NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:これまでのクラスのブログ(目黒教室) > 13 タイ料理

タイ料理 NYCooking DSC09493

タイ料理 NYCooking DSC09532

DSC09326 (3)-002
タイ料理の定番と言われるお料理のクラスです。どれも手軽に、家でも作れるようにしました。ヤムウンセンを作ってみたい、という声も多くいただきます。タイカレーはとても簡単でおいしいので、繰り返し作られる方もたくさんいらっしゃいます。
スイーツは、屋台で売られているスナックをイメージして、春巻きの皮を使って作ってみました。オーブンを使って焼くので、油も必要ありません。NYCookingのオリジナルです。

*このクラスをリクエスト、ご参加をご希望される方は、LINEでご連絡ください。
受講済み以外のクラス全部、の方もそちらをお知らせください。毎回リクエストを送っていただかなくてよくなります。


【クラスメニュー】
・ トムヤムクンスープ
・ ヤムウンセン
・ タイ卵焼き
・ 鶏とナスのタイグリーンカレー
・ バナナ春巻き


タイ料理 NYCooking DSC09629 (2)
トムヤムクンスープ♪
ヤムウンセン♪
タイ風卵焼き♪

トムヤムクンスープ NYcooking DSC09449

トムヤムクンそうめん NYCooking DSC09427

トムヤムクンスープ♪
手に入る材料で、本物の味に近づけました。辛くて、酸っぱいスープはおそうめんを入れてもおいしくいただけます。夏のランチタイムにぴったりです。

ヤムウンセン NYCooking P1560857 (2)-001

ヤムウンセン NYCooking DSC09285

ヤムウンセン♪
これが目的で、このクラスを受講してくださる方も多いです。家でヤムウンセンが作れるようになれればうれしいですよね。具材もたくさん入っているので、まずは材料をそろえて、あとは手順に従って作れば大丈夫です。難しいところはありません。
一度にたくさん作れるので、残りは作り置きお惣菜として冷蔵庫に!作れるようになるととてもうれしいサラダです。

タイ風卵焼き NYCooking P1250692
タイ風卵焼き♪
タイの屋台で売られていて、紙に包んでくれるような、そんなお料理をイメージしました。ナンプラがいい仕事をしてくれています。あっという間に作れて、とても美味しいので、私も繰り返し作っています。教室でも、食べていただいたあとは人気です。NYCookingのオリジナルです。


タイカレー NYCooking DSC09503 (2)

タイカレー NYCooking DSC09522 (4)
鶏とナスのタイグリーンカレー♪
手早く作れて、とても美味しい、家族も大満足してくれる味、ということで何度も作っていただいています。私も食べたくなると作ります。材料も手近で手に入るものだけを使いました。

バナナ春巻き NYCooking DSC09514 (2)

台風春巻きDSC09509

バナナ春巻き NYCooking DSC09333 (3)
バナナ春巻き♪
手で持って食べれる手軽なスナックをイメージしました。バナナとあんこを春巻きで巻きます。油で揚げてもいいですが、教室ではオーブンを使って作りました。NYCookingのオリジナルです。お子様たちも自分で巻いて、喜んでいらっしゃるようです。

*このクラスをリクエスト、ご参加をご希望される方は、LINEでご連絡ください。
受講済み以外のクラス全部、の方もそちらをお知らせください。毎回リクエストを送っていただかなくてよくなります。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

タイ料理 NYCooking DSC09493

タイ料理 NYCooking DSC09532

DSC09326 (3)-002
タイ料理の定番と言われるお料理のクラスです。どれも手軽に、家でも作れるようにしました。ヤムウンセンを作ってみたい、という声も多くいただきます。タイカレーはとても簡単でおいしいので、繰り返し作られる方もたくさんいらっしゃいます。
スイーツは、屋台で売られているスナックをイメージして、春巻きの皮を使って作ってみました。オーブンを使って焼くので、油も必要ありません。NYCookingのオリジナルです。


【クラスメニュー】
・ トムヤムクンスープ
・ ヤムウンセン
・ タイ卵焼き
・ 鶏とナスのタイグリーンカレー
・ バナナ春巻き


タイ料理 NYCooking DSC09629 (2)
トムヤムクンスープ♪
ヤムウンセン♪
タイ風卵焼き♪

トムヤムクンスープ NYcooking DSC09449

トムヤムクンそうめん NYCooking DSC09427

トムヤムクンスープ♪
手に入る材料で、本物の味に近づけました。辛くて、酸っぱいスープはおそうめんを入れてもおいしくいただけます。夏のランチタイムにぴったりです。

ヤムウンセン NYCooking P1560857 (2)-001

ヤムウンセン NYCooking DSC09285

ヤムウンセン♪
これが目的で、このクラスを受講してくださる方も多いです。家でヤムウンセンが作れるようになれればうれしいですよね。具材もたくさん入っているので、まずは材料をそろえて、あとは手順に従って作れば大丈夫です。難しいところはありません。
一度にたくさん作れるので、残りは作り置きお惣菜として冷蔵庫に!作れるようになるととてもうれしいサラダです。

タイ風卵焼き NYCooking P1250692
タイ風卵焼き♪
タイの屋台で売られていて、紙に包んでくれるような、そんなお料理をイメージしました。ナンプラがいい仕事をしてくれています。あっという間に作れて、とても美味しいので、私も繰り返し作っています。教室でも、食べていただいたあとは人気です。NYCookingのオリジナルです。


タイカレー NYCooking DSC09503 (2)

タイカレー NYCooking DSC09522 (4)
鶏とナスのタイグリーンカレー♪
手早く作れて、とても美味しい、家族も大満足してくれる味、ということで何度も作っていただいています。私も食べたくなると作ります。材料も手近で手に入るものだけを使いました。

バナナ春巻き NYCooking DSC09514 (2)

台風春巻きDSC09509

バナナ春巻き NYCooking DSC09333 (3)
バナナ春巻き♪
手で持って食べれる手軽なスナックをイメージしました。バナナとあんこを春巻きで巻きます。油で揚げてもいいですが、教室ではオーブンを使って作りました。NYCookingのオリジナルです。お子様たちも自分で巻いて、喜んでいらっしゃるようです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

image1 (1)-450
グリーンカレーと同じレシピを、
レッドカレーペーストに変えて作られました!

グリーンでおいしいならレッドもいけるかな、と思ったら大成功!
だったそうです。

あと、使う材料も今の時期なので、
ナスとパプリカを、大根に変更

すごくおいしくできたそうで、
皆さんにもおすすめです。

レッドカレーペーストと大根、
あいますよね。

カレーの味が大根にいい感じにしみているところがいいです。

これが家で食べれるなんて、うれしくないですか?

ちゃんときれいに盛り付けて、
写真も撮って、
きっと、ニコニコしながら食べているんだろうなー、
って思ました

たくさん習ってくださっていますが、
「これまでのレシピの中で、タイカレーが一番作ってます。」
って教えてくださいました。

なんてうれしい!

おいしそうなつくれぽをありがとうございます!


料理教室のお申込み受付中です。
クラススケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室の現在募集中のクラス
● NY教室の現在募集中のクラス よりご覧ください。

美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYCooking
目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 最近の記事は、ブログのトップページ へ
 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 インスタグラム:東京とニューヨーク 
 Facebook


 スマホのホーム画面に、このブログのアイコンを付けることができます。アイコンをタップすればブログが開くので、アクセスがしやすくなります!
つけ方は、こちら

  

↑このページのトップヘ