NYスタイルのお料理教室ーNYCookingのブログ 東京目黒&ニューヨーク Since 2004

美味しい、簡単、見栄えがする!その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NY在住20年。身近な材料を使って「NYらしいお料理」「役に立つお料理」の提案をしています。
目黒駅から徒歩1分。ニューヨーク教室:マンハッタン、ハリソン他

カテゴリ:これまでのクラスのブログ(目黒教室) > 17 豚ヒレ肉のソテー、レンズ豆のスープ、アップルクリスプ

2021 03 アップルクリスプ

どうしたらいいのかわからないくらいおいしそうなつくれぽをいただきました!

先日の豚ヒレ肉のクラスで作った「アップルクリスプ」

わたしも大大好きなスイーツです。

21センチの正方形のパイレックスで作られて、倍作りだそうです。

アメリカンスイーツをよくご存じなので、二人で、

「アップルクリスプってどうしてあんなにおいしいんだろうね。
作ったらある分だけあっという間に全部食べちゃうよね。
リンゴメインだから許されると思ってしまうのかも、、、」

と話していました。

だから、この大きさで作られると、どうしたらいいのかわかりません(笑)

リンゴの酸味と、甘いクランブルとの組み合わせで、どんどん食べ続けちゃうんだと思います。

禁断のグラタン皿作り…ですが、
また作ってください(笑)

わたしもどんどん作ります

つくれぽ、ありがとうございました!


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2021 03 豚ヒレ肉のベーコン巻き つくれぽ NYCooking
豚ヒレ肉のベーコン巻き、その日のうちにしっかり作ってくださいました。

「これは簡単でおいしい。絶対ヘビロテになりますね」とうれしいお知らせです。

お肉もソースも付け合わせも、全部おいしそうです!

教室で作ったアップルクリスプも気に入っていただけたようで、明日のおやつ用に準備済み、とおっしゃっていました。

スープもリンゴも絶対に作ります、ということで、おいしくてよかったです。

つくれぽ、ありがとうございました!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 03 豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking つくれぽ
豚ヒレ肉のベーコン巻きのクラスのお料理、全部作られました。

前菜はレンズ豆とサツマイモとケールのスープ、
メインは豚ヒレ肉のベーコン巻きがふたつと、野菜のローストが付け合わせ、
パンも添えてあって、レストランみたいです。

「作ってみました。先生と同じ味になりました。」とお知らせくださいました。

よかった

2020 03 豚ヒレ肉のベーコン巻き2 NYCooking つくれぽ

お肉の断面はこんな感じ。
ピンク色で柔らかそうで、おいしそー!!

ご家族様にも評判よかったそうです。

いつも「また作ってね!」の声が出るおうちですが、今回もそうだったでしょうか
家族が喜んでくれると、作った甲斐もありますよね。

それで、
「全部作ったみたけど、大変。先生すごいパワーですね。」と添えてくださいました。

確かにその通りで、全部一度に出せるようにすると、することがたくさんあるんです。

ひとつひとつのお料理は簡単なのにどうしてそんなに時間がかかるんだろう?といつも思いますが、短い時間でも積み重なるとまとまった時間になるんでしょうね。

教室の分は、準備と教室での調理と、2日がかりでやっているのでどうにかなります。
最近は、計量や合わせ調味料などはその前の日に終わらせているので、3日にわけることになります。

あと、片付けの時間は調理時間と同じくらいかかると思っておいた方がいいです。

大変だったかもしれないけど、こんなに素敵に盛り付けてテーブルにのっていたら、みんなのテンションも上がったと思います。

長時間のお料理、お疲れさまでした
レストランみたいなつくれぽ、うれしかったです。

ありがとうございました!



ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

シイタケのローストローズマリー風味 NYCooking DSC05606 (2)
今回の豚ヒレ肉のベーコン巻きのリピートクラスをしながら、ふと気が付いてやってみました。

ベーコンの切れ端とローズマリーが残るので、シイタケの上にのせて一緒に焼いてみました。

ベーコンは、ただ小さく切ってのせただけ。最初からのせて焼いて大丈夫です。
ローズマリーは気持ち悪くならない程度の量のみじん切りをぱらぱらと散らしました。

そうしたら、すごくおいしい!

シイタケとローズマリーってすごく相性がいいことを発見。

カボチャとも相性がいいです。

おかげで、残ったのをどうしようか悩まずにすみました。

焼きあがった後にパルメザンチーズをかけてもおいしいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

アップルクランブル NYCooking DSC05587 (2)

*クランブルをたくさん作って冷凍しよう、と思っている方も多いと思います。
教室で計量したら、1レシピが150cc でした。
何倍か作って、1倍ずつに分けて冷凍したいと思っている方は、参考にされてください。 

*リピートクラスでは器を少し大きくして、1個のリンゴから3つ作りました。食べ応えがあって、おいしかったです。



このアップルクランブルは、私の中で一番好きなスイーツと言ってもいいくらい、大大大好きなスイーツです。

理由はもちろん、すごくおいしい!からですが、それプラス、「作るのが簡単」、「小麦粉、砂糖、バターの使用量がほかのスイーツより少な目でメインがリンゴというところが、ヘルシーな方のスイーツ」だからです。(ヘルシーなスイーツではありませんが。←ヘルシーなスイーツは多分ない。)

いくら食べても全然飽きません。
毎日食べてもいいです。

アップルクランブルは、アメリカではいちばん人気があると言ってもいい、誰もが家で作るスイーツなので、レシピの数も星の数ほどネットにあふれています。

ですが、どれも甘すぎたり、小麦粉が多すぎてベタベタだったりで、コレ!というレシピに出会うことは至難の業です。

こんなに簡単でおいしいのに😥😥😥、と思います。

自分で作ったアップルクランブルのレシピは、とても美味しくできました。
毎回この通り作ればいいです。
本当に毎回この通りに作って、たくさん食べています(笑)

今回のクラスでも、全員から「おいしいーーーー!!!」と言っていただいています。

そして、「作ろう!」と。

ずいぶん前のクラスで作ったので、忘れている人もいるかもしれませんが、この機会にレシピを取り出して、ぜひ作ってください。

改めて感激するはずです。
材料が少なくて、超簡単ですから。作って!って思います。

アツアツでも、室温でも、冷蔵庫からすぐ出した後でも、全部おいしいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

2020 03 豚ヒレ肉ベーコン巻き NYCooking つくれぽ (2)
豚ヒレ肉のベーコン巻き、粒マスタードソース♪

2020 03 レンズ豆とサツマイモのスープ NYCooking つくれぽ (2)
レンズ豆とサツマイモ、ケールのスープ♪

2020 03 リンゴのクランブル NYCooking つくれぽ (2)
リンゴのクランブル♪


豚ヒレ肉のベーコン巻きのリピートクラスから、全部作ってくださいました。

このクラスのメニューは、最初のスープから始まって、豚肉、リンゴとコースでいただくと大満足できる組み合わせなんですよね。

ご自宅でもさっそく作っていただけてうれしいです。

お皿が素敵だと、お料理も素敵になります。
教室で作った時とは全然違います

お写真見た時、すごく素敵でうれしかったです。

豚肉には、セージをあわせられました。

クラスで、ニューヨークで作ったときはセージだったという話になり、実はそっちもすごく美味しい、もし、買えるのだったらそちらでも作ってみて、とお知らせしました。

うちの近くでは、セージがお店にいつもセージがあるわけではないので、ローズマリーを使っています。

セージにされても、大成功!
これまであまり使わなかったセージを使うきっかけになってうれしい、と言ってくださいました。

スイーツのアップルクランブルは、熱いうちにアイスクリームをのせて食べられたそうです。
相性は抜群でした!とお知らせくださいました。

教室のお料理を、素敵に変身させてくださって、ありがとうございました!
大感激です。

つくれぽ、ありがとうございました。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

レンズ豆とサツマイモのスープ NYCooking DSC07037 (2)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197
具沢山の食べるスープと、ローズマリーの香りが楽しい豚ヒレ肉のソテー、アツアツのアップルクリスプと冬に食べたいお料理のクラスです。
前菜のスープにはサツマイモやレンズ豆とボリュームのある材料が入っていて、これとパンがあれば夕食にも十分、豚のヒレ肉はベーコン巻きと手軽なソテーのふたつのレシピをご紹介します。とろりとした粒マスタードソースとの相性は抜群。
スイーツのアップルクリスプもたくさんのレシピがありますが、次からはこれで作ろう!、と思っていただける「おいしいアップルクリスプ」です。

*このクラスは、3月にリピートクラスを行います。お問い合わせください。

【クラスメニュー】
・ レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ
・ 豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味
・ 豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味
・ 粒マスタードソース
・ しいたけのロースト
・ ひとり分のアップルクリスプ

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC06984(3)

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC07012 (2)
レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ♪
レンズ豆とさつまいも、そのほかの根菜、濃い緑の野菜が入っている具沢山のスープです。スパイスをちょっと効かせているのもいい感じです。豆のタンパク質、さつまいもは炭水化物と食物繊維、濃いグリーンのケールからはビタミン、と栄養も、食物繊維もばっちり。おいしくて体にいいので、このスープが大好き、とたくさんの方たちに言っていただいています。繰り返し作りたいお料理です。

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

豚ヒレ肉のソテー NYCooking  DSC06353
豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味♪
豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味♪
粒マスタードソース
しいたけのロースト♪
豚ヒレ肉のベーコン巻きは、ひと手間かけておもてなし風に。でも、毎回そうやって作るのも大変なので、手軽に楽しめるレシピもご紹介する豚ヒレ肉2-way です。豚ヒレ肉の新しい食べ方を知ることができてうれしい、という感想をいただきました。「よく作ります、簡単な方!」というお知らせもたくさん。粒マスタードを使ったソースとの相性も抜群です。
付け合わせのしいたけも、お肉を焼いている間に一緒に作れて手間いらずです。

アップルクリスプ NYCooking DSC07243 (3)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197
ひとり分のアップルクリスプ♪
アメリカの冬のお決まりのスイーツ、アップルクリスプです。レシピは山のようにありますが、「おいしいアップルクリスプ」を作りました。これからはずっとこの作り方です。手軽に作れるように、レシピは一人分にしてありますが、倍づくりで大きなカセロールで作ってとりわけていただくことも、もちろんできます。
レストランではなくて家庭で作られるスイーツなので、作り方は簡単。冬になったら必ず一度は作りたいです。アイスクリームを添えていただくと、ますますおいしいです。


*このクラスは、3月にリピートクラスを行います。お問い合わせください。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

レンズ豆とサツマイモのスープ NYCooking DSC07037 (2)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197

【スケジュール】
3月5日(金)10:00〜14:00 
3月7日(日)11:30〜15:30
3月11日(木)10:00〜14:00

このクラスのリピートはこちらの日程で最終にします。
次回のリピートクラスは開催しない、または何年か先になります。
ご都合がつかれる方はぜひこちらの日程でご参加をお願いします。


【料金】
5500円


【クラスメニュー】
下記をご参照ください。


【お申込み】
LINEでご連絡、または、
HPの「2回目以降のお申込み」の送信フォームから

調整さんにご参加をくださった皆様はご予約済みです。

● 初めてのお申し込みの方は、HPの「目黒教室のご案内と初めてのお申込み」の送信フォームより、お申込みください。

初回のみ、ご予約時に料金のお振込みをお願いしております。
教室の詳細をご確認の上お申し込みください。→
「目黒教室のご案内と初めてのお申込み」




昨年11月のリンゴのクランブルマフィンの時に「このクラスのアップルクランブルがおいしい!」と話題になって、リピートクラスのリクエストをいただきました。

このクラスのレンズ豆とサツマイモのスープも何度も「おいしかったねー。」と話題になります。
まだ受講されていらっしゃらない方は、ぜひご検討ください。

具沢山の食べるスープと、ローズマリーの香りがする豚ヒレ肉のソテー、アツアツのアップルクリスプと冬に食べたいお料理のクラスです。
前菜のスープにはサツマイモやレンズ豆とボリュームのある材料が入っていて、これとパンがあれば夕食にも十分、豚のヒレ肉はベーコン巻きと手軽なソテーのふたつのレシピをご紹介します。とろりとした粒マスタードソースとの相性は抜群。
スイーツのアップルクリスプもたくさんのレシピがありますが、次からはこれで作ろう!、と思っていただける「おいしいアップルクリスプ」です。

【クラスメニュー】
・ レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ
・ 豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味
・ 豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味
・ 粒マスタードソース
・ しいたけのロースト
・ ひとり分のアップルクリスプ

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC06984(3)

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC07012 (2)
レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ♪
レンズ豆とさつまいも、そのほかの根菜、濃い緑の野菜が入っている具沢山のスープです。スパイスをちょっと効かせているのもいい感じです。豆のタンパク質、さつまいもは炭水化物と食物繊維、濃いグリーンのケールからはビタミン、と栄養も、食物繊維もばっちり。おいしくて体にいいので、このスープが大好き、とたくさんの方たちに言っていただいています。繰り返し作りたいお料理です。

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

豚ヒレ肉のソテー NYCooking  DSC06353
豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味♪
豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味♪
粒マスタードソース
しいたけのロースト♪
豚ヒレ肉のベーコン巻きは、ひと手間かけておもてなし風に。でも、毎回そうやって作るのも大変なので、手軽に楽しめるレシピもご紹介する豚ヒレ肉2-way です。豚ヒレ肉の新しい食べ方を知ることができてうれしい、という感想をいただきました。「よく作ります、簡単な方!」というお知らせもたくさん。粒マスタードを使ったソースとの相性も抜群です。
付け合わせのしいたけも、お肉を焼いている間に一緒に作れて手間いらずです。

アップルクリスプ NYCooking DSC07243 (3)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197
ひとり分のアップルクリスプ♪
アメリカの冬のお決まりのスイーツ、アップルクリスプです。レシピは山のようにありますが、「おいしいアップルクリスプ」を作りました。これからはずっとこの作り方です。手軽に作れるように、レシピは一人分にしてありますが、倍づくりで大きなカセロールで作ってとりわけていただくことも、もちろんできます。
レストランではなくて家庭で作られるスイーツなので、作り方は簡単。冬になったら必ず一度は作りたいです。アイスクリームを添えていただくと、ますますおいしいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

レンズ豆とサツマイモのスープ NYCooking DSC07037 (2)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197
具沢山の食べるスープと、ローズマリーの香りが楽しい豚ヒレ肉のソテー、アツアツのアップルクリスプと冬に食べたいお料理のクラスです。
前菜のスープにはサツマイモやレンズ豆とボリュームのある材料が入っていて、これとパンがあれば夕食にも十分、豚のヒレ肉はベーコン巻きと手軽なソテーのふたつのレシピをご紹介します。とろりとした粒マスタードソースとの相性は抜群。
スイーツのアップルクリスプもたくさんのレシピがありますが、次からはこれで作ろう!、と思っていただける「おいしいアップルクリスプ」です。

【クラスメニュー】
・ レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ
・ 豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味
・ 豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味
・ 粒マスタードソース
・ しいたけのロースト
・ ひとり分のアップルクリスプ

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC06984(3)

レンズ豆とケールのスープ NYCooking DSC07012 (2)
レンズ豆とさつまいも、ケールのスープ♪
レンズ豆とさつまいも、そのほかの根菜、濃い緑の野菜が入っている具沢山のスープです。スパイスをちょっと効かせているのもいい感じです。豆のタンパク質、さつまいもは炭水化物と食物繊維、濃いグリーンのケールからはビタミン、と栄養も、食物繊維もばっちり。おいしくて体にいいので、このスープが大好き、とたくさんの方たちに言っていただいています。繰り返し作りたいお料理です。

豚ヒレ肉のベーコン巻き NYCooking DSC07542 (4)

豚ヒレ肉のソテー NYCooking  DSC06353
豚ヒレ肉のベーコン巻き、ローズマリー風味♪
豚ヒレ肉のソテーローズマリー風味♪
粒マスタードソース
しいたけのロースト♪
豚ヒレ肉のベーコン巻きは、ひと手間かけておもてなし風に。でも、毎回そうやって作るのも大変なので、手軽に楽しめるレシピもご紹介する豚ヒレ肉2-way です。豚ヒレ肉の新しい食べ方を知ることができてうれしい、という感想をいただきました。「よく作ります、簡単な方!」というお知らせもたくさん。粒マスタードを使ったソースとの相性も抜群です。
付け合わせのしいたけも、お肉を焼いている間に一緒に作れて手間いらずです。

アップルクリスプ NYCooking DSC07243 (3)

アップルクリスプ NYCooking DSC07197
ひとり分のアップルクリスプ♪
アメリカの冬のお決まりのスイーツ、アップルクリスプです。レシピは山のようにありますが、「おいしいアップルクリスプ」を作りました。これからはずっとこの作り方です。手軽に作れるように、レシピは一人分にしてありますが、倍づくりで大きなカセロールで作ってとりわけていただくことも、もちろんできます。
レストランではなくて家庭で作られるスイーツなので、作り方は簡単。冬になったら必ず一度は作りたいです。アイスクリームを添えていただくと、ますますおいしいです。


ブログのトップのページに戻る

料理教室のスケジュールとお申し込みは、
● 目黒教室のスケジュール
● NY教室のスケジュール 


美味しい、簡単、見栄えがする!
その日に作りたくなる、やる気にさせる料理教室!
NYスタイルのお料理教室ーNYCooking SInce 2004

目黒駅から徒歩1分
NY教室:マンハッタン、ハリソン他


 ホームページ:目黒&NY教室のご案内 
 インスタグラム:教室のお料理 
 Facebook



 

↑このページのトップヘ