ドレッシング」です。ランチドレッシングと少し材料が違うので、ランチ風、にしました。
上にのせるものは大体決まっていますが、チキンはローストしたり、茹でたりといろいろあります。今回はサラダチキンのせることにしたので、そちらもクラスで作ります。自分で作ったサラダチキンは、しっとりジューシー、柔らかく、化学調味料の味が全くしません。買ったものと全然違います。いろいろなお料理に使うことができるので、役にたつこと間違いなしです。

上の写真は、メインディッシュポーション、クラスでは下のハーフポーションをご試食いただきます。



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 02 塩麹 NYCooking IMG_20200213_134555~2

2020 02 塩麹サーモン NYCooking DSC00619(2)

2020 02 ひじき NYCooking DSC00679


2020 02 リンゴとサツマイモのきんとん NYCooking IMG_20200213
「おいしい」の声が続いた後、おいしくて沈黙してしまったお惣菜のクラスです。しばらく前に流行った塩麹ですが、どうも使い方がよくわからない、思ったよりもおいしくない、と思っていらした方は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。いろいろ調べたり、試したりしてみて使い方のコツがわかってくると「こんなに便利でおいしい調味料はない。」と思いました。「これまでの塩麹の使い方が違っていた。」「今日は目からうろこのことがたくさん」の声も多かったです。クラスが終わるころには、塩麹大好き!になっていただけるはずです。そのほかのお料理も簡単でおいしいものばかり。これだけの時間でこんなに作れるなんて!と感激していただけました。スイーツはさつまいもとリンゴで作るヘルシースイーツです。

【クラスメニュー】
・塩麹漬けのサーモン
・鶏とキノコのおこわ
・ひじきの甘辛炒め
・春菊のサラダ
・わかめとすりごまのスープ
・リンゴとサツマイモのきんとん



2020 02 塩麹サーモン NYCooking DSC00522

2020 02 塩麹サーモン NYCooking DSC00619
塩麹漬けのサーモン♪
「こんなに簡単なのに、こんなにおいしい。まるでお店みたい!」「これからどんどん作ろう!」と大感激をしていただきました。「皮もすごくおいしくて、普段は皮なんて食べないけど食べちゃいました!」とすべてがおいしいです。ニューヨークではおいしいサーモンがいつでも買えるので、塩麹漬けのサーモンは何年も前から何度も何度も作っていました。東京でもこの味が楽しめるようになって、とてもうれしいです。

2020 02 ひじきの甘辛炒め NYCooking IMG_20200213_115345~2

2020 02 ひじき NYCooking DSC00679
ひじきの甘辛炒め♪
「これまでのひじきと全然違う。」「味つけもドンピシャ。」「野菜がたくさん食べれるのもうれしい。」「ひじき、見直しました!」と大感激していただいたレシピです。ご自宅で作られて「箸がとまりません!」のお知らせもいただきました。煮汁はほとんど残らず、ひじきもそんなにやわらかくないです。ひじき煮とは違う、野菜とひじきが半々の炒め煮です。
ほかのお惣菜のクラスで作る「(伝説の)切り干し大根」もすごくおいしいのですが、このひじきも引けを取らず、東西の横綱にしていただけました。

2020 02 鶏とキノコのおこわ NYCooking IMG_20200213_134254

2020 02 鶏ときのこのおこわ NYCooking DSC00599
鶏とキノコのおこわ♪
「もっちもち!味もちょうどいい。」「何よりも、おこわがこんなに簡単にできるのがうれしい。」と喜んでいただけました。調味料の配合、材料の分量のバランスなどドンピシャで、何度も繰り返し作りたくなる炊き込みおこわができました。炊飯器で作りますので、いつもご飯を炊くのと同じ工程で作れます。中に入れる具材ですが、炒めただけでもとても美味しいので、「おこわまでいかない。」のお知らせもたくさんいただいています。

2020 02 春菊のサラダ NYCooking IMG_20200213_134259
春菊のサラダ♪
衝撃の春菊のサラダ!これも全くのノーマーク、想像できない、と思っていらした方がほとんどですが、毎回のクラスで一番のヒットになりました。作り方に皆さん、びっくりされていらっしゃいます。春菊はユニークな味と風味で面白い素材だと思っていたので、おいしくて、たくさん食べれる食べ方を探していました。この食べ方はすごくおいしいです。作り方も簡単なので、みどりのものが欲しいときは、つい作ってしまいます。

2020 02 塩麹のクラス NYCooking IMG_20200221_131501
わかめとすりごまのスープ♪
これも、目を丸くして驚かれました。おまけで作った追加レシピですが、「こんなに簡単で、おいしいのー!」と言われます。こういうレシピを知っていると食卓がいつもと違った感じになって、バラエティが豊かになりますね。

さつまいもとリンゴのきんとん NYCooking IMG_20200225_104520

2020 02 リンゴのきんとん NYCooking IMG_20200213_142643

リンゴとサツマイモのきんとん♪
材料が少ない、しかも野菜とフルーツ、作り方も簡単、小麦粉もバターも使っていない、お砂糖は少量。ヘルシーな食材で作るから、何度も作りたくなります。リンゴのシャキシャキ感がいいと言われました。リンゴの酸味とサツマイモの甘みのバランスもとてもいいです。
トッピングや添えるものをいろいろと変えて楽しめます。アイスクリームや茹で小豆を重ねて、パフェにしたりしてもいいです。私は、バタートーストに塗って食べるのが一番好きです


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 01 ベイクドパスタ NYCooking DSC00224(2)

2020 01 ベイクドパスタ NYCooking DSC00163(2)

20200 01 ベイクドパスタ NYCooking DSC00228

2020 01 ベイクドパスタ NYCooking DSC00231

2020 01 NYCooking カボチャのプリン DSC00370 (2)
アメリカの冬の家庭料理の定番、パスタのオーブン焼きです。レストランではあまり出されませんが、デリではよく売られています。アメリカのホームパーティーでもよく作られるお料理です。
ミートソースは短時間でおいしく作れるものにしました。定番のミートソースがあると助かるので、ぜひ知ってどんどん使っていただきたいです。サイドディッシュのブロッコリーはイタリアンのおいしい食材と一緒に、オーブン焼きに。紫色のちょっと苦いレタスのトレビスは、オレンジと合わせるちょっと珍しいサラダです。スイーツは自分で作れるようになるとうれしいカボチャのプリン。これも定番レシピがあるとうれしいですよね。おまけメニューで作った「ニンニクと卵のスープ」は所要時間5分。おいしくて、体に良くて、繰り返し作りたくなること間違いなしです。

【クラスメニュー】
・にんにくと卵のスープ
・クイックミートソース
・ベイクドペンネ
・ブロッコリーのオーブン焼き、パルメザンとプロシュート
・トレビスとオレンジのサラダ、温かいドレッシング
・カボチャのプリン

2020 01 ニンニクのスープ NYCooking DSC00179

にんにくと卵のスープ♪
スペインの有名な定番スープです。ニンニクをたくさん使って作ります。卵やチーズも入っているので、元気も出ます。風邪をひいたときや疲れた時、小腹がすいた時などにさっと作って食べたいスープです。

2020 01 クイックミートソース
クイックミートソース♪
ラザニアのクラスで作るミートソースは2時間かけて作る本格派ですが、こちらは20分でできるようにしました。定番ミートソースがあれば毎回迷わなくても済むので、ぜひ知っていただきたいレシピです。「20分でこんなにおいしいの?」と毎回驚きの声が上がります。繰り返し作ってください。

2020 01 ベイクドパスタ NYCooking DSC00163(2)

2020 NYCooking ベイクドパスタ DSC00088

ベイクドペンネ♪
ミートソースとチーズを絡めたパスタをオーブンで焼きます。アメリカの冬の定番の家庭料理です。作り方は簡単ですが、分量を守らないと味が安定しないので、そこがポイントです。ミートソース、チーズ、パスタが口の中でひとつになって、いくらでも食べれてしまいます。子供も大人も大好きなメニュー。おいしすぎて、食べ過ぎに注意です!

2020 01 ブロッコリーのロースト NYCooking DSC00219

2020 01 ラディキオのサラダ NYCooking DSC00166

トレビスとオレンジのサラダと温かいドレッシング♪
紫色がキレイなトレビスは、ヨーロッパで食べられる苦いレタス。強い味のものと合わせたり、少ししんなりさせるとおいしくいただけます。トレビスを使ったことがない方も多いですし、オレンジと合わせたり、ホットドレッシングをかけたりするサラダも新鮮と思ってくださるようです。初体験の方たちも多いですが、クラスの後はこのサラダのファンになる方たちもたくさんいらっしゃいました。トレビスも最近は買いやすくなってきているので、ご自宅でも作れますね。

2020 01 NYCooking ブロッコリーのロースト DSC00039
ブロッコリーと生ハムのオーブン焼き♪
ブロッコリーとイタリアのおいしい食材をオーブンで焼きます。2006年に初めて作ったお料理ですが、作るたびに「こんな食べ方があったの!?」「これならブロッコリーが一個、簡単に食べれる!」と人気です。お弁当にいいと言われますが、これだけでワインが飲める!、とも言われます。簡単でおいしいし、なによりもブロッコリーがたくさん食べられるので、繰り返し作りたくなるお料理です。

2020 01 NYCooking カボチャのプリン DSC00385
カボチャのプリン♪
カボチャのプリンが好きな方、多いですよね。今回は、カボチャの味がしっかりとして、どっしりとはしているけれど滑らかでクリーミー、という感じに作ってみました。カラメルも、とてもおいしいです。はねないカラメルの作り方もご紹介します。これも、みなさん繰り返し作ってくださっている人気のスイーツです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004 since 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ